fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「イタリアで食べたスパイシー味噌チャーシュー麺がこちら」 海外の反応

イタリアで注文したスパイシー味噌チャーシュー麺!

Ramen I ordered in Italy, spicy miso with “chashu pork”
byu/haymnas inramen

投稿者:
チャーシューはどちらかというと生ハムっぽかった、スープが美味しかった!

(海外の反応をまとめました)





人気の記事


韓国人「現在、快進撃が止まらない日本企業がこちらです…」→「羨ましいTT」「これが文化の勝利…(ブルブル」


【海外の反応】中国人の米国に対する敵意が急低下 海外の反応「習近平の洗脳が機能していない、これは大きな変化」


海外「温かくていいじゃん!」日本のマクドナルドのアニメ広告シリーズ、第2弾も評判に?






■ チャーシューというよりコットハムの一種のように見える。

投稿者
■ イタリアでチャーシューを作るならこうなるって感じかな 🤷

■ イタリアの手抜きバージョンだね。イタリア版チャーシューはポルケッタということになるだろうけど、それは図らずも最高の代替になるよ。

投稿者
■ ああ、今調べてみたけど、本当にすごそう。




■ 日本でも本来の意味を超えてチャーシューの定義は拡大解釈されている。こんな風にチャーシューを作っているのをあちこちで見かける。

■ 同感!この写真を見て、東京の「」や「八咫烏」のチャーシューを思い出した。どこにでもあるわけではないけど、珍しいものでもない。




■ あんな風に箸を置くのは良くないということをもっと多くの人に知ってほしい。

■ なぜ?

■ これはイタリアだし、日本の文化的ルールは適用されないと思う。イタリアのラーメンを味わうために日本人のようにしなければならないと考えるのは馬鹿げている。

■ ご飯の時だけでしょ。

■ ご飯じゃないならそこまで悪くないけど、それでもマナー違反(日本ではね、他のアジア諸国のことはわからない)。




■ これを食べた都市とレストランの名前を覚えてる?

■ おそらくミラノ。

■ 2018年にフィレンツェでこんなラーメンを食べたよ。

投稿者
■ ポルデノーネだよ!イタリア北部の町。




■ というか、イタリア人はたいてい生ハムについてはよく知っているので、そのためにこの店に行きたい。



■ チャーシューにはあらゆる形があるんだ!



■ イタリアではあまり美味しいラーメン屋を見つけられず、数軒しか見つけてないんだけど、これは美味しそう!アオスタの「Donburi」?



■ あれはバジル?💀

■ ほうれん草っぽい、間違いなくバジルではないね。




■ おいしそう



■ どこ?器とメニューがローマの「Hokusai」に似てる。

投稿者
■ いや、イタリア北部のポルデノーネという町にあるんだ!実は今はローマにいるんだけど、友達をローマのラーメン屋に行くよう説得できるとは思えない😅




■ イタリアでもラーメンやってるの?どこで食べたの?

投稿者
■ ポルデノーネのMic Ramen!

■ クール、ありがとう!









ソース1



人気の記事


韓国人「韓国の駅に掲載された日本のバンドの誕生日広告をご覧ください」→「俺より年上?」「みんな30超えてるってマジかw」「姉さん懐かしいよ・・・(泣)」


日本人女性、ホッカイロと間違えてコレを握りしめてしまう→めちゃめちゃ爆笑したwww【タイ人の反応】


外国人「恥ずべきだ」古橋亨梧、今季6ゴール目も危険な頭突き受け負傷交代!日本代表辞退へ!現地サポは激怒!【海外の反応】


関連記事

[ 2023/11/13 17:05 ] 日本 | TB(0) | CM(24)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 240842 ]
たぶんパスタに寄せた感じじゃないか
あまり熱くなく水分が少なめの濃いパスタソースみたいな
[ 2023/11/13 17:13 ] [ 編集 ]
[ 240843 ]
美味けりゃええんや
素敵じゃん
[ 2023/11/13 17:15 ] [ 編集 ]
[ 240844 ]
スパイシー味噌ってなんだよイタリア!
パスタ折ってもキレんじゃねえぞ。
[ 2023/11/13 17:22 ] [ 編集 ]
[ 240845 ]
いまだにナポリタンに切れる狭量なイタリア人
[ 2023/11/13 17:29 ] [ 編集 ]
[ 240847 ]
日本ではチャーシューは煮豚って意味だぞ、焼き豚でもハムでもない
[ 2023/11/13 17:57 ] [ 編集 ]
[ 240848 ]
日本のナポリタンみたいな位置づけだなw
[ 2023/11/13 17:59 ] [ 編集 ]
[ 240849 ]
> スパイシー味噌ってなんだよイタリア!
日本で言う辛味噌ラーメンだろ
そこらへんにあるじゃん
[ 2023/11/13 18:08 ] [ 編集 ]
[ 240850 ]
ラーメンにルールなんてない。作った人がラーメンと名乗ればそれがラーメンだ。
[ 2023/11/13 18:09 ] [ 編集 ]
[ 240851 ]
スパイシー味噌って要は辛味噌でしょ
普通に美味そう
あと日本人もハムみたいなチャーシュー食うし何なら自分でラーメン作る時はハムで代用することもあるからセーフ
[ 2023/11/13 18:19 ] [ 編集 ]
[ 240852 ]
>240850
作った奴が味噌煮込みうどんを味噌ラーメンと言っても味噌ラーメンにはならないよ?
[ 2023/11/13 18:21 ] [ 編集 ]
[ 240853 ]
このサイズの焼豚だとあんまり味が染みてない気がするしそもそも食べにくい
[ 2023/11/13 18:22 ] [ 編集 ]
[ 240855 ]
美味しけりゃ良いんじゃない?
日本でも有りそうなラーメンの佇まいだ。
個人的に丼の縁からはみ出させるやり方は好きじゃない。
器内にキレイにまとめてあるのが好きだ。
[ 2023/11/13 18:38 ] [ 編集 ]
[ 240856 ]
>作った奴が味噌煮込みうどんを味噌ラーメンと言っても味噌ラーメンにはならないよ?

そんなことはない。それが味噌ラーメンと本人が言うなら間違いなく味噌ラーメンだ。ラーメンにルールなんてない。
[ 2023/11/13 18:43 ] [ 編集 ]
[ 240857 ]
寿司と同じで、ラーメンも海外で広まるにつれて、日本のものとどんどん変わっていくんだろうな。それで現地の日本人が食べようと思うと、高いだけで別物。たいていまずい。まあ頑張って。
[ 2023/11/13 19:50 ] [ 編集 ]
[ 240858 ]
パスタでも食ってろ
[ 2023/11/13 19:55 ] [ 編集 ]
[ 240859 ]
チャーシュー麺にしてはチャーシューが少ない気が
[ 2023/11/13 19:58 ] [ 編集 ]
[ 240861 ]
そもそもラーメン自体が和食でも何でもない。寿司ポリスみたいなコメントがあるけど、勘違いも甚だしい。
[ 2023/11/13 21:09 ] [ 編集 ]
[ 240862 ]
ガイジンってなんで食べかけで写真撮るんだろうか
しかも食べ方が汚いし
[ 2023/11/13 22:24 ] [ 編集 ]
[ 240863 ]
>これはイタリアだし、日本の文化的ルールは適用されないと思う。

だったら他国のイタ飯にもケチ付けんじゃねえよ
お前の了見をお仕着せんな
[ 2023/11/13 23:19 ] [ 編集 ]
[ 240864 ]
日本でもハムみたいな洋風のお肉を使うラーメン屋は結構あるよね
うちの近所にもブラックペッパーとハーブの香りがする燻製肉を使う店があるんだけど、豚骨スープと相性が良くて美味しい
[ 2023/11/13 23:34 ] [ 編集 ]
[ 240868 ]
味噌ラーメンというより担々麺に見える
あとチャーシューは別に必需品じゃない
普通のハムだったり鶏の照り焼きだったりする場合もある
何なら野菜だけの場合もある
[ 2023/11/14 02:10 ] [ 編集 ]
[ 240869 ]
「ナポリタン」を擁する日本はこの手の話には口を出す資格がない
[ 2023/11/14 02:17 ] [ 編集 ]
[ 240871 ]
>これはイタリアだし、日本の文化的ルールは適用されないと思う。
日本人は日本で食ってもパスタを啜らないけどな。
[ 2023/11/14 03:25 ] [ 編集 ]
[ 240902 ]
味噌ラーメンに海苔を入れるってどこで教わったんだろう
[ 2023/11/14 21:37 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク