fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「世界遺産を守るための日本の技術が凄すぎる」 海外の反応

世界遺産「白川郷」(岐阜県)にある、歴史的建造物を火災から守るための自動放水銃 (全59基)





(海外の反応をまとめました)





人気の記事


韓国人「日本の写真家が撮影した目を疑ってしまう不思議な写真をご覧ください…」→「何回見ても不思議だ(ブルブル」


韓国人「大谷の子供への対応に韓国人も感動!」子供の観衆に返事をする大谷の姿をご覧ください 韓国の反応


海外「何で日本はこうも完璧なんだ!」 日本の一般的なスーパーの食材が美しすぎると話題に







■ これは非常に古い日本の伝統的な技術。

■ 何千回も折り返されている ™

■ なぜ彼らの民話にガンダムが存在すると思う?鋼鉄ができる前から彼らはガンダムを作っていたんだ。




■ つまり、あの古い建物は偽物だと言うのか。

■ あの家は実在するが、この地域は暑いので、火災から町を守るために水鉄砲を設置したんだ。




■ サウンドトラックは何?

■ Bonobo - Light Pattern




■ ここ行ったことがあるけど、これとは全然違って見えた記憶がある。



■ これが既に54回投稿されていることはともかく、歴史的建造物が立ち並ぶ中、どうやって水道管などを引き込んだのだろう?

■ とても慎重に地面を掘って。




■ ワカンダから盗んだ技術だ。我々は王だったのだ。



■ つまり、複雑すぎる芝生スプリンクラー?

■ これは消防車に付いているのと同じタイプの遠隔操作銃で、唯一の違いは自動化されていること。




■ 本当にクールだ。でも自然が火事ではなくマグニチュード8.7の地震を送りつけてくるようなユーモアがないことを祈るばかり。

■ 日本の木造建築は耐震性に優れているんだ。




■ 古代日本では放火は将軍を殺すこと以外で考えうる最悪の犯罪だったのだろう。間違っていたら訂正してね。



■ 三匹の子豚のうちの一匹が日本に住んでいたとは知らなかった。



■ Neo Tokyo 3?



■ その県はどう発音するの?ギフ それとも ジフ?



■ もしこれが出来るのであれば、対空ガトリングに換装させることが出来るに違いない。



■ いかにも日本的。



■ なぜか最初ここは南アフリカで、侵入者を自動で撃つセルフディフェンスシステムだと思った。



■ これは素晴らしいソリューションだね。現代の防衛装置が完璧に溶け込んでいる。お見事!



■ あるいは可燃性の高い藁で家を作らないようにするという手もある。



■ 放射熱で家が燃えないようにするには水が少なすぎる。



■ 2021年のクリスマスの日に行った白川郷。綺麗だったよ。




■ 貴重な淡水の有効活用。







ソース1



人気の記事



吉田正尚が1イニング2本塁打の快挙、翌日は3安打5連続ヒットで打率は.265に急上昇(海外の反応)


韓国人「米陸軍司令官が見る韓国と日本の状況」


韓国人「日本列島が衝撃に陥った‥」佐々木朗希が平均160キロに空振り率47.9%の快挙!→「日本からは毎日怪物が登場しますね」 韓国の反応


関連記事

[ 2023/04/26 07:45 ] 日本 | TB(0) | CM(25)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 233712 ]
これ 本当に日本?
[ 2023/04/26 07:56 ] [ 編集 ]
[ 233713 ]
VIP屑野郎
とりあえず白川郷ではないw
[ 2023/04/26 07:59 ] [ 編集 ]
[ 233714 ]
よくみたけどこれ白川郷じゃないww
[ 2023/04/26 08:00 ] [ 編集 ]
[ 233715 ]
弥生時代の再現集落っぽいよなw
[ 2023/04/26 08:01 ] [ 編集 ]
[ 233716 ]
白川郷はこんな密度高く無いな。
前の火事の時に居合わせたから、
秘密兵器みたいな感じで消火装置が出てくるのは見た。
観光客の外人らがずぶ濡れではしゃいでいたわ。
[ 2023/04/26 08:19 ] [ 編集 ]
[ 233717 ]
白川村とちゃうやん。
[ 2023/04/26 08:57 ] [ 編集 ]
[ 233718 ]
外人は嘘付きばっかり
[ 2023/04/26 09:41 ] [ 編集 ]
[ 233719 ]
これどこだ?屋根の形からして降雪地帯なんだろうけど。
[ 2023/04/26 09:43 ] [ 編集 ]
[ 233720 ]
どっかの遺跡再現か?屋根の切端が雑だしw
[ 2023/04/26 10:04 ] [ 編集 ]
[ 233721 ]
さすが白川郷だね
[ 2023/04/26 11:02 ] [ 編集 ]
[ 233722 ]
白川郷にこんなのあるの知らなかった!と思ってたけどコメ欄のおかげで違うとわかった
おまえらいつもありがとう
[ 2023/04/26 11:14 ] [ 編集 ]
[ 233723 ]
調べてみたら白川郷にも同じような消火装置があるんだな
[ 2023/04/26 11:19 ] [ 編集 ]
[ 233724 ]
そうなんだよなあ、めっちゃ燃えやすいんだよな。
[ 2023/04/26 11:30 ] [ 編集 ]
[ 233725 ]
めちゃくちゃ南国っぽい植物生えてるんだけどここどこwwwww
[ 2023/04/26 11:47 ] [ 編集 ]
[ 233726 ]
白川郷に放水銃はあるけど、ここは確実に白川郷じゃない
[ 2023/04/26 11:48 ] [ 編集 ]
[ 233727 ]
遺跡の再現みたいだね
[ 2023/04/26 12:20 ] [ 編集 ]
[ 233728 ]
■ あるいは可燃性の高い藁で家を作らないようにするという手もある。

↑こういうおマヌケを生み出さないためにも、教育って大事だな

この動画の集落は、ジオラマじゃね?
[ 2023/04/26 12:25 ] [ 編集 ]
[ 233729 ]
京都の美山じゃないかこれ。
[ 2023/04/26 13:06 ] [ 編集 ]
[ 233739 ]
背の高い合掌造りじゃないし
日光の強さや地面が土っぽいところが日本じゃ無い
高温多湿な日本なら雑草が隙あらばここぞとばかりに生えてるもんだし
萱葺き屋根の感じから中国少数民族の翁丁佤族原始群居村落じゃないの?
[ 2023/04/26 15:16 ] [ 編集 ]
[ 233742 ]
此処は白河では無いが何方にしろ地震には強いだろ。
屋根は縄で結ってるだけだから柔軟性が有る。
[ 2023/04/26 15:33 ] [ 編集 ]
[ 233748 ]
結局どこなのか分からないの?
[ 2023/04/26 16:51 ] [ 編集 ]
[ 233749 ]
もし火災が発生してもあっという間に燃えて消化は間に合わないと思う。
せいぜい延焼を防ぐのが精一杯のような気がする。
[ 2023/04/26 16:58 ] [ 編集 ]
[ 233755 ]
>>233749

>もし火災が発生してもあっという間に燃えて消化は間に合わないと思う。

正にその通りで中国の翁丁佤族原始群居村落は
萱葺き住居が密集している為何度も焼失している
そこで中国は萱葺き屋根の集落を専ら観光用にし
隣接した場所に萱葺きでは無い住居を建てて新村を作り、村民を移住させている
[ 2023/04/26 17:58 ] [ 編集 ]
[ 233761 ]
他のまとめサイトのコメントで
ミャンマーの国境付近のワ族が暮らす雲南省・臨滄市翁丁村
Wengding Wa Nationality Gregarious Villageで検索したら出てくるって言ってた
[ 2023/04/26 19:36 ] [ 編集 ]
[ 233762 ]
何で外人はこうも適当なのか?w白川郷の放水動画なら沢山あるのに、何処だか解らん地域(恐らく東南アジア)のGIF貼って、日本ではってw
[ 2023/04/26 19:46 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク