fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本の研究室が開発したウェアラブルなロボットアームが面白すぎる」 海外の反応

日本の研究室が開発したウェアラブルなロボットアーム"自在肢"


Japanese robotics company called Jizai created wearable robotic arms.
by u/OceanSupernova in interestingasfuck



(海外の反応をまとめました)





人気の記事



韓国人「悲報:実は韓国が日本を圧倒している分野がこちらです…」→「なぜこうなってしまったのか…(ブルブル」

海外「だから日本はこんなに…」日本のリトルリーグの慣習や強さの理由を解説した動画に反響


韓国人「外国人が好むアジアの都市ランキングがこちらです…」→「ソウルが終わってる…(ブルブル」







■ 自在肢の目標は単に腕に物を拾わせるというよりも、かなり抽象的なものになっている。
"サイボーグの概念が提唱されてから半世紀、今日、ウェアラブル技術やロボット工学・制御技術を駆使したデジタルサイボーグ「自在化身体」の研究・開発が着目されています。複数の自在化身体間のインタラクションを探るためにデザインされた「自在肢」は、6つのターミナルを持つベースユニットと、着脱式ロボットアームからなるウェアラブルシステムです。複数の装着者間での腕の「交換」などの社会的インタラクションを可能にします。" と、そのウェブサイトには書かれている。
この研究チームは、ノーベル賞作家の川端康成が1963年に書いた、ある娘が男に自分の腕を一晩だけ貸してあげることにした短編小説から着想を得たということだ。

■ どうして役に立たなさそうに見えるのか分かったわ。

■ それってどういうこと?もう一組の腕が欲しいとずっと思っていたんだけど、もしそれがくねくね動くだけなら、なくてもいいよ。

■ 分かった、では娘は男に自分の腕をどう使うことを期待していたのだろうか。




■ こうしてドクター・オクトパスが生まれるんだね...

■ 最初に思ったわ。彼女は研究室の事故で超悪役になる寸前だ。




■ 創作ダンスやロボットコスプレ以外の用途で使えるの?

■ 使えないことを祈る。

■ 多分彼女の手のひらの中に小さな太陽のパワーを含んでいる。

■ グリーヴァス将軍!




■ この無駄な腕を身につけて、座って不快な思いをすることができるようになりました!ぜひ今すぐ一式たったの500,000ドルでどうぞ!



■ でも、なんのために?



■ 母の日にぎりぎり間に合った。



■ あれは腕じゃない。ツメのある脚だ。



■ これでドクター・オクトパスが現実になる可能性が出てきたわけだね!?それはすごい(笑)!



■ 勝手な推測だけど、彼女はあの腕をコントロールできていないと思う。



■ サイバーパンク2077の「マンティスブレード」に一歩近づいた。



■ 機械屋として、これがあれば生活がとても楽になると思う。2つ頂こうかな。



■ 4本手のバレーに興味がなければ、あまり役に立たなさそうだ。



■ うん、でも何か物を持てるかな?コップとか?



■ これめっちゃクール。ずっと手が2本しかないことを嘆いてたんだ。










ソース1


人気の記事


韓国人「もしトヨタが滅びれば日本経済は滅びるんだろうか?日本は自動車が国の主な産業だろ」→「」


【韓国の反応】千葉県でマグニチュード5.2の地震…東京中心部でも強い揺れ。韓国の反応「日本は人の住む所ではない。/地球の警告。」


韓国人「韓国が日本を制圧するは2040年頃」


関連記事

[ 2023/05/13 16:41 ] 日本 | TB(0) | CM(21)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 234304 ]
こういうのを見て、何のためにとかいうやつほど、学力とか関係なく知性は幼稚。
[ 2023/05/13 17:05 ] [ 編集 ]
[ 234305 ]
スパイダーマンにこんなの出てきたな
[ 2023/05/13 17:24 ] [ 編集 ]
[ 234306 ]
もう一本手が欲しい時に使えますか~?
[ 2023/05/13 17:34 ] [ 編集 ]
[ 234307 ]
一見しただけで全てを理解出来る天才がお怒りだが、
これだけ見てもよく分からんわね、普通の人は。
[ 2023/05/13 18:01 ] [ 編集 ]
[ 234308 ]
クモオーグやん
[ 2023/05/13 18:09 ] [ 編集 ]
[ 234309 ]
踊ってるだけじゃ有用性はわからん
[ 2023/05/13 18:10 ] [ 編集 ]
[ 234310 ]
                      ヒデオ






ブラックアウト!
[ 2023/05/13 18:39 ] [ 編集 ]
[ 234311 ]
どうやって動かしてるんか説明ないからなんともいえんが
電極とかで神経信号拾ってるなら脳の順応待ちなんかね
[ 2023/05/13 18:40 ] [ 編集 ]
[ 234312 ]
一歩一歩進んでいくことに意味があるのに
まるでこれが終着点のように書き込んでいる馬鹿どもが面白い
[ 2023/05/13 18:44 ] [ 編集 ]
[ 234314 ]
これ動画の表現がわるいな
何を開発しているのかしたいのか伝わってこない
変に意識高い系の匂いしか伝わらない
[ 2023/05/13 19:06 ] [ 編集 ]
[ 234315 ]
いきなり素早く物を掴むことが出来るアームが誕生するとでも思っているのか
実用化するまでの過程とか進化が理解できないのが外国人か
[ 2023/05/13 19:08 ] [ 編集 ]
[ 234316 ]
いかに思い通りに動かせる義肢か、とかではなくて、
人間の四肢感覚は拡張できるのか(義肢を自分の身体の一部として追加認識できるのか)の研究らしいけど
それをなぜ前衛アートみたいな動画にしちゃったんや
というか研究内容からしたら動画にしようって発想自体おかしな方向性なんじゃないのか
あくまで本人感覚の話だろこれ

自在化って表現もおかしいけど多分そこに変なこだわりがあるんだろな
[ 2023/05/13 19:26 ] [ 編集 ]
[ 234318 ]
自転車に乗る時にもう一本手が欲しいと思ってた
傘や買い物袋を持つための手が欲しい
[ 2023/05/13 19:50 ] [ 編集 ]
[ 234319 ]
実際3本目の手が欲しい時はあるよね。
スマホを持って、別の手でスクリーンを操作しながら、ポテトチップスを食べるとかね。
[ 2023/05/13 20:20 ] [ 編集 ]
[ 234320 ]
分かる。
腕があと一組あったら便利なのになあって皆思うからね。
[ 2023/05/13 20:31 ] [ 編集 ]
[ 234321 ]
うむ、これ見て、おー、これがあったらあーしたりこーしたり
こんなこともできるな、いやこれをあーすればそうもできるぞ
ってならん奴は、まあ凡人ってことやな
[ 2023/05/13 20:51 ] [ 編集 ]
[ 234322 ]
Aさん「猫の手も借りたいほど忙しいわ」
Bさん「それならこれを使え、自在肢だ」
[ 2023/05/13 23:47 ] [ 編集 ]
[ 234323 ]
外国人「スパイダーマンの敵にこんなのいたな」
日本人「キン肉マンの敵キャラにこんなのおったろ」
[ 2023/05/14 02:16 ] [ 編集 ]
[ 234324 ]
意識高過ぎてよくわからん
要は自在に動くヴェスパーだろ
[ 2023/05/14 03:16 ] [ 編集 ]
[ 234329 ]
介護や育児の経験があれば「もう一本の腕」の有り難さは理解できるよね
[ 2023/05/14 07:54 ] [ 編集 ]
[ 234341 ]
こういう動画が出るといかに役に立たないかを熱弁する奴が必ず出てくるから不思議だわ
こんな断片で全てを理解できると思うのは頭が良いんじゃなくて頭が悪い証明にしかならないのに
[ 2023/05/14 14:39 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク