fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本のキツネと病気のラブラドールレトリーバーの絆が美しすぎる」 海外の反応

キツネと犬の献身的で忠実な絆。野生のニホンギツネは、子供の頃から犬と飼い主と一緒に散歩した。自分の子供ができて、犬が病気になっても最後まで犬の側から離れなかった。

A devoted, loyal bond between a fox and a dog. The orphaned wild Japanese fox has been with the dog and caretaker since she was a kit. Despite having her own kits now, she never once left the dog's side when the dog grew sick, until the very end.
byu/SinjiOnO inAnimalsBeingBros


(海外の反応をまとめました)





人気の記事


外国人「確かにこれは困った…」日本の旅行で気を付けた方がいい知識に関心


韓国人「U22日本代表の1軍、米国遠征でメキシコ相手に4-1で勝利・・・」→「アジア大会のメンバー?」「我々にこの前負けた人たちじゃないのか」


日本の母親がふざけて作った墓がウケるwセンス最高www【タイ人の反応】






■ まあ、今日心が張り裂けそうになるとは思ってなかった..

■ わかる、これは悲しい😔

■ あと2時間で誕生日なのに泣き叫んでる。クソッ、redditめ




■ これは涙を誘うし、心が張り裂けそうだ。



■ 信じられないほど心が痛むけど、優しい気持ちにもなる。号泣。



■ 今、泣いて不細工になってる。ううぅぅぅ。



■ なんて素晴らしく、なんて切ないんだ...



■ 獣医の助手として、あの犬を必死に生かそうとしているなと...

■ うちの犬も年をとってきてるので、この動画は辛かった。苦しみは長引かせたくないし、あまりに早く終わらせたくもないし...




■ 動物は人間よりはるかに素晴らしい。:'(



■ あのキツネは病気の犬を最後まで見守る精霊のような雰囲気を持っている。友人を連れて来てもいる。犬の飼い主さんは、美しい景色の中に犬を連れて行けて楽しかったように見える。



■ ああ、ありがとう、土曜の夜は泣きたかったんだ。



■ すごく愛されたラブラドルだね。



■ 人間ももっとこうならないとね!



■ かわいそうな犬、自分の頭を上げることすらできない。 :(



■ 正直、犬の苦しみがあまりにも長すぎると思ったし、安楽死させてあげるのも同じくらいの優しさだと思った。



■ もう一度見て、今度は死んで食べるのを待っているだけなのかもしれないと思った。



■ 二匹が一緒にはしゃぐ幸せな時の姿も見られたらよかった、これはすごく悲しい。



■ これでFOXという本を思い出したよ。怪我をした犬とキツネの友情を描いている。



■ 動物最高。



■ 本当に美しい。








ソース1


人気の記事


韓国人「冷静に考えたサッカー日本vs韓国の試合予想がこちらです…」→「正解」「日本人も認める…(ブルブル」


フランス人「最悪だ」中村敬斗へのカナダ代表DFの危険すぎるタックルに現地ランスサポが騒然!代表に帯同も車椅子で移動..【海外の反応】


海外「意外過ぎる1位」秋アニメ海外人気ランキング(2週目)


関連記事

[ 2023/10/15 14:23 ] 日本 | TB(0) | CM(31)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 239666 ]
苦しみながら生きるより安楽死させた方が良いのかどうかは
いつも議論になるけど個々人によって見解は違うよね
俺はペット含めた家族には出来る限り長生きして欲しいけど
それが見ていられない辛い苦しそうなら考えちゃいそうだわ…
[ 2023/10/15 14:53 ] [ 編集 ]
[ 239667 ]
老いを見届けるって悲しい。
多分老犬なんだろう…うちの柴犬も先週は病院に何度も行って注射打ってもらってまだギリギリ歩けるという感じだから、めっちゃ動画見て泣けてきた。
[ 2023/10/15 14:54 ] [ 編集 ]
[ 239668 ]
美しい音楽は感情を性善説に向かわせる。
これがスリル有るBGMになると、また見え方は変わってくる。

これだけ季節を超えて寄り添っているから、悪意に考える方に
ちょっと無理が出てくるけど、撮影者が近くにおらず
隠しカメラで犬と狐、1:1で向き合った時にどうなるか・・・
[ 2023/10/15 14:55 ] [ 編集 ]
[ 239669 ]
ごんぎつね・・・
それ以外の言葉が浮かばないくらい、何とも言えない気持ちになった。

うちも今ほとんど死ぬのを待っているような老猫がいるけど、生き物は死にたい時は意思表示があるので、それまでは居心地よくして、生きることを支えてあげるのも大事なことだと思うけどな。もう寝たきりで最期が近いにもかかわらず、補液を繰り返すとかでなければ。
まして、この犬には、外にこんなに大事な友達もいるんだし。
[ 2023/10/15 15:04 ] [ 編集 ]
[ 239670 ]
この犬ときつねの若い頃の動画、どこかで見たことある
犬が散歩していると、このきつねがこんな感じでひょっこり出て来て、ずっと追いかけるんだよね

犬は亡くなったんだね
飼い主さんも犬も最後まで頑張ったんだなと思います
[ 2023/10/15 15:08 ] [ 編集 ]
[ 239672 ]
アメリカは本当に簡単に安楽死させるよな
[ 2023/10/15 15:19 ] [ 編集 ]
[ 239674 ]
うちの老猫が先々月亡くなったけど最後の2,3日が一番いとおしかった。
[ 2023/10/15 15:32 ] [ 編集 ]
[ 239675 ]
苦しむ時間を長引かせるのは残酷って言う人がいるけど…
少しでも長く一緒にいたいって気持ちは、犬も人間も一緒だと思うよ
犬も飼い主もお互いが唯一無二の存在なはずだから

逆に私が余命僅かでどんなに苦しくても、残される犬の為に少しでも長く生きようと頑張るよ


[ 2023/10/15 15:36 ] [ 編集 ]
[ 239676 ]
血を吐いて悶え苦しんでいたり、痛みで一晩中鳴き続けてたりしたら安楽死も考えるけど、そういうわけでもなく精一杯生きようとしているのに、単に年老いて寝たきりになってるからと言って安易に殺そうとする考えが分からない。人間の傲慢さを感じるわ。
寝たきりになると生きている価値がなくなるの?
飼い主さんは寝たきりになってもお散歩させたり、日向ぼっこをさせたり、クッションやバンドを使ってできるだけ体を起こせるようにしてあげたり、最後まで生きる喜びを感じさせてあげてると思う。
多分、死のギリギリまで元気な時と同じような毎日を過ごさせてあげてたんだと思う。キツネのお友達に会うことも含め。
[ 2023/10/15 15:46 ] [ 編集 ]
[ 239677 ]
この映像を見て安楽死の話をする人間にはなりたくないな
[ 2023/10/15 16:19 ] [ 編集 ]
[ 239678 ]
狐は賢いから弱ってる動物をつけ狙ってるだけ。飼い主が離れたら食べようとしてる。
[ 2023/10/15 16:45 ] [ 編集 ]
[ 239679 ]
というか道民としては、狐から飼い犬、飼い主とエキノコックス感染のルートが怖すぎて飼い犬に狐を近づかせたくないぞ。
祖父母や親から、狐の怖さをガキの頃から口酸っぱく言われてるんだよ。
[ 2023/10/15 16:56 ] [ 編集 ]
[ 239680 ]
リヴァイとハンジを思い出してしまう。
[ 2023/10/15 17:16 ] [ 編集 ]
[ 239681 ]
弱った所をパクッとヤるコン!!
[ 2023/10/15 17:35 ] [ 編集 ]
[ 239682 ]
このキツネは餌付けされていて、犬ではなく犬を連れてる人を追ってるのでは?
このくらいで泣くとは、外人は美談に飢えてるのか?
[ 2023/10/15 18:15 ] [ 編集 ]
[ 239683 ]
このキツネは餌付けされていて、犬ではなく犬を連れてる人を追ってるのでは?
このくらいで泣くとは、外人は美談に飢えてるのか?
[ 2023/10/15 18:15 ] [ 編集 ]
[ 239684 ]
犬が死んだら食ってやろうと狐が付け狙っているように見える俺はたぶん正気
[ 2023/10/15 18:38 ] [ 編集 ]
[ 239685 ]
※23966
これ転載(おそらく無断)だからBGMは後付けだし
元ネタの日本人のインスタには隠し撮りっぽいのもあるから本当は関係が悪いとかはないよ
[ 2023/10/15 18:42 ] [ 編集 ]
[ 239686 ]
アメリカ人ってビックリするくらい当たり前に安楽死する
苦しみを長引かせるとかいうより面倒なだけじゃないんかな
よっぽど痛みがあるとか病気じゃない限り家で看取るのが普通だと思う
テレビで警察犬の引退式とかいって隊員に見送られながらナレーションでこのあと安楽死に向かいますっていうの見てドン引きした記憶ある
[ 2023/10/15 18:50 ] [ 編集 ]
[ 239688 ]
239678
ねーよ
ちなみに大きな病気ではなく、白内障と老化
19歳まで生きたゴールデンレトリバー日本最高齢で去年大往生した模様

亡くなった後も、キツネ達が度々飼い主の元に会いに来てる動画上げてるよ
[ 2023/10/15 19:28 ] [ 編集 ]
[ 239689 ]
この飼い主さんインスタやYouTubeできつねとの交流載せてたけど、この8月からこのきつねと子供たち姿消しちゃって休止してるんだよね
元気にしてるといいけど
[ 2023/10/15 19:32 ] [ 編集 ]
[ 239690 ]
239686
アメリカペット医療費も高いから、治せる病気でもあっさり安楽死選ぶ飼い主も多いしな

病気や老後介護せずにあっさり安楽死させるなら、そりゃ介護大変な大型犬何匹も飼えるわ
[ 2023/10/15 20:02 ] [ 編集 ]
[ 239691 ]
アメリカ人って年取った犬をすぐころすよ
マジでサイコパス
[ 2023/10/15 20:13 ] [ 編集 ]
[ 239694 ]
俺んちの近くにもキツネ出てくるけど
こんなに執着したり、何度も同じ個体が野良猫みたいに出てくることないから不思議だ…
[ 2023/10/15 21:06 ] [ 編集 ]
[ 239696 ]
ツベの元チャンネル見てりゃ一発で分かるのに、やれ弱ってるところを狙ってるだの餌付けされてるだの知ったかぶりの無知が多くて笑える
いや調べもしないで決めつける低能がすぎて笑えんわ
犬が元気だったころから仲良しの女狐で子供ができてからも子供と一緒に散歩につきあってきたんだよ
そこに何の打算もなく犬の飼い主も野生動物に干渉しないことを徹底してる
完全に自主的に狐のほうから愛着感じてついて来てるだけだ
[ 2023/10/15 21:44 ] [ 編集 ]
[ 239697 ]
>>239696
知能が高い人の楽しみとして元記事を探し出し、それがどういう経緯なのかを知り、その探求心の強さ、ネットスキルの熟達、知能の高さを誇るのもいいだろうけど、そこまでせず、与えられた題材に対して個々の感想を言い合うような「低能」が居ても許されて良いのではないか?
[ 2023/10/15 22:32 ] [ 編集 ]
[ 239698 ]
そんな長文で自己擁護出来るのに「元の飼い主の人が見て傷つく可能性」は考えられんのか。どんな場所でもネットに書き込んだ以上は検索できるし辿り着ける。調べるのも謝るのも出来ない低脳なら書き込むな。居ても良いけど家族や友人と雑談するだけにしとけ
[ 2023/10/15 23:46 ] [ 編集 ]
[ 239700 ]
食欲はあってご飯にがっついているの見るとこの子はまだ生きようとしてるのに死なせていいのかと思って流石に簡単に安楽死は出来ない。もう亡くなった犬、最初は目が見えなくなって、数年後に耳も聞こえなくなって、でも生きようとしてたから安楽死はさせなかったけど、ついに脳梗塞起こして下半身不随になってついに安楽死させたな。目も見えない、耳も聞こえない、身動きも取れない姿は流石に辛かったし
[ 2023/10/16 01:22 ] [ 編集 ]
[ 239719 ]
誰だって老いさらばえて足腰は弱くなる
大病に苦しんでるわけじゃないのに安楽死はアジアだとちょっと考えられない
でもアメリカなんかだとこんな犬はまず見かけない
なんたって安楽死が死因の一位だから
[ 2023/10/16 13:31 ] [ 編集 ]
[ 239726 ]
アメリカ人が安楽死ウェルカムなのは文化だと思う。
よきにつけ悪しきにつけ、感情過多で、表出がストレートなんだよ。
若い国なので、死や病気というものに免疫がないのもあるのかな。幼児のよう、というか。
死の積み重ねが歴史であり、生きている者は多くの死と共に生きるんだ、というような受け取りがなかなか個人でできない。

狐は毎日、その時間を待っていたと思うんだよね。雨の日も雪の日も。
今日は来るのかな? 元気かな?って。動物って、そういうものだと思うよ
犬も嫌だったら抵抗するよ。抱きかかえる時や車にのせる時に。
[ 2023/10/16 16:17 ] [ 編集 ]
[ 239736 ]
うちの18歳と19歳の猫は、今年初めにそれぞれ末期の腎臓病とひどい関節炎と診断された。腎臓病の子は全くものを食べられず、関節炎の子もちょっと触るだけで痛くて泣きわめき、食欲もほとんどなかった。でも両方にAIMのご飯を毎日5回注射器で強制給餌し、関節炎にはソレンシア注射をしたところみるみる良くなって、9か月後の現在も生きている。(関節炎の子にはステロイド錠も投与中。)メインの栄養はAIMで(カリウムをちょっと入れ)、あとは好きなものを少し食べるので機嫌もいい。もうこれは医療技術の進歩にもらった特大のボーナス期間だと思っている。抱きしめてゴロゴロに癒されながら眠りにつくのは、この上なく幸せな時間で、本当に関係者に感謝している。
昨今ネット上では、強制給餌に批判的な論調も多いが、双方とも慣れていくし、上手くなれば本人(猫)にも苦痛にならず、こんなご褒美が待っているとわかれば、やってみる価値はあるのではないだろうか。(がん等は別だと思う。)2匹とも根本が治癒したわけではないので年齢的にも長くはないだろうが、この老猫との穏やかな睦み合いという幸せな時間が少しでも長く、そして苦痛なくソフトランディング出来るようにと願うばかり。
[ 2023/10/16 17:55 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク