fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本の消防士がハーネスを結ぶ手際の良さがやばすぎる!」 海外の反応

日本の消防士が10秒以内に緊急降下ハーネスを結ぶ方法を披露


Japanese firefighter shows how to tie an emergency rappelling harness within 10 seconds.
by u/SinjiOnO in BeAmazed



(海外の反応をまとめました)





人気の記事


韓国人「いつの間にか日本が全然ガラパゴスじゃなくなった分野がこちらです…」→「めっちゃ便利だった…(ブルブル」


来日した中国のサッカー少年が涙「日本の子が羨ましい」→中国人「日本は先進国だから」「日本サッカーはアジアNo.1」【海外の反応】


海外の反応:久保建英が2年連続開幕ゴールでMOM!スペイン大手紙やファンが絶賛「他の選手より二歩先を行っている」






■ 捕縄術だ。



■ 余裕でESPN 8:The Ocho(珍しいスポーツを集めた大会)として成立するね。

■ 木の伐採・剪定業界では、国際的なクライミング大会があるよ。

■ Youtubedeで“firefighter combat challenge”と検索してみよう。




■ 彼は緊縛界隈で人気なはず。間違いない。



■ おお!本当にすごいね。



■ しばりチャンピオン2023



■ 急ぐべきではないことのようにみえる、自分自身と救助しようとしている人の安全のために。

■ それはレーシングカーのドライバーは自分やコース上の人の安全のために、もっとゆっくり走るべきだと言っているようなものだ。




■ 縛りマスター。



■ あれだけの津波と地震があるのだから、きっと彼らはものすごく真剣なのだろう。



■ 日本人は何をやらせても最高に上手くて、やりたいことは何でもマスターできると断言できる。なぜなんだろう?



■ 今まで見てきた中で一番日本らしいものだ。



■ すごいのはわかるけど、僕が知っている消防士はみな、すでに制服に組み込まれているから、緊急時にそんなことをしなくてもいいんだ。



■ ずっと見てるけどどうやってるのかまだ理解できない。



■ アニメのキャラクターを見ているのかと思った 😂



■ 私がドアを開けるよりも早く彼は私を縛ることができる...



■ 次は、バンカーギアを着てこれをやってみて、有毒で視界の悪い雑然とした部屋で。今ではバンカーギアにハーネスが内蔵されているのはそのため。



■ すごい。確かに。



■ 緩すぎるけどね。



■ 非常にスムーズだね。



■ 優秀な消防士は軍隊と同じくらいの訓練を積んでいる。世界規模の消防競技会がテレビ放送され、各国の最高の部隊がしのぎを削るのを見てみたい。








ソース1


人気の記事


海外「これはガチ!」日本の技術が高機能すぎてついていけない外国人が続出中


【GIFあり】韓国人「ジャンボリーK-POP非常事態!日本J-POPの反撃」→「これが純粋な面白さだよ www」 韓国の反応


海外「もっと早く知りたかった!」 日本では常識の暑さ対策の知識に世界から驚きと感謝の声


関連記事

[ 2023/08/13 07:31 ] 日本 | TB(0) | CM(61)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 237115 ]
プロって感じの技術だけど、冷静に考えたらいらん技術だな…
実戦向きじゃない技術をみんなでありがたがって極めようとするのは悪い意味で日本人らしい
こんな競技に打ち込むくらいなら人命救助のためにほかに割くべきリソースがあるだろって気はする
[ 2023/08/13 08:39 ] [ 編集 ]
[ 237116 ]
ロープの素材は色々開発されているがそれでも荒縄が最強なんだよな
[ 2023/08/13 09:01 ] [ 編集 ]
[ 237117 ]
消防士が緊急降下ハーネスを結ぶんだから、当然速い方が良いだろ。
途中でハーネスが締まると救助も不可能になるから、正確性も求められるし、優先は正確性だろうけど・・
[ 2023/08/13 09:08 ] [ 編集 ]
[ 237118 ]
人命救助の大会みたいなのあるよね消防
[ 2023/08/13 09:12 ] [ 編集 ]
[ 237119 ]
制服に組み込まれてるのは危なくないか
劣化してもよくわからないからな
[ 2023/08/13 09:29 ] [ 編集 ]
[ 237120 ]
自分自身も含めて、人命に関わることだから、速いだけじゃなくて、「丁寧に」速いんだよな。だから、個人技術として、意味のあることなんだよ。

※237115
「暇過ぎて、技術極めちゃいました」って感じでこれしかしていないなら、その指摘も分かるけど、それ以外のこともやっているし、実践もしっかり熟しているんだがな。日本のレスキューや自衛隊は、災害救助においては世界トップレベルなんだけどな。

ここ数年、日本の警察やSPが不甲斐ないところを見せていたけど、ありゃ実践の緊張感を持っていないから経験値が貯まらず、実践から得られた教訓で訓練をしていないってのが丸分かりだったからな。上層部が頭でっかちなんだよ。
[ 2023/08/13 09:43 ] [ 編集 ]
[ 237121 ]
現場のプロが必要だと判断して訓練してるのに※237115みたいななんの知識もないド素人が勝手に要らない技術と断じるのが本当に嫌
[ 2023/08/13 09:55 ] [ 編集 ]
[ 237122 ]
>>237115
何を知ったかぶりで語ってるんだろうね。
ロープという柔軟で携帯性に優れ携行しやすく、結び方次第で様々な用途に使える素材を知り尽くし応用し尽くすことはどんな狭い空間とか不安定な場所に、あれもこれも携行できない生身の人間にとっては重要な道具でありスキルだ。
[ 2023/08/13 10:13 ] [ 編集 ]
[ 237123 ]
門外の何かが知ったようなこと言ってる
[ 2023/08/13 10:33 ] [ 編集 ]
[ 237124 ]
237115だけど、こんな技術を極めるくらいなら必要なことをしてほしいってそんなにおかしいこと言ってるかな
俺が言う「必要なこと」って新技術の習得とかだけじゃなくて、休息も含んでるんだけど。ただでさえキツくて責任の重い仕事なんだから、休めるときにしっかり休んでほしい。
こんな部活動みたいな競技会開いて負担増やさないであげてほしい、って思うのそんなにおかしいこと?

あと反論のなかにあるけど、実践の場で荒縄使ったり予めロープが整えられてたりはしないと思います。
[ 2023/08/13 10:36 ] [ 編集 ]
[ 237125 ]
>すごいのはわかるけど、僕が知っている消防士はみな、すでに制服に組み込まれているから、緊急時にそんなことをしなくてもいいんだ。

へー待機中もずっと緊急降下ハーネスが組み込まれてるクッソ重い制服を着てるんだぁスゴイねー(棒)
[ 2023/08/13 10:39 ] [ 編集 ]
[ 237126 ]
>>237124
この極一部の訓練の様子を見て、まるで休息がないようなとんでもない勘違いと消防員への生ぬるい寄り添いに逃げようとしているが、「こんな技術」と蔑み、ロープによって被災者を結んで救出したり釣り上げたり、自らが難を逃れたりという訓練などもあることを理解してないんじゃないか?
[ 2023/08/13 10:50 ] [ 編集 ]
[ 237127 ]
※237124
>休めるときにしっかり休んでほしい。

君が心配しなくても休めている。これらの大会もただ闇雲に速さを競っているだけではない。交流目的もあるし、技術研修目的もあるし、育成目的もある。これらの訓練が実践に役立っているから、高い水準で救助活動が出来るんだろうに。どんな物でも技術職ならこういう技術交流会や技術を競ったりする大会はある。海外でもコンベンションとかよく開かれているだろうに。

何でこういう大会を開いていたら、休めていないってことになるんだよ?論理的思考能力が欠如していないか?
[ 2023/08/13 11:00 ] [ 編集 ]
[ 237128 ]
救助のためにおばあさんをヘリで吊り上げ上空から落として死亡させた事件を思い出す
日ごろから「急げ!急げ!」と日勤教育みたいに言われてるんだろうな
[ 2023/08/13 11:20 ] [ 編集 ]
[ 237129 ]
237126
237127
きみら消防士が現場で荒縄使ってると思ってる派?
耐火性のある化学繊維のロープ使ってるに決まってるだろ
現場で使わない道具について習熟する合理的理由ってなんだよ

休みについては知識がないから検索したけど、消防士の場合は3交代制みたいだね。こういう人命にかかわる仕事はミスが許されないから普通のリーマンよりずっと休みが多く設定されているものだし、そういう職種では俺の知る限り3交代制は割と多い。まあこれは常識の範疇だからいまさら言及しないでおく。誰も休みがないなんて思ってないよ。
それでもなお時々ブラック化してるのが日本の悪癖、って気もするけど。
[ 2023/08/13 11:32 ] [ 編集 ]
[ 237130 ]
237129
いつのまにここで使ってるロープが「荒縄」ということに脳内変換決めつけてるんだ?
荒縄を検索してどういうものか調べてみないさいよ。
[ 2023/08/13 11:48 ] [ 編集 ]
[ 237131 ]
知らんことは素直に知らんといっとけ
[ 2023/08/13 12:02 ] [ 編集 ]
[ 237132 ]
237130
最初からロープが整ってることについては?
というか現場ではカナビラとかハーネス使うでしょ普通に

237131
知識がないから検索したって素直に言ったやん俺
超素直やん
[ 2023/08/13 12:16 ] [ 編集 ]
[ 237133 ]
この目的は違う所にあるんじゃないのかな
[ 2023/08/13 12:24 ] [ 編集 ]
[ 237134 ]
237132
これで最後にするが、特殊な脳みその持ち主なのか?

これは競技だからろーぷが整ってることへの難癖をつけてもしょうがない。そしてカラビナは使ってるだろう。それを使うための身体にロープを安全を考えて巻いている。

それから被災者の救助者のためにハーネスを用意するのはサイズや相手の体型、来ている服などを考えたら応用の効くロープを使い、そこにカラビナなりを装着して救助に使うほうが現実的だ。(状況が把握されていたら最初からハーネスを用意する場合もあるかも知れないが・・。)
[ 2023/08/13 12:32 ] [ 編集 ]
[ 237136 ]
237134
自衛隊は昭和の頃は「訓練のための訓練をしている」と他国から笑われていたらしいけど、きみも消防士は競技のための訓練をすべきと考えてるの?ばかばかしい。

というか調節がきかないサイズ固定のハーネスなんてあるわけないだろ…
ロープのほうが汎用性が高いって主張はさすがに無理がある

いや汎用性は高いんだけどねロープ。じつは俺は木材関連の勉強してたからロープワークについても勉強する機会があったけど、紐があれば基本的に何でもしっかりしばれる。
勉強したからこそ、この技法を命の現場で使うべきじゃないと思ってる。そう思う人が昔からいるからこそ、ハーネスってものが発明されたわけだろうし。
[ 2023/08/13 12:51 ] [ 編集 ]
[ 237137 ]
※237129
※237132
>きみら消防士が現場で荒縄使ってると思ってる派?
>耐火性のある化学繊維のロープ使ってるに決まってるだろ

動画で使っているのは、その化学繊維で作られたレンジャーロープなんだが?誰が荒縄を使っているって言った?現場ではハーネスを使うけれども、こういったロープワークはそれが使えない場所や使えない要救助者などにも使える汎用性があるから習得するんだよ。ハーネスの規格外の人は助けませんってか?

>最初からロープが整ってることについては?

レンジャーロープは自分たちで管理しているんだから、整った状態で保持して、いつでも取り出せるようにしてあるだろうに。適当に纏めてあると思ってんのか?ロープの纏め方もちゃんと形があるぞ?

休日もしっかり取れているし、ロープワークをする意味もある。で、何が問題なんだ?
[ 2023/08/13 13:06 ] [ 編集 ]
[ 237138 ]
※237136
>自衛隊は昭和の頃は「訓練のための訓練をしている」と他国から笑われていたらしいけど、きみも消防士は競技のための訓練をすべきと考えてるの?ばかばかしい。

横からだけど、レスキューも自衛隊も救助活動や災害対策等の活動は実績があるっての。世界でもトップレベルだから。こういった大会は、交流目的、育成目的、技術研修目的などなど色々と盛り込まれている。大会で競うためにだけじゃないわ。

何で決めつけて話をするんだよ。頭悪いな。
[ 2023/08/13 13:12 ] [ 編集 ]
[ 237139 ]
237137
うーん、これ以上の反論はできないかな
お盆で暇だからレスバしかけて遊んでみただけなんだ、付き合ってくれてありがとう。
君もせっかくの休みなんだから、こんなコメントに反応しないでゆっくり休んでください。おつ
[ 2023/08/13 13:17 ] [ 編集 ]
[ 237141 ]
※237139
レスバにすらなっていない。単に君の無知さ加減を突っ込まれ、的外れな指摘を訂正されているだけ。

それで最後に、逃げの常套句を言ってんだから世話ないね。弁論大会に出場するための特訓でもしたら?
[ 2023/08/13 13:35 ] [ 編集 ]
[ 237142 ]
負け惜しみって醜いね
[ 2023/08/13 13:57 ] [ 編集 ]
[ 237143 ]
なんかか悔しいからレス続けるわ。ちょっとタガ外すから口調が乱暴になったらごめん。

237133
そうね、訓練としての意味合いとは別の意義があるというのもわかる。訓練としての合理性が欠けていても他の地域の消防士との交流や、技術継承としての意味合いがあるのかもしれない。これがスポーツ交流だったり文化交流であれば気にしなかったのかもしれないけど、変に本業に即した内容の競技だからこそ、その実用とはちょっとズレた感じが鼻についたのかもしれない。

237134
君に対しての反論はもうしてるからもう一度書き込んだりはしないけど、俺が特殊な脳みその持ち主だという誹謗中傷については根拠のない暴言でしかないから、きみはまず俺に謝るべき。いい大人がしていい発言じゃないよね?子供じゃないんだから、ちゃんとごめんなさいできるよね?

237137
君に関してはあまり反論が浮かばない。実践の現場で教科書どおりの状態が整っているのかとは思うけど、それを言ったら教科書の意味もないしね。現場でロープワークを使うことなんて実際にはほとんどないんだろうけど、その例外的な状況に備えてこそ訓練すべきというのはその通り。おっしゃるとおりです。

237138
実績の有無と訓練内容の合理性は単純に比例しないだろう。というか日本は災害が多いから、どうしても消防士や救助隊の実績は世界的に見て大きく評価されがち。もちろんそれでも日本の消防士が世界的に見て高水準だというのは俺も否定はしない。きみが示したのは日頃の訓練内容が実績につながったという客観的事実であり、この特殊なロープワークの訓練という一分野についてはどれだけ現場で役立ったかについての論拠が記されていない。それと俺はこれまで無知を自覚しているからこそあまり決めつけた言い回しはしていないんだけど、文章をちゃんと読みってほしいところ。
最後の頭悪いな、というのはあまり議論の場における発言としてふさわしくはない。品位に欠ける言い回しだから人前であまり使わないように。

237141 237142
リクエストに答えて戻ってきたぜ!
[ 2023/08/13 14:26 ] [ 編集 ]
[ 237144 ]
>彼は緊縛界隈で人気なはず。間違いない。

どんな界隈だw
[ 2023/08/13 14:29 ] [ 編集 ]
[ 237145 ]
>>237143

大人として(名無しでしか無いから推察するしか無いが)一連の反応、文章からして特殊だと判断したのであって誹謗中傷ではない。

「こういう人に近づいたりしてはならないし、何かを議論しても空虚だからやめときなさい」と”大人として”子供に対して忠告しておくべき人物と判断した。


[ 2023/08/13 14:42 ] [ 編集 ]
[ 237146 ]
237145
具体的にどう特殊なのかを提示していただけると助かります。脳医学や心理学について多くが研究され尽くした現代において、なにかしら他者とそれを共有する為の用語はありますよね?診察をして断言までできる貴方なら、お答えできますよね?私はこの会話を暇つぶしの一貫して行っているので、本心からあなたが何と回答するのか興味があります。
それと私と議論をしても空虚というならなぜ返答を書き込んでいるのでしょうか?その点のあなたの機微についても興味深いところです。
さらに言えば忠告の内容が第三者に向けての内容に思えますが、あなたがいう子供とは誰なのでしょうか。私に対してと解釈すれば文章の整合性が保てていません。あなたの文章になにか語弊があると理解すべきなのでしょうか?
[ 2023/08/13 14:53 ] [ 編集 ]
[ 237147 ]
自分は面白がられてると思って戻ってきて連レスするようなところから頭がおかしいと判断されるのかと
[ 2023/08/13 15:36 ] [ 編集 ]
[ 237148 ]
消防士さんが縄を結ぶ技術が無駄とか宣うくせに最高に無意味な時間過ごしてるやん
こんな個人ブログのコメント欄に打ち込むくらいならほかに割けってか休息しなよ
[ 2023/08/13 15:42 ] [ 編集 ]
[ 237150 ]
237147
 私は自分の書き込みが、面白さを皆さんに提供できているとは思っていませんよ。ただ私が暇なので議論をしたいだけです。私がヒール役に回っているのも反論しやすいようにという心配りです。
 私に反論する皆さんは、立場としては市民の味方であり正義である消防士を盲目的に肯定する側なのですから、ちゃんと論理的に私を否定して勝利を目指し気持ちよくなれるように頑張ってほしいところです。

237148
 私のような休日を持て余す暇人と、人命救助という使命を帯びた消防士さんを同列に語り比較しないでください。消防士さんに失礼です。
 私は知らないのですが、この競技会は公務員である消防士さんが割り振られた休暇のうちに自主訓練し、余暇を活用して集まって競い合っているのでしょうか? その参加の是非は同調圧力もない自己判断に委ねられるのでしょうか?
 そうであれば、私も問題視しないのですが。
 私の休養について心配してくださることについては感謝します。ちゃんと休めているのでご心配なく。
[ 2023/08/13 16:05 ] [ 編集 ]
[ 237151 ]
マジで特殊な脳みその坊やで草
[ 2023/08/13 16:08 ] [ 編集 ]
[ 237152 ]
237151
 そう判断した根拠、理由について、後学のために教えていただけたらと思います。

いや第一印象からやべー奴ムーブしてる自覚はあるんだけどねwもっと頭の良さげな議論したい気分なのよw
[ 2023/08/13 16:17 ] [ 編集 ]
[ 237160 ]
5chの専門板とか行けばいいじゃん
知識があろうがなかろうがふっかければ議論はしてもらえるだろ
5chと言ったが別に4chでもredditでも、こことは違ってレスポンスも早いぞ
[ 2023/08/13 16:44 ] [ 編集 ]
[ 237162 ]
※237152

君自身頭が悪いから、君の望む頭のいい議論は無理かと思います。
[ 2023/08/13 16:47 ] [ 編集 ]
[ 237167 ]
237160
 たしかにその通りです。
 ただ、この議題は既に私の中では「ロープワークとて必要である、私の意見が間違っている」と結論がでており、そのために一度は身を引きました。
 ただ、その後に無知だの教養がないだの負け惜しみだの煽られてイラッときたので、あえてこのまま立場を変えずに言い返しているのです。私が叩きのめしたいのはここにいる、私を煽ってみせた皆さんなのです。
 結論がでた議題について更に言及するのは趣味ではありませんが、それでもディスカッションの場においては事の成否は問題ではありません。勝った方が勝者という一点に尽きます。
 私は論理的に否定してきたレスについてはやはり論理的に回答していますし、中には否定できずに認めている内容もあります。そこには私なりの敬意すらあるのです。
 私が喧嘩を売っているのは議論もできずに感情論で罵倒だけを書き込む、私を低能呼ばわりした者に対してだけです。
 私より頭がいいというのなら、しっかりとしたロジックを提示した上で反論してください。

237162
 あの、ここは消防士が現在その技術を競いあうきらいのあるロープワークという技能の必要性について議論しているのであって、私の知性の程度については誰も興味はないと思います。
 それとも、私の主張する「過度のロープワークは必要性が薄い」という意見については反論しようがないために、話を逸らすために私の人格に対して攻撃を行っているのでしょうか?
 このままでは私の意見に対する反証がなく、現在の消防士は無駄なスキルを磨いて自己陶酔しているということになってしまいますよ?
 彼らの名誉を守るためにも、ぜひ貴方にも論理的な反論を展開してほしいところです。
[ 2023/08/13 17:08 ] [ 編集 ]
[ 237172 ]
※237167

>この議題は既に私の中では「ロープワークとて必要である、私の意見が間違っている」と結論がでており、そのために一度は身を引きました。

>それとも、私の主張する「過度のロープワークは必要性が薄い」という意見については反論しようがないために、話を逸らすために私の人格に対して攻撃を行っているのでしょうか?

今までのレスの応酬で自身の中で「結論が出ている」のにも拘らず
何故反論しようがなく、人格攻撃を行おうとする人が存在するのか
僅か数行の間で自己矛盾を起こしていることに気づかない時点で頭が悪いので二度とこないでください。
[ 2023/08/13 17:14 ] [ 編集 ]
[ 237178 ]
237172
 …言いたいことはなんとなくわかるんですけど、あなたの文章は破綻しています。ちゃんと推敲してから送信しましょう。
 あなたの反論はあまり論理的ではなく理解し難いものです。
 私の文章が矛盾しているというあなたの言い分は、あなたに読解力がないだけという気もするのですが、それはこの際おいておきます。
 あなたの言い分ではおそらく「お前が人格攻撃されるような態度をとるから悪い」と言いたいのかと思いますが、それはいじめはいじめられる方が悪い、といった詭弁に通じる物があると思います。
 かりに私の側に問題があったと仮定しても、それは人格攻撃をしていいという免罪符にはなりません。
 あなたは親に、場合によっては人を傷つけても良い、という倫理観の教育を受けたのですか?
 それともあなたの人格がただ歪んでいるだけでしょうか?
[ 2023/08/13 17:33 ] [ 編集 ]
[ 237184 ]
一度、自ら逃げの一手で終止符を打っておいて、ちょっと煽られたら意固地になって中身のないコメントを垂れ流しているだけだから、相手にするだけ時間の無駄。本人もそう言っているしね。
[ 2023/08/13 17:48 ] [ 編集 ]
[ 237188 ]
頭の良し悪しと人格は別次元の問題だと思うけど人格歪んでるってのは文字通り人格に言及してるわけだから人格攻撃じゃね
[ 2023/08/13 17:53 ] [ 編集 ]
[ 237189 ]
237184
 すいません、それはロープワーク肯定派と否定派、どちらをさしての指摘でしょうか?
 私がカチンときて本気で反論をしはじめて以来、めっきりコメントが減ってしまったので、彼らが逃げたとも解釈できるので。
[ 2023/08/13 17:53 ] [ 編集 ]
[ 237191 ]
237188
 他者に対して「頭が悪い」と臆面もなく言い放つ相手に対して、人格が歪んでいると言って何が悪いのですか。
 良識のある大人であれば、普通はこんなことは言えません。
[ 2023/08/13 17:56 ] [ 編集 ]
[ 237192 ]
みんながやってるから俺もってことか
じゃ倫理語ったりせずに最初からそう言ってりゃよかったな
[ 2023/08/13 17:59 ] [ 編集 ]
[ 237193 ]
237192
 先程から書き込んで私の相手をしてくれているあなたが同一人物なのかわかりませんが、もう少し文章をちゃんと構成してほしいです。文章は他者に読まれることを意識して書きましょう。
 それとも私に伝える意図のない独り言に近いコメントなのでしょうか?

 それと、あなたの「まわりがやってるから〜」という解釈を肯定すると、みなさんが感情論で私のことを否定していたということも連鎖して肯定することになってしまします。
 これまでの皆さんの反論がすべて意味をなさないものになりますが、それはいいのですか?
[ 2023/08/13 18:07 ] [ 編集 ]
[ 237194 ]
てかなんで突然敬語で話し始めたん?w
[ 2023/08/13 18:10 ] [ 編集 ]
[ 237196 ]
>どちらをさしての指摘でしょうか?

流れを見たら一発で誰に対して言っているのかが分かるのに、そうやってとぼけている時点で、反論していないし、議論もしていないって気付いていないのな。取り敢えず言い換えしたら、反論したことになっているんだもの。そりゃ、頭悪いわ。
[ 2023/08/13 18:10 ] [ 編集 ]
[ 237197 ]
>てかなんで突然敬語で話し始めたん?w

「切れてませんよ?」ってことかな?w
[ 2023/08/13 18:12 ] [ 編集 ]
[ 237198 ]
いや単純な疑問よ
気になるでしょ普通
なんか突然敬語で話し始めたらさ
[ 2023/08/13 18:13 ] [ 編集 ]
[ 237200 ]
237194
 私は文章を扱う仕事をしているので、頭がお仕事モードに切り替わったということです。本気で文章を書くときは敬語になります。

237196
 あなたの文脈から察するに、私が一度逃げたという意味だったのですね。回答ありがとうございます。
 中身がある議論がお望みなのですね。では原点回帰して、あなたの立場を明確にしましょう。あなたはロープワーク肯定派ですか? 否定派ですか?
 既に記した通り私は内心としてはロープワーク肯定派に寝返っていますが、論じるに際して否定派として振る舞いたいと思います。楽しい議論にしましょう!
[ 2023/08/13 18:16 ] [ 編集 ]
[ 237202 ]
驚愕の真実すぎるでしょ
これ仕事だと思ってんの?
いやいいよ?いいんだけどさ
仕事かぁ~これぇ君にとってぇ
いやいいのよ?いいです
[ 2023/08/13 18:20 ] [ 編集 ]
[ 237204 ]
237202
 私も一端の日本語のプロとして、頭が文章を構築するために切り替わる感覚があるのです。休暇中ということで最初は言葉遣いが崩れていたのですが、途中からスイッチが入ってしまいました。ご理解していただければ幸いです。
 それで、あなたはロープワーク肯定派ですか? 否定派ですか?
[ 2023/08/13 18:25 ] [ 編集 ]
[ 237205 ]
いやぁキッツいわこれ
ごんべっさ(要検索)臭がすげぇよ
[ 2023/08/13 18:31 ] [ 編集 ]
[ 237206 ]
237205
 シーラカンス、ではなく独りよがりな書き込みを続けた過去の人物を指す俗称のようですね。
 こうも何度も話題を逸らすというのは、貴方は私と議論をする気がない、あるいはその能力に自信がないという解釈でよろしいのでしょうか。
 貴方がすべきことは簡単です。先程まで皆さんが散々肯定していたロープワークが必要という意見を主張すればいいのです。消防士の名誉は今、貴方の双肩にかかっています。
 もちろん無理強いはしません。その気のない相手に突き合わせるほど私も無粋ではありません。
 ただ、その場合はその旨を書き込んでいただけたら助かります。私としても終わりどころがほしいので。

 私はつまるところ、少なくとも文系という分野においては、皆さんより多少は頭がいいと証明したかっただけなのです。
[ 2023/08/13 18:40 ] [ 編集 ]
[ 237207 ]
明治文学とか書いてる?
[ 2023/08/13 18:43 ] [ 編集 ]
[ 237208 ]
237207
 私の伝えたかった意味が通じなかったのでしょうか。
 私と議論するのですか? できませんか?
 ロープワーク肯定派ですか? 否定派ですか?

 まだ逃げるんですか?
[ 2023/08/13 18:48 ] [ 編集 ]
[ 237210 ]
>>私はつまるところ、少なくとも文系という分野においては、皆さんより多少は頭がいいと証明したかっただけなのです。

それは多くの観覧者が感じていたでしょうね。
・頭が良い
・文章が纏まってる
・説得力が有る
と感じてるのじゃなくて、「色々こねくり回して、自分が頭がいいということを見せつけて見せる」というリキミがあなたのこれまでの文章の中から【普通の常識的日本人】が感じられること。
「頭がいい証明」は空回りで果たせていないというのが感想です。

これからも続くようでしたら、名前のところを「名無し」じゃなく、「日本語のプロ」と記載されたほうが変な誤解を避けられ、より的確な対話が出来るかも知れませんね。
[ 2023/08/13 18:51 ] [ 編集 ]
[ 237214 ]
237210
 1意見として今後の参考にさせていただきます。
 まあ、結局議論に至ってませんしね……私のしたこと結局ただの慇懃無礼で当たり散らしただけなのでしょう。

 消防士の在り方についての話題から随分と脱線してしまいましたが、じつは私は仕事柄、人命に関わる仕事の人と関わることがあります。消防士ではありませんけど。
 人命第一という目指すべき合理性、伝統というしがらみ、非合理的に見えてもじつのところ必要となるルール……そんなのばっかりです。
 もっと上手くやれるだろうと傍目から見ると言いたくなることもありますが、それも結局は実情を知らない他所からの口出しです。
 人命救助の場においてのジレンマがあります。極端な話ですが、99点の隊員を少数用意するか、80点の隊員を多く用意するかというジレンマです。
 私としては、80点の隊員を増やすべきと考えてしまうことが多いのです。対してこのロープワークの技能は、99点を目指す為の修練です。
 この動画をみて、私は「他にやれることがあるだろう」と思って、最初のような書き込みをしてしまいました。
 最終的にどちらが多くを救えるか、なんて門外漢の私が論じていいことでもありません。今になって思えば、最初の
書き込みからしてあまりに軽率でした。

 皆様、色々とお騒がせして申し訳ありません。これにて失礼します。
[ 2023/08/13 19:10 ] [ 編集 ]
[ 237220 ]
日本語のプロとやらでここまで頭の悪い内容を書けるのか。

もうとっくに根拠を示され論じられている上に、反論できずに尻尾を巻いて逃げているくせに、後になってネチネチと続けて、ロープワーク肯定派か否定派かって勝手に単純化して物事を進めようとするんだもの。そりゃまともに相手されなくなるわな。どんだけ独善的なんだよ。
[ 2023/08/13 19:30 ] [ 編集 ]
[ 237225 ]
そもそも日本の消防士や救助隊もハーネスなんか標準装備だ
しかしハーネスが標準装備だからってロープの技術は全く学ばなくていいってわけじゃない
[ 2023/08/13 19:59 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク