fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「あれっ、潰れるんじゃなかったのか?」 トヨタの四半期利益がとんでもないことになって海外も仰天 海外の反応

トヨタの4─6月期収益は過去最高、営業益は初の1兆円超 通期は維持





(海外の反応をまとめました)





人気の記事



韓国人「韓国人が羨ましいと感じる日本の東京の街並みをご覧ください…」→「実際に訪れても本当に凄かった…(ブルブル」


海外「その通り!」日本人がバービー原爆騒動を米国人に丁寧に解説して超納得


海外「日本の存在を神に感謝したい」 日本人の国民性を象徴する1枚の写真がアフリカを感動の渦に






■ なんてことだ!彼らはとてもうまくやっている。



■ 待った、彼らは水素にすべてをつぎ込み、数年後には地球上から一掃されるんじゃなかったか!(皮肉)

■ その人たちは完全自動運転車が近々発売され、テスラのロボタクシーが世界を席巻するとも言ってなかったかい?




■ 人々は電気自動車を好むというナラティブに間違いなく反してるね。

■ 電気自動車への流れは明らかに法律によって進められている。アメとムチの両方の形で。トヨタがまともなEVを作れるようになるのか、それとも規制当局が折れることになるのか、という問題。




■ これはトヨタがいかに巨大かを如実に示している。上半期の生産台数でホンダの年間予測を若干上回ってる。



■ あり得ない。トヨタはICEを捨ててBEVに頭から飛び込まないことで死に向かって行進していると言われたのに!



■ RAV 4 Hyrbid、というかRAV 4全般が絶好調なんだろうね。

■ Rav 4 Primeは2〜3年待ちだよ、頭おかしい。

■ あちこちで見かけるよ。RAV 4にウェイトリストができる日が来るとは思ってもみなかった。




■ スポーツカーを幾つか加えても、記録的な利益を上げることができてよかった。



■ つまり、テスラの純利益の4倍でありながら、時価総額では30%程度ということか。だから個別株には投資しないんだ。まったく筋が通らない。



■ これはとんでもない利益だな。



■ 数年前に新車で2016年式カローラを購入。先月全面検査を受けた。すべてが新品同様で、パフォーマンスも素晴らしい。日常的なメンテナンス以外には1セントも投じていない。カローラさん、大好きだよ。



■ でもトヨタは純粋なEVを作っていないし、ガソリン車はもうすぐあらゆる国で禁止される、彼らは明らかに失敗への道を歩んでいる。

■ u/dcmix5 のお気に入りのコメントだ。

■ 今でも彼が恋しい。

■ 消えた?

■ 活動休止。本当は知らないけど。

■ 世界中の自動車を電動化するには、バッテリーの原料が足りない。

■ 数ある問題の一つだね。発電量が足りないとか、重量の増加に対応できるように設計されたインフラがないこととか。

■ ああ、それにリチウム電池の寿命は普通のモーターよりずっと短いことも忘れてはいけない。環境にはあまり良くないんだけど、とにかく「EVはグリーン」らしいから。




■ トヨタは廃業すると聞かされたんだけど。












ソース12



人気の記事


海外の反応:スペイン粉砕のなでしこジャパンが見せた敬意に世界が感動「日本に生まれたかった」「いつか日本に行ってみたい」


海外「日本の女性は素晴らしい!」歴史的大勝後になでしこが見せた振る舞いを海外大絶賛!(海外の反応)


なでしこジャパンに完敗したスペインなどスペイン語圏ユーザーの反応【サッカー女子W杯】 


関連記事

[ 2023/08/02 07:40 ] 日本 | TB(0) | CM(56)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 236845 ]
rdiitとか見るとマジの電気自動車信者が連呼してて笑えるけどな!
ああいうプロパガンダこそ叩き潰さないといけない
[ 2023/08/02 07:50 ] [ 編集 ]
[ 236846 ]
左側の人たちの主張がまともだったためしがない
[ 2023/08/02 07:51 ] [ 編集 ]
[ 236847 ]
EVとかほざいてるけど結局信用出来ずにガソリン車を選ぶって事だろうな
[ 2023/08/02 07:53 ] [ 編集 ]
[ 236848 ]
まあ、EUとか合成燃料ならOkだからなw
逆にEVは市場が頭打ちだぞ。
[ 2023/08/02 07:55 ] [ 編集 ]
[ 236849 ]
低知能どもざまぁ
日本人の卓越した未来予測能力を思い知れ
[ 2023/08/02 07:56 ] [ 編集 ]
[ 236850 ]
EVインフラ完備できる国なんて10カ国にも満たない
あと半世紀はガソリン車がマジョリティだよ
[ 2023/08/02 08:01 ] [ 編集 ]
[ 236851 ]
EV移行なんてできないけどとりあえず言っておこうみたいなリップサービスやからな
言ったことはやり遂げる日本の常識で見てはいけない
[ 2023/08/02 08:05 ] [ 編集 ]
[ 236852 ]
そもそもインフラどれほど整ってんだよ
充電時間も掛かるしよぉ。
先進国は100歩譲ってまだいいとして、後進国やインフラの整ってない山岳地帯に住む人たちとかどーすんだよ。ガソリンやら軽油ならまだ容器で持ち運べるけどよぉ。
[ 2023/08/02 08:05 ] [ 編集 ]
[ 236853 ]
でもアッチ側に迎合する馬鹿な日本企業もあるんですよ。
ホンダって言うんですけどね。
[ 2023/08/02 08:07 ] [ 編集 ]
[ 236854 ]
20年以内に内燃機関車が使用禁止になるわけがないのに焦ってEVに全ベットしてどうする
国や地域の取り決めなんぞコロコロ変わるのにさ
[ 2023/08/02 08:16 ] [ 編集 ]
[ 236855 ]
エンジンでは勝負にならないからという逃げのEV化なんだからハナから不可能だって理解できそうなもんだが
まさか環境問題なんてお為ごかしに騙された?w
ハイブリッドとフルEVの環境負荷を比べたら嘘なんてバレバレなのに
[ 2023/08/02 08:29 ] [ 編集 ]
[ 236856 ]
現実的にハイブリッドが今のところ最適解だよね
実際中国なんか補助金なくなったらEV全然売れなくなって倒産が相次いでるみたいだし
[ 2023/08/02 08:30 ] [ 編集 ]
[ 236857 ]
EV自体は否定しないが時期尚早な上に中国に依存させまくって金玉握らせるも同然だろ馬鹿か欧州人は
[ 2023/08/02 08:33 ] [ 編集 ]
[ 236858 ]
インフレで厳しいのにコストパフォーマンスの悪いEV車がいきなり主流になるわけないわな
[ 2023/08/02 08:36 ] [ 編集 ]
[ 236859 ]
EVバッテリーを作る為の原材料、中国に輸出規制されちゃったね。

中国産が90%なのに、もうEV車に乗るのは中国車かアメ公が中国に土下座するしかないね。
[ 2023/08/02 08:40 ] [ 編集 ]
[ 236860 ]
外人の脳は1つの事しか処理出来んのか?
[ 2023/08/02 08:53 ] [ 編集 ]
[ 236861 ]
EVって逃げ道として一番選んじゃ駄目な奴なんだけどな。何故かって、電池にモーターって何処の企業でも参入できちゃうから。中国メーカーやテスラが台頭したのも、車のノウハウを持っていなくても、既にある技術を組み合わせれば、形は出来ちゃうからな。
[ 2023/08/02 08:54 ] [ 編集 ]
[ 236862 ]
つい先日気象学者が「地球は温暖化から灼熱化に移行!!」なんて発表有ったのに、欧米は電気をエアコンに廻さず車に廻すのか?
何処の我慢大会だよ
[ 2023/08/02 09:02 ] [ 編集 ]
[ 236863 ]
何か、昔のWindows/IBMPC・Mac論争を思い出すね。
Mac信者が技術的に素晴らしいからMacが勝つと大騒ぎしたが、一般人は結局アプリが多くコスパが良いWindows/IBMPCを選んで勝負がついた。

EVは理論的には良いけど、今の所は制限が多くコスパも悪くて実用的ではない。EV信者が大声だして叫んでも、大多数の一般人は現実的な物を求める。
[ 2023/08/02 09:12 ] [ 編集 ]
[ 236864 ]
クリーンディーゼルと同じ、無理やりEVへシフトしたい連中が盛んにエコだ何だと綺麗な売り文句を喚いてるだけ。実体は単なる金儲けの手段であり環境に優しいわけがない。
[ 2023/08/02 09:21 ] [ 編集 ]
[ 236865 ]
人々がEVを好むって一部の欧米人プラス中国だけだろう、まだ時期尚早EVのインフラを整備できる国なんて一握りしかない。
[ 2023/08/02 09:32 ] [ 編集 ]
[ 236866 ]
環境問題
始まりは温暖化防止だったと思うけど、EV化では焼石に水とわかってたくせに、最近は荒れ狂う気象にco2問題には口をつぐんでいるようだ。本気なら、石炭、石油、使用禁止にしないといけないんだけどな、まあちかいうちにEV補助金はなくなりつつ、気象にたいする対症療法的な政策がメインになるでしょうな。
[ 2023/08/02 09:34 ] [ 編集 ]
[ 236867 ]
EVは走ってる時だけの環境負荷のメリットばかりが強調されて、製造時と廃棄時の環境負荷、そして発電所の問題は何故かスルーされてたからな

そして地球温暖化がそもそも地球の周期的なものであって、今より暖かかった恐竜の時代や氷河期もあったのに、何故か人類のせい一辺倒だし

何より、人工降雨とか危険な気象操作を無分別に行う中国が、EVやらで環境を論じてることに疑問を持たない奴の思考回路がよく分からない
[ 2023/08/02 09:43 ] [ 編集 ]
[ 236868 ]
どこの外人か知らないけど知能低すぎ
[ 2023/08/02 09:44 ] [ 編集 ]
[ 236869 ]
補助金や規制で下駄履かせて貰ってやっと張り合ってるEVで、どうしてEV信者はそんなに自信が持てるのか不思議だわ
[ 2023/08/02 09:57 ] [ 編集 ]
[ 236870 ]
EV信仰するのはいいけどさ
あと数十年でもしないと一般化はしないということに気付くべきだな、その手の信者たちは。
[ 2023/08/02 10:26 ] [ 編集 ]
[ 236871 ]
たとえ全面EV化なんて物理的にできたとしても、いまのエネルギー産業と流通が全面崩壊するから、土台無理な話で
単純にCO2発生抑制なら代替燃料や水素燃料を基に、エンジン製造だけでなくエネルギープラントから運搬・スタンド販売までが、ほぼ今のまま利用できるスタイルの方が理にかなっているのは明らか
[ 2023/08/02 10:28 ] [ 編集 ]
[ 236872 ]
電気自動車は未来の車?
いいえ、70年前にたま電気自動車が大量生産しています。
[ 2023/08/02 10:30 ] [ 編集 ]
[ 236873 ]
自称「優秀な専門家&投資家」の皆さんお疲れ様です♪
[ 2023/08/02 10:42 ] [ 編集 ]
[ 236874 ]
正論や理屈じゃないんだよ、欧米勢が決めた電動化へのルールに反したらペナルティで罰金なんだよ
[ 2023/08/02 10:44 ] [ 編集 ]
[ 236875 ]
電気自動車は発電状況と気候が安定した地域でしかまともに使えないことが知られてきてるからね
日本なんて南北に長いから気候の差が激しい、暑くても寒くてもバッテリー性能は激減するんだから無理にきまっとる・・・
おまけにガソリンなら使えば減るから車重も軽くなって性能に貢献するけど、バッテリーは重さが変わらない上にそもそも重い・・・
[ 2023/08/02 10:45 ] [ 編集 ]
[ 236876 ]
EVに全振りしてる国や州って、後で自分たちの嘘がばれるの怖くないのかな?
EVって総合的に見たら環境破壊の塊でしょ?
走行時に排ガスを出さないというだけで、製造、充電、廃棄で環境負荷がでか過ぎる
修理も難しいから事故ったら買い替え率高いし、中古はバッテリーの性能低下で価値がない
[ 2023/08/02 11:02 ] [ 編集 ]
[ 236877 ]
EVなんてブームなのにEV全振りの国やマスコミは後でどう言い訳するんだろう
[ 2023/08/02 11:08 ] [ 編集 ]
[ 236878 ]
むしろEVの方が潰れそうな気がする。
環境に悪いしエコでもないし。
エコが良いなら軽自動車にでも乗れよw
[ 2023/08/02 11:10 ] [ 編集 ]
[ 236879 ]
EVなんて金持ちの道楽だからな。
くだらない。
[ 2023/08/02 11:11 ] [ 編集 ]
[ 236880 ]
コロナでハッキリした日本と世界の知的格差
[ 2023/08/02 11:19 ] [ 編集 ]
[ 236881 ]
欧州がBEVのイメージ工作に必死なのは、
ハイブリッド(HEV)で日本に太刀打ちできないからだが、
これは当初から指摘されまくったな
クリーンディーゼルと同じ失敗の道を辿ってる
まじ頭足りないw
[ 2023/08/02 12:13 ] [ 編集 ]
[ 236882 ]
EVが普及しているなら
トローリーバスがもっと再評価されている
EVの欠点であるバッテリーをなくして
鉄道の限界勾配をなくした最適解だ。
[ 2023/08/02 12:21 ] [ 編集 ]
[ 236883 ]
つーか少しだけ考えれば全車EVなんかに出来るわけなかろうに
それは現在のガソリンのエネルギーを発電で賄うということで圧倒的に発電量が足りない
ドイツなんか現在でもフランスから電気買ってるんだろ?
ロシアから燃料が買えなくなって電気代が高くなったとかもあるし
ノルウェーだったかな、元々ガレージには冬場のエンジン始動用にコンセントがあったおかげでEVが早く普及したが
そのための政府の補助金は原油を他国に売りさばくことで得てたとして、偽善もいいところだと元大臣が暴露して批難してた
[ 2023/08/02 12:32 ] [ 編集 ]
[ 236884 ]
EVなんて日本は明治から昭和の戦前に挑戦してダメだと結論づけてる古過ぎる技術だからな
少なくとも今分かってる問題を解決するだけでもあと1世紀はかかる
[ 2023/08/02 12:35 ] [ 編集 ]
[ 236885 ]
ドイツはマウスの失敗繰り返すのか笑
[ 2023/08/02 12:50 ] [ 編集 ]
[ 236886 ]
いつもの白人達が旗を振るが失敗したら
その失敗をまともに認める事もなく「無かった事にする」なんだよ
現在、オランダでは電気自動車への買い替えが進んでいたが
電気スタンドはどこも長蛇の列でまともに充電すらできないと悲鳴を上げている
結果、泣く泣く電気自動車を売りガソリン車に買い替える動きまで起きている
白人はいつもそうだろ?
自分達の理想を実現したらどうなるかを考えず、甘い見通しで進めて失敗する
電気自動車も同じ道をたどるよ?
[ 2023/08/02 13:00 ] [ 編集 ]
[ 236887 ]
「ガソリンもいつ安くなるか分からん状況だし、長い目見ると微差でも燃費良いのに替えた方がいいな」って人や会社が周りに多い
[ 2023/08/02 13:03 ] [ 編集 ]
[ 236888 ]
EHVやPEHVを作れる技術があって EV車を作れないと思っている時点で…
穴あったら…くらい恥ずかしいことなんだよなぁ
[ 2023/08/02 13:13 ] [ 編集 ]
[ 236889 ]
プリウス5代目搭載電池
HEV 1.1kwh なお4代目は0.8kwh
PHV 13.6kwh 90万円アップ

そしてテスラ 55-88kwh プリウス◎サイル4代目の100倍だぞ。

資源の無駄遣い=資源会社・素材会社の株価が上がってハッピー
ハイブリッド車が流行ると、資源国家の息の根が止まる可能性もある。
[ 2023/08/02 13:15 ] [ 編集 ]
[ 236890 ]
数年前に自分がEVは絶対に普及しないと現実的科学的見地から主張していたが誰も信じなかったが今じゃこの手のひら返しだ
そもそもの効率は絶対に内燃機関車に勝てない、現実的な問題点が山積みで圧倒的に移動用製品に向いていないという事は変わってない
全個体電池なら可能性はあるが、それでも効率面で別に内燃機関車に勝っているわけでもなく補助金がついているので成り立っているに過ぎない
そもそも燃えるリスクを何故か見て見ぬふりをしているのが本当に意味がわからなかった
[ 2023/08/02 13:20 ] [ 編集 ]
[ 236891 ]
そもそもエネルギー保存の法則を知っていれば、エネルギーは変換すればする程にロスが発生しその逆は絶対にない事くらい知っている
もしそれが違うと言うのであればエネルギーからエネルギーが増やせる事になり、無限のエネルギーの誕生であってノーベル賞確定
で、まず家庭で電気が普及しているのは送電網のインフラが整備されているからで使用時だけ取り出して使う事が可能だが、移動する車の場合は必ず蓄電池を使用する必要があるわけで、電気はロス無しに貯めておく事は不可能
もうこの時点で小学生でも電気にするメリットがない事は明白でしかない
そして絶対に抑えられない放電ロスによって停車時にもエネルギーは消費され、充電時間は40分超、燃えるリスクだけが増え季節によって走行距離が変わり・・・現実的な問題点を上げ始めたらキリがない
最初からこれ全部わかっていた事で、なのにゴリ押しで人格否定をしてまで受け入れろと言っていた事は本当にどうかしてた
リスクと問題点は全部棚上げして普及なんて絶対にできるわけがないから
[ 2023/08/02 13:29 ] [ 編集 ]
[ 236892 ]
EVって日本車排除とユダヤ金融の株価操作なんだよな。テスラ株を買っちまった情、弱が必死にハイブリッドをディスってる。で、当のイスラエルは水素を国策で開発してるんよな。アッホな欧米は水素実用化に一歩遅れてますますユダヤ金融と中華マネーに支配される(笑)
笑ってる場合じゃなくてユダヤも中華も日本だけが彼らの目の上のたんこぶだから、今後もますます日本叩きが激しくなるんだよな。困ったもんだ。
[ 2023/08/02 13:42 ] [ 編集 ]
[ 236893 ]
もう少しまともな対抗策思いつかんかったんか?
充電や使用済みバッテリーの廃棄方法とかデカい課題が残ってて本気と思えんのよな
どうせまたユーロ4の時みたいにグダグダになるんだろ?
基準キツくしてもタスク管理して達成する日本に対してマイルストンずらせばいいかのスタンスも考え直さんと期日に死ぬ目に遭うの自分等やで?
[ 2023/08/02 13:55 ] [ 編集 ]
[ 236894 ]
潰れる可能性が有るのは、国内外でキアチャレンジや安全性の問題が指摘されている韓国の自動車メーカーでしょう。

因みに日本市場では、不人気輸入車メーカーの地位を確立しつつ有るので違和感は無い。
[ 2023/08/02 14:04 ] [ 編集 ]
[ 236897 ]
本来まともに教育がされている界隈であれば「EV?エネルギー保存則はい論破」で終わりの話
だけどこんな基本的な中学生レベルの科学的知識すらない場所ではすぐに馬鹿が噛みついてくるし、いくら説明しても理解できない馬鹿だらけだからどうしようもない
そして謎の「長文だから納得しない」とかいう馬鹿の理論で懇切丁寧で完璧なロジックは無根拠に否定される
長文否定するという事はつまり小説も読めないし契約書も理解できないし、そして当然「教科書も読めない」
もうこの時点で馬鹿が確定しているんだよね
[ 2023/08/02 15:03 ] [ 編集 ]
[ 236900 ]
なんで電気自動車電気自動車言ってるか教えてやろうか?全部中国に都合がいいからだよw
・電子部品などの技術で後発の中国が電池では比較的うまくいってる
・自動車産業後進の中国がモーターだけで動く電気自動車ならどうにか作れる
・中国がシェアを大きく握ってる太陽光パネルをうまく売り込める
[ 2023/08/02 15:15 ] [ 編集 ]
[ 236902 ]
次世代では電気自動車ではなく水素一択
間を埋めるのがPHVがベスト解
寒さにも暑さにも弱いEVは選択肢に入らない
[ 2023/08/02 15:17 ] [ 編集 ]
[ 236903 ]
クリーンディーゼル詐欺の次はEV詐欺w
クリーンディーゼルなんてもはや誰も言ってないw
欧州はそれで数値をごまかして環境汚染したのをいまじゃ見て見ぬふりしてるw
欧州人がコロナで重症化しやすいのも肺がすでにやられてたからだろ?w
[ 2023/08/02 15:25 ] [ 編集 ]
[ 236905 ]
水素なんてEV以上に絶対に普及なんてしない事は科学的に確定してる
まあ馬鹿には何言っても通用しないからEVのように破綻確定したら納得できるだろうね
どうせまた太陽光でどうのこうの言うんでしょ、絶対無理だよ
[ 2023/08/02 16:17 ] [ 編集 ]
[ 236908 ]
昔の都市ガスは水素が7割だった。

島津斉彬がアヘン戦争に衝撃をうけて、集成館で研究してガス燈を灯したのが166年前。これが正真正銘の水素エネルギー。(純水素ではない)
166年を費やしても水素燃料は……ガス燈から採算度外視の宇宙ロケットに進化したのが関の山。

その宇宙ロケット燃料ですら、エロン仮面は高価な液体水素を嫌って、灯油と液化メタンでコスト追求しているし。
[ 2023/08/02 21:54 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク