fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

サウジが日英伊の戦闘機開発計画に参加希望 日本は反対 海外の反応

サウジ、新戦闘機開発に参加希望 3カ国共同計画、日本は反対





(海外の反応をまとめました)





人気の記事


韓国人「韓国隊員よりひどい環境で就寝する日本ジャンボリー隊員の様子をご覧ください・・・」→「西洋人があそこで寝ていたら喜んだはずなのに」「テントよりマシだろw」「ある程度は苦労するのがジャンボリーなんだが」


海外「確かにこれはあり得る…」日本の○○が世界の当たり前に?ある解説動画に反響


【韓国の反応】34年かかった再開発…日本330メートルのランドマーク完成。韓国の反応「世界最高レベルの地震対策。/日本には勝てない。」






■ サウジアラビアが現金以外に何を提供できるかはわからないし、サウジアラビアがもたらすマイナス面を考えれば、これはあまり賢明な話ではないように思える。サウジアラビアは間違いなくわれわれの友好国ではないし、中国との関係など、われわれと利益が重なるわけでもない。



■ 料理人が多すぎる。



■ ハイテク軍事装備を最も持たせたくない人たちだ。



■ これは4カ国すべてにとって利益になるだろう。どうであれ、サウジアラビアは多額の資金で国産防衛品開発を進めるだろう。



■ お金は最も強力な武器である。サウジは大歓迎されるだろう。



■ 日本は石油をすべて輸入しており、国内にエネルギー資源はほとんどない。その輸入の40%はサウジアラビアからだ。彼らがノーと言うことはないと思う。



■ お金はまさに欠けているものなので、最高の組み合わせになる。



■ その頃には世界は消滅しているかもしれない。



■ サウジアラビアは依然として防衛に多額の費用を費やしているが、残念ながらイランとの緊張緩和が一時的なものに過ぎないことを示しているようだ。



■ サウジはドイツに邪魔されないジェット機を望んでいるんだ。



■ 悪い考えだ。確かにサウジは資金を提供できるが、完全なパートナーでなくても顧客にはなれる。彼らは技術移転を狙っているだけだ、信用できない。



■ サウジの資金のためだけに、3か国がこのプロジェクトを台無しにすることはないだろうし、サウジには他の選択肢があまりない。おそらくプログラムのオブザーバーで参加させて大量の発注を保証するというところに落ち着くだろう。



■ 外交的な側面を考慮するまでもなく、このプログラムには日本の方がふさわしい。日本とサウジアラビアのどちらかを選ばなければならないのであれば、日本を選ばないのは愚かだ。



■ それでサウジはその技術を中国に売ることができるの?サウジアラビアは信頼できるパートナーではない。機体を売ることですら怪しいし、彼らを完全なパートナーにすることなど考えられない。



■ いつものように、またしても日本は正しい



■  この計画はめちゃくちゃになりそうだ。フランスとドイツは既に揉めている。こっちはどれほどひどくなることか。



■ 彼らの資金は大いに必要となるだろうし、サウジアラビアから好意を持たれるのは良いことでしかない。



■ イタリアとイギリスが破産していることを日本は理解していないんだと思う(笑)



■ ロシアとイランの友好関係がサウジを怖がらせているのだろうか。



■ サウジアラビアの貢献は、完成した時に無料で燃料を供給することだろう...😂😂








ソース123456


人気の記事


韓国人「悲報:世界スカウト機構が公開した韓国ジャンボリーの写真がこちらです…」→「これは知らなかった…(ブルブル」


【韓国の反応】中国、日本行きの団体旅行を認める…3年7ヵ月ぶり。韓国の反応「もう日本旅行も終わり。/韓国には来るな。」


韓国人「ジャンボリーK-POPコンサートでとんでもないことが起こってしまった」


関連記事

[ 2023/08/13 16:15 ] 日本 | TB(0) | CM(73)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 237153 ]
金しか提供できないなら完成品を買ってくれるだけでいいやん、技術まで渡す理由がないというのが日本の立場だろう
逆に英伊が賛成してる(ほんとかどうか知らんが)理由の方がわからん
[ 2023/08/13 16:22 ] [ 編集 ]
[ 237154 ]
イタリアもついこの間までは親中国だったし、イギリス軍事産業も中国人に買収されているし、日本は独自開発するべき。
[ 2023/08/13 16:30 ] [ 編集 ]
[ 237155 ]
サウジをどうしても入れるというのなら日本は抜けていいよ。
日英伊のアビオニクス関連の共同開発だけ維持して、機体は日本は独自、英伊沙は共同開発で別々にしたらいい。
[ 2023/08/13 16:31 ] [ 編集 ]
[ 237156 ]
サウジアラビアは中国との繋がりも強いから信用
できないな。
[ 2023/08/13 16:37 ] [ 編集 ]
[ 237157 ]
ムハンマドとかサウジ史上最悪の暴君だよね。
[ 2023/08/13 16:42 ] [ 編集 ]
[ 237158 ]
欧州はさ「金だけのための仲間」で、いつも禍根を残す結果になるのに
懲りないよね。そんで、日本はそんな仲間から抜けられないのかな?
日本の技術だけ抜きとられる事にならなきゃいいけど…
[ 2023/08/13 16:43 ] [ 編集 ]
[ 237159 ]
絶対に入れちゃダメ。これがサウジじゃなくて仏独でも絶対ダメ。
日英伊に必要なのは、陸上機で、作戦領域は海上かつ広範囲、主に対艦爆撃を行い、戦闘機相手にも抵抗可能な空戦能力を持つ航空機。
これはサウジの防衛戦略と合致しない。仏独も同様。そんな国を入れたら要求仕様が発散して高くて役に立たん製品にしかならなくなる。
[ 2023/08/13 16:43 ] [ 編集 ]
[ 237161 ]
こういう危機感ガバガバのお人好しは日本の役目だったのに
なんで日本がしっかり警戒して英伊の方がガバガバになっとんねん

日本は失敗から学習したと言えるけど、英伊は学習能力がないのか
[ 2023/08/13 16:44 ] [ 編集 ]
[ 237163 ]
あー違うな
これ本心では反対のくせに表面上は賛成して日本には反対させて
日本にだけリスクおっ被せる奴だ

中国がTPPに参加表明した時と同じパターンだ
[ 2023/08/13 16:49 ] [ 編集 ]
[ 237164 ]
中露に日和る気満々のくせにがカネは出してやるから最新技術から何から全部よこせとか何様のつもりなんだか
[ 2023/08/13 16:54 ] [ 編集 ]
[ 237165 ]
イタリアもイギリスも経済破綻しかけだからなぁ
どう考えてもサウジの金目当てで賛成してるとしか思えない
日本は舞台から降りるべきだよ
[ 2023/08/13 16:58 ] [ 編集 ]
[ 237166 ]
中東諸国の政府は、まだ信用するには値しない。
[ 2023/08/13 17:01 ] [ 編集 ]
[ 237168 ]
サウジが係る紛争に積極的に使われる兵器なんだから、日本としては無理だろ。イエメン攻撃とかに使われたらたまらん。
[ 2023/08/13 17:08 ] [ 編集 ]
[ 237169 ]
「カネ出してやってんだから俺の言うことも聞け」
[ 2023/08/13 17:09 ] [ 編集 ]
[ 237170 ]
こっちは国家の命運がかかってるのに素人が一緒にやりましょうなんてよく言えるな。
[ 2023/08/13 17:12 ] [ 編集 ]
[ 237171 ]
リベラルの人権問題追求、イランとの宥和政策で、バイデン政権+民主党が反サウジ路線だったんで、サウジは親中国路線になりつつある
イランのほうが人権問題にも難ありなんだが、パッパラリベラルは考えなし
オバマがイラン宥和を策し、トランプが覆したから、ってな理由以外、反サウジで親イラン(反イスラエル)となる理由もないんだよねえ
反トランプが理由の難民受け入れ政策が大混乱なのと同じ
挙げ句、グリーン・ニューディールで世界一の産油国になっていたアメリカが、シェールオイル、シェールガスを減産、石油価格が高騰し始め、ロシア✕ウクライナ戦争で更に化石燃料価格が高騰すると、バイデンはOPECに石油増産を要求、もうねバ-かとア-かと
そりゃあ、サウジも中国に接近しますわな
ついでに言えば、欧州のバ-リベラルがロシアのガス輸出制限に苦しんでいるこの状況で、中東産油国にLGBTQで喧嘩売っているし
悪化するリベラル原理主義で国際政治のリアリズムって何?な状況

ま、英伊がリアリズム(昔の英国の得意分野)に目覚めて、中国からサウジを引き離す為ってのならまだいいが、おそらく近視眼的に銭と商売しか考えていなさそうなのがな(特に伊)
[ 2023/08/13 17:13 ] [ 編集 ]
[ 237173 ]
共同通信の日本分断計画乙
[ 2023/08/13 17:15 ] [ 編集 ]
[ 237174 ]
サウジアラビアが入って日本が抜ければいいんじゃないか
日本はトロトロやっている暇がないから独自開発路線に戻るべき
[ 2023/08/13 17:26 ] [ 編集 ]
[ 237175 ]
資金だけでなく技術も盗む気満々
あらゆる情報まで売りさばかれる結末しか見えない
イギリスイタリアも信用一ミリもできるわけない
サウジは論外
戦闘機は独自で作る以外ありえない
[ 2023/08/13 17:29 ] [ 編集 ]
[ 237176 ]
既に裏切ってる欧州を入れてる時点で日本終わってる
[ 2023/08/13 17:30 ] [ 編集 ]
[ 237177 ]
英伊が賛成ならば両国ともその程度のプロジェクトだと考えてるってことだろ
本命は別で技術の実証と抜くことしか考えてないんだろ
[ 2023/08/13 17:31 ] [ 編集 ]
[ 237179 ]
サウジを入れるなら日本は降りるべき
英伊には日本かサウジ好きな方選ばせればいいよ
そこまで拘る必要ない
[ 2023/08/13 17:37 ] [ 編集 ]
[ 237180 ]
というかそうなってくると英伊と一緒にやる意味って本当にあるのか・・?って気がするわ
独自開発でいいんじゃないの?
[ 2023/08/13 17:38 ] [ 編集 ]
[ 237181 ]
余計な茶々が入って遅々として進まないようであれば抜けた方がいい
[ 2023/08/13 17:40 ] [ 編集 ]
[ 237182 ]
そもそも資金源として日本をパートナーにしたんだぞw
[ 2023/08/13 17:40 ] [ 編集 ]
[ 237183 ]
金を先に出すことで最優先する顧客として扱って、機能的な要望を多少は聞くオブザーバーとするのが一番いい落とし所だと思う。3カ国で作っても500機以下の需要しかないだろうから、顧客は喉から手が出るほど欲しいだろうけど、販売先への口出しを受けたくないし、技術移転もしたくないからね。
[ 2023/08/13 17:45 ] [ 編集 ]
[ 237185 ]
情報がダダ漏れしそう
[ 2023/08/13 17:50 ] [ 編集 ]
[ 237186 ]
飛ばし記事でしょ
サウジがこちらの計画に入りたがる理由が無いし、次世代機の計画に入るなら敷居の低いテンペスト計画の方に入る。
テンペスト計画と日英伊の計画は似てて別物。
[ 2023/08/13 17:50 ] [ 編集 ]
[ 237187 ]
>既に裏切ってる欧州を入れてる時点で日本終わってる

逆だぞ。
イギリス主導の計画に日本が参加させてもらった形。
[ 2023/08/13 17:53 ] [ 編集 ]
[ 237190 ]
単純に時間だよ
開発期間が延びれば開発費も伸びる
今まで払ってきた金の分もサウジが負担するとは思えんしな
完成したものを買うのは輸出にもなるし大歓迎
[ 2023/08/13 17:55 ] [ 編集 ]
[ 237195 ]
顧客としてすら怪しい。
カネを持っているだけの国でも、しかも自分の力で稼いだワケですらない相手。
参加させて良い事など何も無い。

イギリスとイタリアが賛成しているのなら、目先のカネで極めて近い将来の安全を売り払っている、愚行だろう。
サウジの民度でこの正解に出来る事など、何も無い。
[ 2023/08/13 18:10 ] [ 編集 ]
[ 237199 ]
サウジが米国と対立する勢力に加わる状況では
日本はサウジを受け入れることは不可能。
良くも悪くも日米同盟だけは揺らぐことはない。
[ 2023/08/13 18:16 ] [ 編集 ]
[ 237201 ]
アメリカの都合でF35の配備が遅れてるし
パーツなどの供給もかなり問題ありそう
しかも運用コストもどんどん値上がりしそう
F15は半分は超高額でバージョンアップするけど
残りの半分は古すぎて退役させるしか無いし
F2は炭素繊維強化複合材による一体成型ボディの為に延命措置が出来ない

マジで日本にはもう時間が無いんだよ
このままじゃスクランブルすらまともにできなくなる
[ 2023/08/13 18:16 ] [ 編集 ]
[ 237203 ]
石油を人質にされたら断るのは難しんだけど
時間が無いで押し切るしか無い
ここでは外交的な問題や情報流出を危惧してる人多いけど
今の日本にとって一番の問題はサウジの工業力が低い事なんだよ

共同開発だと参加国全部で生産分担するのが基本だからね
[ 2023/08/13 18:20 ] [ 編集 ]
[ 237209 ]
抜けたほうが良さそうだな
[ 2023/08/13 18:51 ] [ 編集 ]
[ 237211 ]
英伊は経済が危ういから賛成なんだよ
可哀想な奴等
[ 2023/08/13 18:54 ] [ 編集 ]
[ 237212 ]
>イギリス主導の計画に日本が参加させてもらった形。
イギリスはテンペストっていう次期戦闘機計画をイタリアなんかと進めてたけど財務当局が難色を示してたのね。そこで、日本も次期戦闘機計画があったから日本と共同開発するならいいよってことになって日本に誘いをかけたんだけど、日本の求める機体とテンペストでは大きな開きがあったから日本は難色を示したんだけど、イギリスがじゃぁ日本の仕様に合わせるっていうんでそれじゃあ一緒にやりましょうかってことではじまったのがGCAP。そしてテンペストはただの技術実証機に変更になったの。この技術実証機のテンペストにも日本を誘ってるみたいだけど、こっちは日本にメリットないので今のところ乗り気ではないみたい。
[ 2023/08/13 19:02 ] [ 編集 ]
[ 237213 ]
海外の鉄道会社が国内の高速鉄道の運用をサウジアラビア人に教育してみたら無理だと分かって、スンニ派のパキスタン人に教えることとなった。
こんな民族を核心技術に関わらせるのは非常に危険だし無意味。
オイルマネーがなかったらこいつらに何が残るか考えて見ればいい。
なにもない。
[ 2023/08/13 19:04 ] [ 編集 ]
[ 237215 ]
技術がないのに独自開発できるわけないだろ
[ 2023/08/13 19:13 ] [ 編集 ]
[ 237216 ]
テンペストなんてグダグダだったじゃんw
何がイギリスの計画に日本が入れさせてもらっただとw
根も葉もない嘘よう言えるわw
じゃあ何故イタリアが最初から入って無かったのw
テンペスト計画なら最初から入ってるだろw
[ 2023/08/13 19:17 ] [ 編集 ]
[ 237217 ]
共同「開発」だからな。
サウジは戦闘機開発でなんか提供できるノウハウあんの?
技術はないけど金はありますってだけなら完成品を買ってどうぞ。
優先購入権が欲しいなら開発じゃなくて投資案件として話をしてね。
[ 2023/08/13 19:22 ] [ 編集 ]
[ 237218 ]
日本も簡単に抜ける訳にはいかないんだよ
日本は兵器輸出を進めないと日本の防衛産業はもうボロボロ
アメリカがラ国させてくれなくなったし
日本が高額なアメリカ製兵器にばっか金遣いまくって
国産兵器に金回さなくなったからな
中小の防衛企業はどんどん撤退してる

でずっと兵器輸出しようと頑張ったけど結局まったく売れず
今回英伊と共同開発する事でその道を拓こうとしてるからな

[ 2023/08/13 19:25 ] [ 編集 ]
[ 237219 ]
イタリアでも怪しいのに、サウジとか入れるくらいなら日本独自やったほうがいいんじゃないか?
[ 2023/08/13 19:27 ] [ 編集 ]
[ 237221 ]
日本もお金ないw
[ 2023/08/13 19:31 ] [ 編集 ]
[ 237222 ]
なんかきな臭くなってきたな。だからイタリアを入れるべきじゃなかったんだよ。
てかイギリスを入れるのでもギリギリとしか
[ 2023/08/13 19:41 ] [ 編集 ]
[ 237223 ]
戦車程度ならいいけど最強の戦闘機の技術をサウジに渡す訳にはいかん、サウジはKF-21でも買っとけ
[ 2023/08/13 19:42 ] [ 編集 ]
[ 237224 ]
>日本とサウジアラビアのどちらかを選ばなければならないのであれば

何の上から目線だよw
日本を選ばなくてもいいよ。勝手にエンジン開発して。
イギリスならできるだろ
[ 2023/08/13 19:47 ] [ 編集 ]
[ 237226 ]
名無しさん
>何の上から目線だよw

世界の目は金より大事な技術が日本にあると判断してるんだな
[ 2023/08/13 20:02 ] [ 編集 ]
[ 237227 ]
なんか日本の能力を過信してる人が多いけど
日本は基礎工業技術は高いけどソフトウェアの開発能力が低い
特にAIが周回遅れ以下
第6世代機はAI必須なので日本だけで第6世代機作るのはまぁ無理だよ
優秀な第5世代機は作れるだろうけどね

今ある技術を煮詰めるのは得意だけど未来の概念を創造するのがニガテなんだよね
[ 2023/08/13 20:12 ] [ 編集 ]
[ 237228 ]
>今ある技術を煮詰めるのは得意だけど未来の概念を創造するのがニガテなんだよね
君がどういう意見を持っていようと勝手だけど、偉そうなことは君の国が日本よりも自然科学のノーベル賞の授賞者を出せるようになってから言ってくれ。
[ 2023/08/13 20:58 ] [ 編集 ]
[ 237229 ]
うわぁ気持ち悪い人来ちゃったから
一般ミリオタは退散するね
[ 2023/08/13 21:06 ] [ 編集 ]
[ 237230 ]
サウジは開発側に回って、金の節約と調達や生産の権限の一部ををにぎりたいだけだろう
それ以上の利益をなにか他の開発国もたらせられるかだが、まぁ無いだろうな
約束を守るかどうかも疑わしい
[ 2023/08/13 21:20 ] [ 編集 ]
[ 237231 ]
>逆に英伊が賛成してる理由
そりゃ、大した技術もなく、政治的にサウジの利権まで手を回してるからだろう
[ 2023/08/13 21:22 ] [ 編集 ]
[ 237232 ]
ミリオタに帰られるとコメの質が低下するよお
[ 2023/08/13 21:23 ] [ 編集 ]
[ 237233 ]
サウジが大金出してくれるなら、それも有りなんじゃないの?この戦闘機作成で日本も戦闘機を作るノウハウを安く得られるわけだし。それが次の戦闘機作成にも活かせるんだから。
[ 2023/08/13 21:27 ] [ 編集 ]
[ 237234 ]
AI技術は、積み重ねたデータか物を言うんで、米国以外はどこも五十歩百歩
[ 2023/08/13 21:27 ] [ 編集 ]
[ 237235 ]
NOだ
[ 2023/08/13 21:46 ] [ 編集 ]
[ 237237 ]
どうでもいい
日本主導で追い返せばいいたけ
[ 2023/08/13 23:04 ] [ 編集 ]
[ 237238 ]
もともとは日本で独自開発する予定だったのが、
色々と厳しいということでイギリス・イタリアに泣きついた形。
日本の愛国やミリオタにとっても、できれば独自開発を貫いて欲しかったというのが本音。
ただ、現実は厳しかった。
[ 2023/08/13 23:17 ] [ 編集 ]
[ 237239 ]
これは絶対にアカンやつや
サウジは絶対に口出しまくるし遅延確定だし、技術情報漏えいのリスクも半端ない
どうせ遅れるならば、今からでも独自開発に舵を切った方がいいだろ
その方が技術漏洩のリスクが無くなる分、賢明
[ 2023/08/13 23:47 ] [ 編集 ]
[ 237240 ]
どうせ開発費が毎年倍々に膨れ上がっていくだろうから財布は必要w
[ 2023/08/14 00:27 ] [ 編集 ]
[ 237241 ]
日英伊が導入して10年後くらいに引き渡すなら・・・
[ 2023/08/14 02:34 ] [ 編集 ]
[ 237242 ]
サウジの資金が無くても開発は可能
開発参加国はそれぞれ得意の技術分野があり、それらを持ち寄りより良いものを開発できる期待が高まるわけです。
そうした期待が高まるのなら参加国に加えても良いでしょうが、そうでないなら加わるべきではありません。
極めて真っ当な理屈だと思います。
[ 2023/08/14 06:35 ] [ 編集 ]
[ 237243 ]
イギリス、イタリアに中国のスパイを送り込むのは難しいがサウジアラビアだったら簡単に中国のスパイを送り込めるし、なんなら中東人をスパイにする事も可能。だから参加したいんだろ?金を出すだけなら完成品を買え!開発に関わる必要はない。
[ 2023/08/14 07:30 ] [ 編集 ]
[ 237247 ]
飛ばし記事でしょ
サウジがこちらの計画に入りたがる理由が無いし、次世代機の計画に入るなら敷居の低いテンペスト計画の方に入る。
テンペスト計画と日英伊の計画は似てて別物。
[ 2023/08/14 08:58 ] [ 編集 ]
[ 237251 ]
船頭多くして出来上がったトーネード、タイフーンの苦労を忘れたんかな

米、ロ、スウェーデン、フランス機とまともに渡り合える代物になるまでどんだけ改修を重ねたんだよ
[ 2023/08/14 14:20 ] [ 編集 ]
[ 237258 ]
カネはあるが自前の技術は皆無w
サウジ入れるなら脱退せよ。
[ 2023/08/14 18:34 ] [ 編集 ]
[ 237260 ]
武器技術輸出関連の問題なので進むかどうかは野党次第
立憲共産党が素直に賛成するなら中国への漏洩を心配した方がいい
[ 2023/08/14 18:46 ] [ 編集 ]
[ 237262 ]
半ば中国の犬になってるイタリアですらヤバイのに…
[ 2023/08/14 19:54 ] [ 編集 ]
[ 237278 ]
>というかそうなってくると英伊と一緒にやる意味って本当にあるのか・・?
一応あるで

英国のBAEシステムズは世界有数の武器メーカーコングロマリットで、アメリカの子会社のお陰で米メーカーの側面も持つ
エンジンは試験段階のをIHIが開発できたけど、量産となれば老舗のロールスロイスの力は助けになる
イタリアもアビオニクスでは欧州屈指のメーカーレオナルドSpAがあって、ここが提携先
分野違いだが自衛隊の艦船(こんごう型) に積まれた艦砲も、このレオナルドSpA(の前身)製
[ 2023/08/15 11:32 ] [ 編集 ]
[ 237377 ]
お金なんて刷ればいくらでもある
[ 2023/08/17 10:12 ] [ 編集 ]
[ 237378 ]
軍事くらい全部自国でやれよアメリカの属国が
[ 2023/08/17 10:13 ] [ 編集 ]
[ 237626 ]
これなら米国と共同開発の方がマシだわな。
サウジはありえないわ。原油買ってるから強くは言えないけど本気で英伊が歓迎してるのなら日本は抜けた方が賢明。時間と労力の無駄。そもそも計画して立案して色々と議論して決めてる最中に平気で参加したいとか言ってる時点で関わりたくないよな。お金持ってチヤホヤされて図に乗ってるとしか思えないし信用したら駄目な相手だわ。
[ 2023/08/23 22:01 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク