fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本で新たに開発中の搭乗型ロボットがすごい!」  海外の反応

「こいつ…動くぞ!」 “搭乗型ロボット”アーカックス開発現場 ロマンが現実に






(海外の反応をまとめました)





人気の記事


韓国人「日本サッカー、アジア最強どころかアジアの尊敬を受ける境地に達してしまう・・・」→「」


海外「日本人っていいな~」東京の飲み屋街でアメリカ人旅行者が見せた和気あいあいの様子に注目


韓国人「日本で電動キックボードに乗ってる女性にインタビューした結果・・・」→「めっちゃ魅力的なんだけどw」「脚がきれいすぎるwww」







■ 機動戦士ガンダムがもうすぐ日本に。



■ エイリアンの映画が現実に!!!



■ これが実現すれば、メカパイロットにジョブチェンジだ!



■ さて、誰がこれから日本と戦争したがるだろうか。ガンダムにやられてしまう。



■ まず小さいバージョンを作ってね。家のガードマンとして欲しい 🙂



■ クールだけど、どんな用途があるの?



■ マジンガー...



■ AIとロボットがもうすぐやって来る...



■ リアルボルテスV



■ ガンダムを求めるつもりはなくて、せめてパトレイバーをお願いします。



■ ドローンのスウォーム攻撃に対抗するため、はるかに高速に動けて、反応装甲やジャマーなどを装備していなければならない。30mm砲、ATGMとともに..



■ パシフィック・リムが現実になる 💜



■ また一歩近づいた。🙂



■ めっちゃクール...ガンダム、パトレイバー、マクロスがもうすぐ!



■ クラタスにいい仲間が加わりそう..



■ フロントミッションっぽい雰囲気。



■ トランスフォーマーだ 💕💕💕



■ タイタンフォールの思い出がよみがえる。



■ アーマード・コアだ 😍



■ 素晴らしい!何に使うかは分からないけど、こういうものがあるなら未来のことがもっと好きになる。








ソース1


人気の記事


韓国人「私が日本サッカーを羨ましいと思わない理由がこちらです…」→「えっ???」「現実は3-0…(ブルブル」


韓国人「ワールドカップ以降の日韓サッカーの比較がこちらです…」→「もう日本と対戦したくない…(ブルブル」


海外「まさか日本で!」遂に日本で天罰を受ける迷惑系外国人に海外が大騒ぎ


関連記事

[ 2023/09/12 13:55 ] 日本 | TB(0) | CM(39)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 238350 ]
レイバーくらいのロボットなら割とすぐ出来るのかも…と思ってはや30年
ようやく形になったか
頑張った人達えらい
[ 2023/09/12 14:05 ] [ 編集 ]
[ 238351 ]
ほら、トロいぞ、もっと早回ししろw
[ 2023/09/12 14:10 ] [ 編集 ]
[ 238352 ]
実用性あんのかと思ったら危険な高所作業の効率化とかでもう現場投入されてるんやな
[ 2023/09/12 14:10 ] [ 編集 ]
[ 238355 ]
やっぱりタイヤ走行なんだね
[ 2023/09/12 14:26 ] [ 編集 ]
[ 238356 ]
進歩はしてると見えるが基本的にクラタスと変わらんだろ
このサイズで自立歩行は先が長い
[ 2023/09/12 14:34 ] [ 編集 ]
[ 238357 ]
楽しそうで、よかw
[ 2023/09/12 14:35 ] [ 編集 ]
[ 238358 ]
現時点で用途がなくてもいずれ何かの分野に応用されていく
それが最先端技術ってもん
[ 2023/09/12 14:35 ] [ 編集 ]
[ 238359 ]
人型はロマンではあるし一つの目標ではあるけれど
人体構造のトレースマニュピレーターにすると逆に制限がでてしまう。
例えば機械的には手首は360度回転してもいいし指は外側に握ってもいい。
だがそれを操作する動きが人間には不可能なので別の操作機構が必要になる。
まあアイデアの可能性はいくらでもあるからおもろいけどね。
アニメ好きの石油王にでも売って開発を続けてほしい。
[ 2023/09/12 14:40 ] [ 編集 ]
[ 238361 ]
ゆっくりでも少しづつ進歩してるのが見て取れる。
取り敢えずイベントとかで現物のデモが観れる様になるといいな
[ 2023/09/12 14:51 ] [ 編集 ]
[ 238364 ]
もっともっさり動くかと思ってたが意外と早く動けるんだな
実用性にはまだまだだけど実際に作ってみるってのは大事
やってみて新たに分かる問題点とかも洗い出せるからな
[ 2023/09/12 15:12 ] [ 編集 ]
[ 238368 ]
正直な所、こういうロボットは全く実用性がないから、デモンストレーション用でしかない。ただ、これを実現するために使われる技術から新しい技術が生まれたりするから、やっている意味はある。

その技術を「これを再現するためだけに生まれた技術」で終わらせずに、学問に昇華して、一般化する必要がある。日本は、この学問に繋げるって所が弱い。特に町工場などの中小企業がそれに陥り、悪い意味で「職人の熟練した技」で留めてしまうから、投資対象にならないんだよ。その熟練の職人がいなくなったら再現できないんじゃ意味がないわけよ。スポーツにおける根性論と同じ過ちをしてたりする。

だから、1つ1つ大学や大手企業と一緒になって学術的側面からも進めていくべき(やっているかもしれないが)。プロジェクトに色んな専門家を参加させるべき。例えば、人体解剖学やスポーツ医学の専門家とか。
[ 2023/09/12 15:36 ] [ 編集 ]
[ 238373 ]
いや…ただのおもちゃやん
どこに最先端技術なんかあるのか、応用もされんよ
目的がないもの
[ 2023/09/12 15:59 ] [ 編集 ]
[ 238374 ]
ロボットじゃなくて重機ね。これが速い動きしたらすごいけど、操縦者は酔うどころか失神してしまうだろ。
リモコン式のほうがまだ現実味が無い?
[ 2023/09/12 16:07 ] [ 編集 ]
[ 238375 ]
これとコンセプト違うかも知れんが
人が乗り込むロボット型重機はすでに工事現場で使われてるよ
[ 2023/09/12 16:25 ] [ 編集 ]
[ 238376 ]
同じことを米国企業がやると手のひら返して絶賛して、日本企業が遅れてるのどうのと言い出すんだろうね
[ 2023/09/12 17:06 ] [ 編集 ]
[ 238377 ]
パワーはどのぐらいあるんだろうね。
十分なパワーがあれば事故現場で事故車の片付けができると思うんだ
[ 2023/09/12 17:06 ] [ 編集 ]
[ 238379 ]
人が乗れるおもちゃに過ぎない。実務に役立つ訳ではない。
[ 2023/09/12 17:25 ] [ 編集 ]
[ 238380 ]
238373
いや…ただのおもちゃやん
どこに最先端技術なんかあるのか、応用もされんよ
目的がないもの

これとは別で高所作業用の人型重機はもう現場導入されてる
どうにか否定したいのかもしれんけど全部的外れ
[ 2023/09/12 17:36 ] [ 編集 ]
[ 238381 ]
今商機らしいしなこれ系 毎年展示会やってるやろ確か
[ 2023/09/12 17:58 ] [ 編集 ]
[ 238382 ]
>応用もされんよ目的がないもの

工事用途で遠隔腕のロボはもう実用化されてるけどな
本体が自走&搭乗する必要があるかどうかってところはある

あそこに乗ると危険から離れるという遠隔であるメリットが無くなるからなあ
潜水艇とか原子炉建屋関係でどうしても人が作業する必要がある場合?
[ 2023/09/12 17:59 ] [ 編集 ]
[ 238383 ]
水道橋重工のクラタス(KURATAS)と似るのはしょうがないのか?
[ 2023/09/12 18:08 ] [ 編集 ]
[ 238384 ]
工場ではすでにパワーアシストスーツとして、人間を補佐する器具が実用化されてる
パトレイバーでは、レイバーは労働者という意味で作業用ロボットとして出てくる、老人Zというアニメでは老人の介護用
攻殻機動隊では犯人を制圧するためのパワードスーツとして出てくる
クラタスとかこれらは最初から乗るロボットとして作られてるけど、どっちからのアプローチからにせよこれから発展していくだろう
[ 2023/09/12 18:20 ] [ 編集 ]
[ 238386 ]
人型車両ってとこかな
[ 2023/09/12 18:47 ] [ 編集 ]
[ 238388 ]
日本は一発で完成形を出さないと批判されるし予算も出ないからな
失敗作は存在してはいけない国
[ 2023/09/12 18:53 ] [ 編集 ]
[ 238389 ]
2022/10/21【世界初】4人乗り4足歩行ロボット
三精テクノロジーズの「SR-02」(エスアール・ゼロツー)もあるよ
[ 2023/09/12 18:59 ] [ 編集 ]
[ 238391 ]
夢はわかるけど遠隔でよくね?
搭乗型は無駄が多いよ安全装備とかもろもろ
[ 2023/09/12 19:35 ] [ 編集 ]
[ 238394 ]
セントリーボットの悪夢が蘇るわww
[ 2023/09/12 20:09 ] [ 編集 ]
[ 238396 ]
>>フロントミッションっぽい雰囲気。

見た瞬間、ヴァンツアーを想像した。
フロントミッションぽいやな。
[ 2023/09/12 20:19 ] [ 編集 ]
[ 238397 ]
重機にしろ兵器にしろ人型である理由がない
兵器なら防御、攻撃、機動性などをバランスよく取り入れて形が決まる
重機でも同じ人型なんて無駄
[ 2023/09/12 21:06 ] [ 編集 ]
[ 238398 ]
238380
これとは別で高所作業用の人型重機はもう現場導入されてる
どうにか否定したいのかもしれんけど全部的外れ

的外れ?高架用の作業機はそれ専用のマニュピレーター、レール装軌のクレーンの下半身、遠隔操作
これは何?
意味もなく五本指マニュピレーター、装輪、人型、搭乗型の運転席、無駄にデカい筐体
見せびらかすためだけの目的、個々の技術が優れてるわけでもない
産業用ロボットの方がよっぽど最先端で魂があるよ
[ 2023/09/12 21:42 ] [ 編集 ]
[ 238400 ]
目的がない以上これ以上洗練されない
お台場ガンダムみたいなもん
[ 2023/09/12 22:00 ] [ 編集 ]
[ 238404 ]
やっぱガンタンクが一番現実的なんだな
ロマンはあるけど2足歩行の意味ねえもんな・・・
[ 2023/09/13 08:30 ] [ 編集 ]
[ 238410 ]
二足歩行はロボットとしては余り意味が無いのかもだけど
医療(下半身不随患者)に応用できる。
あとは浮力が使える海中だと二本足でも良いかもしれない。

またコクピットなんかはやはり実物に乗って計器やモニター位置やサイズをアセットするのが一番良い。
将来宇宙空間や海底で資源回収をする時代になったらこういうデータが生きる。
まあ通信が発達して実機に乗り込む必要が無くなっている可能性もあるけど。
[ 2023/09/13 11:08 ] [ 編集 ]
[ 238413 ]
実用性実用性喚いてるやつは
「技術デモってのがなんのために有るかわからない底抜けの馬鹿です」
って大声で叫んでるようなもんなんだけどなー可哀想に
[ 2023/09/13 13:38 ] [ 編集 ]
[ 238414 ]
ロマンで作ってるものに実用性言われてもな
売るターゲットもそこだし
お前の実用性が不安だよ
[ 2023/09/13 13:40 ] [ 編集 ]
[ 238419 ]
やはり二足歩行は難しいよね。
ガンタンクのような履帯なら実用化は容易いんじゃないかな。

JR西日本が人型重機ロボット実用化めざしているよね。足はないけど。
[ 2023/09/13 15:59 ] [ 編集 ]
[ 238482 ]
どこがロボットなのか 人型だから? ボールはMSか?
[ 2023/09/14 13:27 ] [ 編集 ]
[ 238549 ]
自動販売機ってロボットなんだぜ?
[ 2023/09/15 18:39 ] [ 編集 ]
[ 240220 ]
クラタスが途絶えちゃったから
ガッカリしてたけど(調べると作り手の人がアート以上にする気がなかったらしい)
こちらは一応企業だし継続してほしいな
今はまだおもちゃだけどそのうち鉄人にまでいたってほしい。
[ 2023/10/27 22:03 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク