fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本人心理学者が作った錯視動画が面白すぎる」 海外の反応

視界が速度認識に与える影響。心理学者、北岡明佳氏によるこの錯覚は、周辺視野から物体を取り除き、脳を騙して実際よりも遅く動いていると思い込ませることで得られる。


How your field of view affects speed perception. This illusion by Japanese professor of psychology Akiyoshi Kitaoka is obtained by removing objects from your peripheral vision, tricking your brain into thinking it is moving slower than it is.
by u/dannybluey in Damnthatsinteresting



(海外の反応をまとめました)





人気の記事


海外「必見!」日本の相撲界を描いたドラマが海外で大ヒット!(海外の反応)


ゼレンスキー大統領が広島に直接訪問してG7参加への報道に海外衝撃(海外の反応)


海外の反応:サウジでまさかの「浦和!浦和!」大合唱!→「幼稚だ」「あいつらも浦和には勝てないのに」






■ ああ、車に乗っている時は前を向いていると横を向いているより遅く感じるよね。



■ Warthunderでしょっちゅう見る。



■ マインクラフトで視野を変えればすごく速く動ける。



■ 非ズーム時=200km/h、フルズーム時=30km/h



■ ゲーマーなら誰でも知っていること...



■ 車の中と同じ。フロントウィンドウに比べ、側面から窓の外を見たほうが、自分がどれだけ速く走っているのかがよくわかる。

■ あるいは地面からどれだけ高い位置にいるか。持ち上げられた車に乗っていると、低くなった車に乗っている時よりも、ずっと遅く進んでいるように感じられる。




■ これって飛行機に乗っていて、他の飛行機とすれ違ったときに初めて、自分がどれだけすごいスピードで飛んでいるのかに気づくようなもの?



■ Destiny 2の視野角スライダーをいじってた時にこれを知ったよ 😅



■ だから俺は警察に止められる続けるんだ、道路に集中しすぎてる。



■ タイムトラベルはこういう仕組みなのか?



■ 人間は超高速なものの速度を見極める必要がなかったのだと思う。この200年で急激な変化が起こった。我々は生物的に修正できていない。



■ これって映像版ドップラー効果みたいなもの?



■ 自分が座っている側より、反対側の電車の方が速く走るように見えるのが理解できた😂😂



■ これは錯覚ではなく焦点距離の問題。運転中に目の前の山頂を見つめると、同じような現象が起こる。周辺視野とは関係ない。



■ めっちゃすげぇ。



■ 高速道路で接触事故が起こるのはこのせい?



■ より速く運転するには目の焦点をはずせばいいんだな。了解。



■ パニックになると時間の流れが遅く感じると言われるのはストレスがかかると視界が狭くなるからか。



■ だから宇宙飛行は遅く見えるんだ。










ソース12



人気の記事


韓国人「米マイクロン、日本で次世代半導体生産に5000億円投資へ」→「」


韓国人「また日本から伝説級のフィジカルを持つ将来有望なアスリートが現れた模様…(ブルブル」


海外「最高の首相だ!」日本の満喫しまくる英首相に英国人がびっくり仰天


関連記事

[ 2023/05/19 17:35 ] 日本 | TB(0) | CM(26)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 234487 ]
目線を下げるだけでも視野が地面に近づくから早く感じるよね
[ 2023/05/19 18:05 ] [ 編集 ]
[ 234488 ]
遠くの映像を拡大して近くの映像をカットしてるんだから当たり前やん。
こんなの錯視と言わん。
[ 2023/05/19 18:05 ] [ 編集 ]
[ 234489 ]
遠いか近いかの違い
これ錯視か?
[ 2023/05/19 18:06 ] [ 編集 ]
[ 234490 ]
視野中央と周辺部の縮尺率がまるで違うので
単位時間あたりの変化率も違う、錯視じゃなく
正常に見えているからこうなる
[ 2023/05/19 18:18 ] [ 編集 ]
[ 234491 ]
ゲームでもFOV拡げると速く感じる
[ 2023/05/19 18:39 ] [ 編集 ]
[ 234492 ]
認知に錯覚を与えるから錯視と言える…のか?
[ 2023/05/19 18:40 ] [ 編集 ]
[ 234493 ]
10m先の1m→10%
100m先の1m→1%
[ 2023/05/19 18:53 ] [ 編集 ]
[ 234494 ]
画面最大まで引き伸ばしてるから意味ねーんだよな
肉眼で遠方の映像が拡大されることなんか起こりえない
黒枠だけ付けろ
[ 2023/05/19 18:58 ] [ 編集 ]
[ 234495 ]
これも年寄りが事故起こす一因やろうな
[ 2023/05/19 19:29 ] [ 編集 ]
[ 234496 ]
FPSでも視野広げない方がスローに見えてスコア上がるのかな?
[ 2023/05/19 19:42 ] [ 編集 ]
[ 234497 ]
お前の動きが止まって見えるぞ!
[ 2023/05/19 19:57 ] [ 編集 ]
[ 234498 ]
そりゃそうだ
[ 2023/05/19 20:00 ] [ 編集 ]
[ 234499 ]
視界っていうかズームだからこの動画は適切じゃない
[ 2023/05/19 21:27 ] [ 編集 ]
[ 234500 ]
風景が動く範囲は、視覚的に言うと遠くほど短い。
だから同じ時間、同じ距離で動いた物は遠くにある程のろく感じる。
ドライブ中に太陽の位置が変わらなく感じるのもそのせい。
って書くと、そんな誰でも知ってる事堂々と言われても、とか言われるから
何も言わないでおこうね。
[ 2023/05/19 21:44 ] [ 編集 ]
[ 234501 ]
これ説明が無さすぎて訳が判らん事になってるけど、高速度における錯覚の仮想動画だね
高速度だとズームしてるところを頭で無意識にやってる事の再現
周辺視野の動体視力が絡んでくるけど、この速度だと大体中心部の3から4割しか認識しないので
こういう遅く見える錯覚が発生するから注意しましょうね、ってコトじゃないかと
[ 2023/05/19 22:10 ] [ 編集 ]
[ 234502 ]
ズームレンズの圧縮効果で遅く見ているのであって、感覚の錯覚では無い
電柱間の通過速度を見れば、実際に時間が掛かっているのが判る
(それを錯覚と言うのなら、錯覚と言えなくは無いが)
[ 2023/05/19 23:42 ] [ 編集 ]
[ 234503 ]
↑それが錯覚なんやんけ
結局の所否定してる連中は全員自分の中の錯視錯覚の定義に当てはまらないからコレは違う!としか言って無いのが笑えるw
[ 2023/05/20 00:50 ] [ 編集 ]
[ 234504 ]
「錯覚」の一種であるのは間違いないが、純粋な「視覚」の問題とは捉えにくいから、「錯視」という表現に抵抗があるのはわかる。結果として惑わされているのは「スピード感=速度感覚」なわけだから。
[ 2023/05/20 01:16 ] [ 編集 ]
[ 234505 ]
タイムトラベルとの比較面白いな
確かに遅く見えるってことは、スピードが増すほど時間の流れが相対的に遅くなる
[ 2023/05/20 02:56 ] [ 編集 ]
[ 234506 ]
これに類似したことだけど、夜に車に乗っててサイドウィンドウから見える月が車と並走してるように見えるでそ。幼稚園の子供に質問されてうまく出来んかった
[ 2023/05/20 02:57 ] [ 編集 ]
[ 234513 ]
近いものが早く、遠いものは遅く流れるのなんて誰でも知ってるんだし
ズームすれば遅く感じるのは当たり前じゃん
これ錯視か???
[ 2023/05/20 08:22 ] [ 編集 ]
[ 234533 ]
普段から目にしてるよね
飛んでる飛行機とか
こうして改まって見ると不思議な感じにはなるけど
[ 2023/05/20 11:40 ] [ 編集 ]
[ 234552 ]
当たり前では
[ 2023/05/20 18:32 ] [ 編集 ]
[ 234554 ]
カートの50キロとトラックの50キロだと全然違う
[ 2023/05/20 19:23 ] [ 編集 ]
[ 234555 ]
行って速度で移動しながら、300m先のものと30m先のものを見るのでは、当然速度に対する視覚変化(近づくにつれて対象物が拡大していく)に違いが出るのは当たり前
110km/h(約30m/s)で進んでいる時に、1秒後には30m先に物は目の前にあるが、300m先のものは270m先にあるだけだあらね 相対的に変化の度合いが全然違う
[ 2023/05/20 19:27 ] [ 編集 ]
[ 234559 ]
録画をスロー再生すれば時間軸の変更だけど、これは望遠効果(一部拡大)による空間軸の変更
時間軸にしろ空間軸にしろ、変更して居ればその様に見える
と言うか遅く見えるが正しくて、錯覚では無い
[ 2023/05/20 20:53 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク