fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「真の巨匠だ!」 大正・昭和期に活躍した浮世絵師 川瀬巴水の作品が素晴らしい 海外の反応

川瀬巴水の作品集 (1883年-1957年)


The Artworks of Hasui Kawase (1883-1957)
by u/SinjiOnO in oddlysatisfying



(海外の反応をまとめました)





人気の記事


韓国人「悲報:韓国人気歌手が汚染水問題を利用して人気を稼ごうとして大失敗、逆に炎上してしまう…(ブルブル」


韓国人「独メディアが韓国非難!」「韓国の福島問題は純粋に反日主義」「日本の汚染水を韓国野党が政治的利用」「韓国原発も海に流している」‥ブルブル 韓国の反応


外国人「一体何が..」三笘薫、ドリブル突破と決定機演出連発もブライトンはウェストハムに完敗【海外の反応】






■ サムライチャンプルーがフラッシュバックした。



■ 穏やかながらも力強いところが好きだ。見ることのできない過去を哀愁を持って思う時の気持ちを強く刺激する。



■ 音楽のチョイスが深い。



■ この絵はヨーロッパのロマン主義の絵では到底得られない感情を与えてくれる。



■ 彼はピクセルが発明される前にピクセルアートを作っていた。



■ こういう木版画の展示会を見る機会に恵まれたことがある。色のグラデーションやモダンな遠近法など、伝統的な日本美術とは異なっている。このスタイルは新版画と呼ばれる。



■ 日本のアートが大好き。富裕層だけのものではなくてとても安く、手に入りやすいものがあって驚く。少しの知識があって探せば、非常に手頃な値段で素晴らしい絵画や木版画が見つかるんだ。私はかなり貧しいけど、この美しい作品を2桁の金額で買った。
左から
不明な作家による水彩画。明治時代
土屋光逸 - 牛込神楽坂
吉田遠志 - 五重の塔




■ 間違いなく才能がある。



■ この作品を使ってジブリ映画を作ることができそう。

■ 君がそのことに気づくのは偶然ではない。この画風は火垂るの墓などのジブリ作品をはじめ、多くのアニメのインスピレーションになっている。




■ これをスマフォのローテーションする背景にしたい。



■ 曲は朝崎郁恵 - おぼくり〜ええうみ

■ サムライチャンプルー。

■ 400本以上見たアニメの中で、サムライチャンプルーは自分にとって2位にランクインしている。すごい宝石だ。




■ 私の家の壁には彼の絵が2枚飾ってあるよ(日光街道と井の頭の春の夜) 。彼の色使いと穏やかなモチーフがとてもいい。

■ 彼の作品をちゃんとした技術 (クロモリトグラフ) で、質の良い紙やコットンに日本のインクで複製したい人がいたら、Kuriosisはベルリンを拠点とするショップだけど、海外まで発送もしてくれる。




■ すばらしい!



■ 気づくのに時間がかかったけど、彼は黒で陰影をつけてはいないようだ、とてもいい作品だね <3



■ このうちの1つの絵を持ってるよ!



■ アニメスタイルの先駆け。



■ 美しい。








ソース12



人気の記事


海外「信じられない!」やり投げ北口榛花の歴史的快挙に海外大騒ぎ!(海外の反応)


海外「日本は唯一無二の文明だ」 日本はアジアの国か西洋の国かで外国人が論争に


韓国人「韓国で寿司を食べた招待客50人が『集団食中毒』‥(ブルブル」500人以上がそのレストランで食事‥ 韓国の反応


関連記事

[ 2023/08/27 07:11 ] 日本 | TB(0) | CM(5)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 237680 ]
吉⽥博の作品もだけど、西洋画の技法を取り入れた新版画は大衆受けしやすそう。
いわゆる「日本かぶれ」感が無いし。
[ 2023/08/27 07:52 ] [ 編集 ]
[ 237681 ]
この風景いいな、と思ってカメラで撮っても
見た目のように撮影できないことがあるけど
版画なら(才能あるなら)可能だな
あるいはもっと印象を増してよくできる
[ 2023/08/27 11:49 ] [ 編集 ]
[ 237682 ]
驚くほどに良いな。
どうして日本ではあまり知名度がないのだろか?
横山大観なんかより余程好きだが。
単純すぎる美しさは意識高い評論家にはウケないのかな
[ 2023/08/27 12:38 ] [ 編集 ]
[ 237700 ]
>>237682
>単純すぎる美しさは意識高い評論家にはウケないのかな

川瀬巴水の時代の日本の絵画は、単純さのむしろ対極にあると思う。2つの世界観というか、2つのまなざしのありかたが激突して、新たなスタンダードのひとつを生み出した。
その上で、巴水はじゅうぶんに高名だと思うがね。
横山大観とそのへんで比較するのは、例えば、「泉鏡花は、なぜ森鴎外ほどの知名度がないのだろう」と言われたような感じがある。
巴水はスティーブ・ジョブスに受けてるんだから、基本「意識高い系」には受けてる方だろうw
[ 2023/08/28 01:58 ] [ 編集 ]
[ 237707 ]
西洋画を取り入れたことが、今ではあまり知名度がないことの原因ではないか?
江戸時代の浮世絵は、「This is my 文化!」って感じがあるのに対して、明治以降は他の文化に埋もれちゃってる感じ。
そういった文化感の縛りがない外国の方が、正しい見方ができるのかもしれない。
日本人はどうしても、明治以前以降で分けるのがしみついちゃってるから。

巴水欲しいんだけど、高いの600万くらいだったしな。今はもっとするか?
[ 2023/08/28 11:01 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク