fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「今と昔の日本各地の風景を比べてみた」 海外の反応

今と昔、日本各地の風景


Views around Japan
by u/Practical-Purchase-9 in OldPhotosInRealLife


1-大阪城 2-3 清水、京都 4-八坂神社、京都 5-二条城、京都 6-富士山南から 7-8 伏見、京都 9-上野公園、東京国立博物館


(海外の反応をまとめました)





人気の記事


韓国人「悲報:イカゲームの興行がワンピースに追い抜かれた模様…」→「日本のIPの力を感じる…(ブルブル」


外国人「日本はアジア最強だから..」U22日本代表、ゴールラッシュ!パリ五輪一次予選初陣でパキスタンを撃破!【海外の反応】


海外「日本が私の人生を変えてくれた」 来日50回の外国人女性が日本に恋した理由に共感の声







■ これは素晴らしい! 上野公園のどこに鳥居があるか分かる?

■ 上野公園は博物館の建物だけで、鳥居の列は京都だね。

■ 写真に写っているのは京都のものだけど...上野公園にも鳥居はあるよ :)

■ ナイス!情報ありがとう!




■ 日本の古い建物はどれも、テセウスのパラドックスを思い起こさせる。もし全てのオリジナルの部材が、数十回、数百回、直近では前世紀に取り替えられているとしたら、それはまだ古代の建築物なのだろうか?

■ これに対する答えを読んだことがって、それはまさに日本の建物について触れたもので、一語一語全部覚えられればよかったんだけど、要するに、本来の「魂」や意思はまだそこにある、ということだった。

■ 最も重要、あるいは神聖な建物では、通常、できるだけ元の技術と材料を使用して、修復や改装を試みる。NHKのドキュメンタリーや番組で、建物の神髄や精神を保存するための努力を伝えるものをたくさん見たことがある。あるお寺の回では、寺院全体で使われていた樹脂と、修復作業について掘り下げていた。修復スタッフが手作業で原材料を採取し、手作業や元のツール、あるいは再現されたツールを使ってすり潰して混ぜ合わせ、デジタルデバイスや最新の機器を使わずに樹脂の色や塗布をテストして全く同じ樹脂を作り出していた。すべての工程は非常に時間と手間のかかる作業だけど、真の歴史を保存するという考えが非常に重要。だから私はずっと日本に興味を持っているのだと思う。何をするにしても奥が深い。見るべきものがたくさんあり、それらは何度も入れ替わり、新しいものが追加される。




■ 富士山が解体されなくてよかった。

■ 日本人のことだから、新品のように作り直すだろう。

■ 雪のない姿はワイルド。毎年溶けるのか、それとも万年雪なの?

■ たいてい11月から5月まで雪冠があるよ。




■ すごくまた行きたい!



■ 日本人が各地の名所を大切に保存してきたのが大好き :3

■ 一部は40年代の焼失を経ての再建だけど。

■ 空襲?

■ うん

■ 大阪城の天守閣は明治維新中の1868年に焼失した天守閣をコンクリートで再現したもの。1931年の写真には再建が進んでいる様子が写っている。第二次世界大戦中は砲兵工廠として使用されていて、アメリカが爆撃した。現在は博物館になっていて、エレベーターも完備している。




■ 過去に戻って、全盛期のこれらすべての場所を探索できたらいいのに...道路や車に支配されていない世界を想像するのはとても難しい。多くの美観が車のために台無しになってる。



■ ちょうどこれらの多くを旅行してきたので、この投稿は本当に楽しかったよ。



■ 次は1940年代にどうなってたかを見せてくれ。



■ 最高の景色だ。



■ 私だけかな、(画像2)の1890年の舞台が少し傾いているように見えない?現代の写真でも修正されているように見える。



■ 2番目、まんま仙峯寺だ!









ソース1



人気の記事


海外「メッシより上!」マンUが日本人選手と契約して海外大騒ぎ!(海外の反応)


海外の反応「強すぎる」U23日本代表がパキスタンに6発大勝し相手ファン衝撃!U23アジアカップ予選初陣でゴールラッシュ


海外「なんてこった!日本に「自由の国」の座を奪われた米国人が大騒ぎ


関連記事

[ 2023/09/07 09:15 ] 日本 | TB(0) | CM(8)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 237982 ]
>>過去に戻って、全盛期のこれらすべての場所を探索できたらいいのに...道路や車に支配されていない世界

こういうやつに限って、どこに行くのにも車じゃなく自分の足で歩かなくてはいけない事に文句を言うと思う
[ 2023/09/07 09:23 ] [ 編集 ]
[ 237984 ]
>■ 日本の古い建物はどれも、テセウスのパラドックスを〜
ここのやりとりできちんと理解してくれている人が居る一方、建て直しをしているから歴史はないとあげつらう韓国人には100年1000年経っても理解されないだろう。
[ 2023/09/07 10:37 ] [ 編集 ]
[ 237985 ]
 
日本は全部あるからな。
(1)世界最古レベルのオリジナル建築物が現存(法隆寺など)
(2)古代建築が、戦乱の中で失われたが中世期に再建したようなそれはそれでかなり由緒ある建築物が現存(東大寺大仏殿など)
(3)オリジナル建築物を、可能な限りオリジナルに近い技術を使用し再建(金閣寺、旧首里城など)
(4)そもそも建築物を一定期間で取り壊して改築し、建築物自体ではなく建築技術の維持を目指すという逆転の発想(伊勢神宮など)
(5)破壊されたオリジナル建築物を、鉄筋コンクリートなどの現代技術を用いてガワだけ「再建」し、耐震性や安全性や障碍者の利便性を最重視した観光スポットとする(大阪城、名古屋城など)
(6)オリジナルがそもそも存在しない建築物を、鉄筋コンクリートなどの現代技術を用いてそれっぽいのを「捏造」し観光スポットとする(熱海城など)
これは全部是々非々で分けて考えるべき。
(1)以外は全部(5)や(6)みたいな無造作な議論は良く無いわ。
その論理を適用すれば、ホワイトハウスですら1812年に一度英軍に焼き討ちされているのだから
「ホワイトハウスは捏造(プゲラ)」
とも言えたりする。1812年以降のアメリカが積み上げてきた歴史は全て無視して。
「紫禁城も捏造(プゲラ)」とも言えるな。
明の永楽帝が建設したオリジナルの紫禁城(1421年)は明末の大乱で焼失し、現在の満州族風建築が再建された。
[ 2023/09/07 11:15 ] [ 編集 ]
[ 237986 ]
ちょっと違うね
大坂城天守は1665年に焼失したのだ
江戸城天守は1657年に焼失
つまり江戸期のほとんどの間両城には天守はなかったのだ

これがゆえに「尾張名古屋は城でもつ」と謳われ、また旧国宝第一号に指定されたのである
[ 2023/09/07 11:26 ] [ 編集 ]
[ 237988 ]
>>237984
中学時代の英語の先生は広島城は戦後にできた新しいもので先生の故郷ボストンの倉庫群や教会の方が遥かに歴史があると言ってたよ。
[ 2023/09/07 13:43 ] [ 編集 ]
[ 237989 ]
地震で壊れた熊本城は、過去の写真と照合して、石垣の石の積み方まで昔の通りに
復元してる(たぶん今も復元作業中はず)。そういうのを熊本城は21世紀の建築だ、
と言いたい奴は言えばいい。日本には日本のやり方がある。
[ 2023/09/07 15:37 ] [ 編集 ]
[ 238003 ]
昔の広角レンズは魚眼気味に歪むから、そうみえるだけ
[ 2023/09/07 21:47 ] [ 編集 ]
[ 238004 ]
大阪城行った人ははみんながっかりするよね
[ 2023/09/07 21:57 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク