fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本が史上最高の異常な暑さに見舞われているらしい」 海外の反応

1898年以降で最も暑い夏 気象庁分析





(海外の反応をまとめました)





人気の記事


中国人「民度が低い」「支持する」日本の処理水放出にサッカー中国1部リーグで『〇日本』大合唱【海外の反応】


海外「常に上位の国!」日本の医療は世界トップクラスだと証明されて海外がびっくり仰天


韓国人「日本人は焼肉をしっかり韓国料理だと認識しているのでしょうか…?(ブルブル」→韓国人「 」







■ 地球温暖化の影響で、これから先の夏は毎年「史上最も暑い夏」 になりそう。



■ 東北に住んでいるけど、今年の夏は過酷だった。しかもまだ終わっていない!暑さは10月下旬まで続くかもしれないという予報を見た。秋を楽しみにしていたけど、今となっては秋が来るかどうかもわからない。



■ 今年の夏はこれからの人生で一番涼しい夏だったということになるよ。



■ 数週間イギリスに帰ったけど、暖かくても最高27~28℃ だった。日本に戻ってきて、暑さが体や生活の質に与える負担がはっきりとわかった。



■ 家からリモートワークできてよかった。建設作業員がどうやってやりくりしているかは知らないけど、尊敬してる。



■ 日本には夏に何回か行ったことがあるけど、今回は...エネルギーが奪われるような容赦ない暑さだった。この酷さに対処する日本と日本人をこれまで以上に尊敬するようになった。



■ スウェーデンが久しぶりに穏やかな夏になって良かった。この夏はほとんどエアコンを使う必要がなかったよ。



■ 妻は東京の近くで両親と夏を過ごすのを楽しみにしていた。結局、蒸し暑くてほとんど外出できなかった。俺はイギリスにいてよかった。



■ うん、正しい気がする。今年は2回日射病になった。



■ そんなに暑いのなら、マンゴーが全国で育ってもっと安くならないかな。



■ これ最悪:/ 10月下旬か11月下旬にはせめて我慢できるくらいになってほしい。



■ 世界中のみんな、記録破りに慣れることだよ。



■ 日本に数週間いたけど、あと1度で溶けるところだった。片手にはUV傘、もう片手には携帯扇風機、それでもゲータレードのCMのオーディションを受けているかのように汗をかいた。シャツは1日3回替えたよ。こんなに暑いのは初めてだった。



■ 世界各地で記録的な高温が記録されている。でもこの記録的な気温はこれから何度も破られるだろ。



■ 100年後が楽しみだ。



■ これは確か。東京でツアーガイドをしてるけど、イギリス人には25℃以上は痛い。今年は厳しい夏だった!



■ 気候変動の詐欺師たちが世界中の温度計を不正に操作してるに決まってるだろ。



■ 100日以上東京にいたよ。向こうの夏は蒸し暑いのが普通だけど、今年の夏は厳しかった!



■ 化石燃料産業に滅ぼされてしまう。



■ 夏の間テキサスでずっと汗だくだったので日本の人たちの気持ちはわかる。








ソース1



人気の記事


海外「海に捨てずに…」日本に中国から?抗議電話…処理水放出をめぐる状況に注目


外国人「日本はアジア最強だが..」サウジアラビア代表監督に名将マンチーニが就任!アジア杯優勝候補に浮上!?海外のファンの反応は!?【海外の反応】


海外「強い女性キャラが斬新だった!」 米国のポップカルチャーに革命を起こした日本発の作品を米紙が特集


関連記事

[ 2023/08/31 07:35 ] 日本 | TB(0) | CM(24)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 237785 ]
なんで産業のせいになるのか?
今より温暖だった恐竜の時代も化石燃料のせいなのか?
その後氷河期が来たのも環境保護活動のおかげか?
地球の周期的な温度変化を全く無視している温暖化論者は馬鹿げている
[ 2023/08/31 07:48 ] [ 編集 ]
[ 237786 ]
そもそも日本だけが異常な暑さになっているかのように報じる
今のマスゴミはこれも反日の一環なのかね?
今では欧米でも中国でも40度を超えるような異常な暑さになっている地域が沢山あり
先日はインドでも45度を超えるような気温が報じられたのに
なぜか日本のマスコミ連中はあたかも日本だけがおかしいかのように報じる
全世界的に起きている事なのになぜ日本だけを取り上げるのか?
[ 2023/08/31 08:17 ] [ 編集 ]
[ 237787 ]
自分が住んでるところだと、今年は風がそこそこあってすごしやすいほうだった。
エアコン使ってない生活だとそういう体感はっきりわかる。
[ 2023/08/31 08:27 ] [ 編集 ]
[ 237788 ]
 
湿度もエグイからなぁ・・
[ 2023/08/31 09:08 ] [ 編集 ]
[ 237789 ]
今年はかなり警戒して過ごしたから、ぶっちゃけ例年よりあっさり終わった夏だわ
最高気温も去年の方が高かった気がするこっちは
[ 2023/08/31 09:52 ] [ 編集 ]
[ 237790 ]
地下から掘り出して温室効果ガスを放出していなければ、寒冷期に入っている今は最低記録更新だったかもと思うと温暖期になった時が怖い(その頃には生きていないけど)
[ 2023/08/31 10:27 ] [ 編集 ]
[ 237791 ]
常に太平洋上で台風が発生してるから湿った海風がこの夏はずっと入り込んでる感じ
[ 2023/08/31 10:29 ] [ 編集 ]
[ 237792 ]
地球の周期的な温度変化と合わないから学者が騒いでるって理解できないのかね
地軸も変化していなければ、太陽活動はむしろ低下気味
人類活動以外に有力な要因がない
[ 2023/08/31 10:37 ] [ 編集 ]
[ 237793 ]
言うほどか?
[ 2023/08/31 11:15 ] [ 編集 ]
[ 237794 ]
台風はなかなかトリッキーな感じするけどな
[ 2023/08/31 11:15 ] [ 編集 ]
[ 237795 ]
日本は熱容量の大きい海水に囲まれた島国だから気温は上がりづらいんだよ(w
その分下がりづらいけど
本当にヤバイのは大陸の中央部
[ 2023/08/31 12:17 ] [ 編集 ]
[ 237797 ]
デマを吹聴する朝日と

真に受ける低脳民
[ 2023/08/31 12:32 ] [ 編集 ]
[ 237798 ]
「過去の天気」で調べてたけど20年ぐらい前の方が33℃越え連発してたんだが
その時は車のAMBも40℃越えをみたことがあったが、ここ数年は皆無

猛暑だ酷暑だと煽りたてて、エアコン使えば使うほど周辺気温が上がるのは当たり前
ヒートアイランド現象を温暖化にすり替えるのはやめたほうがいい
[ 2023/08/31 12:55 ] [ 編集 ]
[ 237799 ]
発信元が朝日新聞ということでお察しだが、各種数値がある中で不安要素を与える煽れる数値だけをピックアップして報じており、煽れないような都合が悪い数値は書かない自由で編成された記事内容となっていります。
[ 2023/08/31 13:05 ] [ 編集 ]
[ 237800 ]
恐竜時代の二酸化炭素の量は今の40倍程度だった
それでも当時の平均気温は3度ほど高かっただけ

後、太陽活動は基本、低下しているが波があって
ちょうど、ここ20数年は上がていた

太陽活動の影響が先に出る北極、南極は寒冷化がすすんでいる
[ 2023/08/31 13:05 ] [ 編集 ]
[ 237803 ]
まずは、扇動的に歪められた報道よりも一次ソースが荒れはそれを見るのが大事です

気象庁 8月28日
令和5年梅雨期の大雨事例と7月後半以降の顕著な高温の特徴及びその要因について

[ 2023/08/31 13:21 ] [ 編集 ]
[ 237804 ]
マンゴー食べたいな。沖縄のマンゴーは世界一上手いと思うけど、ちょっと高いので、全国でマンゴーで来たらなぁ
[ 2023/08/31 13:34 ] [ 編集 ]
[ 237805 ]
朝日新聞  確かに不安やデマを撒き散らす信じてはならないが...他社はもっと科学が何かすらわかってない新聞だからそっちも怖い。特に東京新聞や毎日新聞など。
[ 2023/08/31 13:37 ] [ 編集 ]
[ 237806 ]
地球温暖化のせいじゃないっての。
太陽の黒点が観測史上最も多いから地球が暑くなってるんだよ。
[ 2023/08/31 14:13 ] [ 編集 ]
[ 237807 ]
九州に住んでるけどなんとかエアコンなしで乗り切ったわ・・・
部屋の中にいるより外の方が涼しいとかレオパレスめ
[ 2023/08/31 16:27 ] [ 編集 ]
[ 237810 ]
過去の天気を見ると暑さのピークは、7月最終週~8月第1週
だったけど、今年はまだ猛暑が続いているので異常。
地球ではなく太陽が原因だけど
[ 2023/08/31 17:49 ] [ 編集 ]
[ 237812 ]
>>237798
明らかに嘘と分かるデマ書いてるな
20年前の気温なら気象庁のサイトで誰でもタダで見れるんだよ
日本だけか世界中かは知らんが急激に温暖化が進んでるのは確実
[ 2023/08/31 18:13 ] [ 編集 ]
[ 237815 ]
太陽が原因と書いてる奴の根拠はなんなのだろう
あと恐竜時代もあったから大丈夫とかいう意味不明理論
人類が適応できる環境なわけないだろ、爬虫類とシダ植物が全盛期になる時代だぞ?
[ 2023/08/31 19:14 ] [ 編集 ]
[ 237822 ]
>>237812
別に嘘をいっているつもりはないです
少なくとも自分が住んでいる地域では以前にくらべて暑くはなくなったという話
エアコンを使わない生活を2004年より少し前からやってますが
ここ10年ぐらいは汗疹ができたことがないです

台風被害にあった2004年あたり調べて
「最高気温」で33℃越えをカウントしてたらそうだったという話
ちなみに33℃はかき氷が売れ始める温度
この記事でいってるのは「平均気温」だし観測場所の気温なのでね
場所を変えたら平均気温下がったみたいな話が以前あったんですよ
[ 2023/09/01 09:34 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク