fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

BBC「日本で卵不足が深刻化している」 海外の反応

日本の卵不足、企業や消費者はどう対処? 鳥インフルエンザ拡大で深刻化





(海外の反応をまとめました)





人気の記事


【GIF】韓国人「韓国にK-大谷が誕生!」韓国人投手が160kmの球速を初めて記録する‥ブルブル 韓国の反応


【海外の反応】大谷翔平が投打でスター選手たちを凌駕【MLB】


韓国人「悲報:アメリカ人が理解できないという韓国の食文化がこちらです…(ブルブル」








■ 欧米でもそうなるのかな?卵が使えなくなると、多くの食品分野で困ることになる。



■ アメリカでもそうだよ。



■ 今日だけで5個の卵を食べたぜ(笑)



■ イギリスでも同じ!放し飼いの卵は手に入らない。



■ 日本には卵以外の食べ物はないの?



■ 鳥インフルエンザと同じように、鶏肉の値段も問題だと思う。この13ヶ月で価格が2倍になってるよ。



■ 本当に?今、セブンイレブンで10個入りを300円で買ったばかりだよ。



■ ならコオロギを食べるしかないな。



■ 人は卵がないと生きていけない、私は半熟卵が大好き。



■ 値段がもっと上がることを願ってる。人々は大量飼育のデメリットやリスク、倫理的な問題を知る必要がある。



■ 卵が高級品になるところを想像してみろ。



■ 痛みは分かる。今年の2月カリフォルニア州では1ダースが8ドル以上した。4月中旬の今は3.50ドル前後で安定している。



■ インドから輸入すればよい。

■ まさか。日本では生で卵を食べるので、衛生基準が非常に高いんだ。おそらくどこの国からも輸入しないと思う。




■ まったくもって馬鹿げた話。今一パックを240円で購入したところ、少なくとも50個のパックがあったし。



■ 地元の店で卵を買って、日本に売ればいい投資になるかも。



■ ニュージーランドでも卵の価格は上がってるよ。現在、7号サイズの卵が30個で20NZドルもする。しばらくは卵を食べるのをやめなければならないかもね。



■ こちらの卵も同じだよ。前は食べたくなかったけど、今は1日3回サニーサイドアップを食べたい気分。



■ 日本だけじゃない、フィリピンでも卵は高くなってる。世界的な問題だと思う。



■ 1993年以来最高水準だって?日本はインフレを見事にコントロールしてるんだね。





ブログ に 書きたくなる 超濃厚 卵 養鶏場 直送 美味たま(30個)


ブログ に 書きたくなる 超濃厚 卵 養鶏場 直送 美味たま(30個)

千葉エッグファーム

¥2,700 (¥90 / 個) (2023-04-14時点)

5つ星のうち4.4





ソース12



人気の記事


韓国人「日本の大阪にできる大規模カジノ、イメージが公開される」→「韓国カジノ業界打撃(ブルブル)」「俺でも日本のカジノに行く 外国人もあえて韓国カジノに行く必要はないだろうね」



韓国人「バフェット、日本企業株に追加投資 日本と米国は50年後も成長すると評価」→「日本が滅びた滅びたと言っても結局・・・」「日本が蘇っているね 韓日が上手く協力して世界に向かって進もう」



【海外の反応】少女さん、他人のホームランボールを盗んで外野へ投げ返す「被害者はスレ主かよ…」


関連記事

[ 2023/04/14 16:37 ] 日本 | TB(0) | CM(80)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 233246 ]
一時期ちょっと高くなった時期はあったけど
買えないなんてことはなかったし今は値段も戻ってるけどなぁ
[ 2023/04/14 16:42 ] [ 編集 ]
[ 233247 ]
早く中韓東南アジアから輸入すればいいのに
[ 2023/04/14 16:47 ] [ 編集 ]
[ 233248 ]
普通に買えてるけど
[ 2023/04/14 16:49 ] [ 編集 ]
[ 233249 ]
別に日本だけに限った話じゃないのに何故か日本だけみたいに報道するいつものあれ?
[ 2023/04/14 16:53 ] [ 編集 ]
[ 233250 ]
高くなった高くなったって騒いでるけど
300円もあれば10個買えるし1食100円以下に切り詰めてる家族でもない限り
大して問題にはならないでしょ
一人多くて1日2個ぐらいやろ?+40円くらいやん
[ 2023/04/14 16:56 ] [ 編集 ]
[ 233251 ]
海外のは日本のたまごと違って生で食えないから輸入も出来ないね
[ 2023/04/14 16:58 ] [ 編集 ]
[ 233252 ]
10個入り1Pはずっと200円以内 @兵庫県
値上がった覚えすらない
[ 2023/04/14 17:00 ] [ 編集 ]
[ 233253 ]
BBCの最近の反日っぷりは何があったの?
[ 2023/04/14 17:02 ] [ 編集 ]
[ 233254 ]
スーパーに行けば、卵はたくさんあるので、卵不足は感じないけど、とにかく高い。安売りの時でも以前の2倍以上している。飲食業界の人は困るだろうけど、一般人は、玉子食べなくても死ぬわけでは無いので、高ければ買わないだけ。
[ 2023/04/14 17:07 ] [ 編集 ]
[ 233255 ]
嘘つきBBC
[ 2023/04/14 17:09 ] [ 編集 ]
[ 233256 ]
1羽でも鳥インフル出たらアウトだもんな
廃業するとこも増えてるだろうし、なり手も減りそうで心配
[ 2023/04/14 17:10 ] [ 編集 ]
[ 233257 ]
自分は10個もいらない、何時も買って余って半分以上捨ててしまう
1パック6個入りでも余って捨ててしまう

2個入りぐらいがちょういいんだけどくあんま売ってないw
[ 2023/04/14 17:10 ] [ 編集 ]
[ 233258 ]
輸出が増えたからだろう
[ 2023/04/14 17:10 ] [ 編集 ]
[ 233259 ]
>>233253BBCに限らず海外のマスコミには中韓の工作記者多数暗躍してる
[ 2023/04/14 17:12 ] [ 編集 ]
[ 233260 ]
どこの世界の話だ?
昨日もスーパー寄ったが卵が棚いっぱいにあったぞ
[ 2023/04/14 17:13 ] [ 編集 ]
[ 233261 ]
どこの世界の話だ?
昨日もスーパー寄ったが卵が棚いっぱいにあったぞ
[ 2023/04/14 17:14 ] [ 編集 ]
[ 233262 ]
このニュースでBBCは何を誘導したいんだろうな。チーズをもっと買えってことか?
[ 2023/04/14 17:18 ] [ 編集 ]
[ 233263 ]
海外に報道するほど深刻ではないような。確かに値上がりはしてるけど、飲食店は採算が取れないから扱うのやめてるのかなと思ってる。個人で買う分には、以前よりは高いけど、普通にスーパーでは買えるし、その値段も高過ぎて考えちゃう程でもない。
[ 2023/04/14 17:19 ] [ 編集 ]
[ 233264 ]
1か月前のニュースで、
アメリカの卵高騰が深刻になって、鶏を飼う家庭が出てきたって話があったけど?
日本だけの問題ではないのでは
[ 2023/04/14 17:19 ] [ 編集 ]
[ 233265 ]
自分の国の心配しろよ、BBC
[ 2023/04/14 17:22 ] [ 編集 ]
[ 233266 ]

 BBCがツイッター並みに虚報に満ちているという噂は本当だったようだ。
[ 2023/04/14 17:22 ] [ 編集 ]
[ 233267 ]
地元では1人1パック制限で買えるけどSとMだけかLM混合しか売ってないし高い
LとLLは一部のスーパーを除いて消えた
他のコメと状況がまったく違うから地域差があるかも
[ 2023/04/14 17:26 ] [ 編集 ]
[ 233268 ]
価格の上昇は事実だが、普通に売ってるし、米国のような法外な価格でもないし、もちろん日本には卵以外の食べ物も仰山ある。BBCに限った話ではないが、海外メディアの特派員は「(ネガティブな意味で)日本はこうあって欲しい」という願望を本国に垂れ流しがちで、本国でも「日本が上手くいってない」という記事が喜ばれる。英国のメディアについては、もともと日本の後塵を拝していることにコンプレックスが強いお国柄であり、前途のような傾向が強い。
[ 2023/04/14 17:29 ] [ 編集 ]
[ 233270 ]
bbcは東スポ未満って認識もってないの
[ 2023/04/14 17:43 ] [ 編集 ]
[ 233271 ]
メディアが飲食店から卵が消えた!!とか言うからやろ
勘違いさせた日本のメディアが悪い
[ 2023/04/14 17:45 ] [ 編集 ]
[ 233272 ]
少し前までLサイズが200円以下で売ってたのに今は300円ぐらいする
安いのはサイズ表記無しの小さい卵でそれでも220円以上
[ 2023/04/14 17:48 ] [ 編集 ]
[ 233273 ]
1パック売りはそこまで値上がりしていない様に感じるのは小売りが努力しているから
原料として大量に買っているところはかなり大変みたいよ
[ 2023/04/14 17:50 ] [ 編集 ]
[ 233274 ]
卵よりコオロギ食べましょう
[ 2023/04/14 17:53 ] [ 編集 ]
[ 233275 ]
全然困ってないけどね
[ 2023/04/14 17:58 ] [ 編集 ]
[ 233276 ]
PCR検査で陽性になったら片っ端から始末していってる
交通事故で死んでもPCR陽性ならコロナ死
これと同じことを畜産でもやりだした
終わりだよこの馬鹿国
[ 2023/04/14 18:03 ] [ 編集 ]
[ 233277 ]
中韓の工作記者www なんでも中韓w 
日本に不利な記事書く記者なんて星の数ほどいるっつーの。別に中韓に限った話じゃないのに何そこだけピックアップしてんだか。
卵と中韓なんの関係があんだよウケるw
[ 2023/04/14 18:13 ] [ 編集 ]
[ 233278 ]
むしろ買われなくて売れ残ってるぞ
[ 2023/04/14 18:14 ] [ 編集 ]
[ 233279 ]
新型コロナも高病原性鳥インフルエンザも、発生源が近過ぎ
[ 2023/04/14 18:15 ] [ 編集 ]
[ 233280 ]
>メディアが飲食店から卵が消えた!!とか言うからやろ
勘違いさせた日本のメディアが悪い
 
実際に玉子メニューはかなり絞られているのだが
引き篭もりには分からないんだな
[ 2023/04/14 18:21 ] [ 編集 ]
[ 233281 ]
実家の辺りが今まさに品薄だけど、ゆで卵と温泉卵はたくさんあった。
[ 2023/04/14 18:33 ] [ 編集 ]
[ 233282 ]
今までが安すぎで、畜産の中でも採卵鶏の養鶏だけが赤字だった
牛肉にしろ、豚肉にしろ、アメリカから飼料を輸入して育てているのでアメリカより高くなって当たり前
卵も同じようにアメリカより高くなるのが正常
生で食べられるほど品質が良いのだから相応の対価を払えば良いし、それが嫌なら生で食べられないインド産の卵などを輸入して食べれば良い。
[ 2023/04/14 18:37 ] [ 編集 ]
[ 233283 ]
昨日270円で買った
それよりもイギリスは少し前食料不足とか言われてたけど、それは解消したのかね?
[ 2023/04/14 18:40 ] [ 編集 ]
[ 233284 ]
ブリカスはホントグズだわ
[ 2023/04/14 18:40 ] [ 編集 ]
[ 233285 ]
普通に毎日食べてるけど?
鶏の成長は早いから年内には落ち着くんじゃない?
で、BBCの意図は何なんだろうな。
[ 2023/04/14 18:42 ] [ 編集 ]
[ 233286 ]
1パック278円~くらいだな
[ 2023/04/14 18:45 ] [ 編集 ]
[ 233287 ]
海外マスコミって自国がヤバくなると「日本がヤバイ」って書き出すのなんなのw
コロナでも散々やってたな

出張先でも見てるけど都市圏のスーパーなら大抵6個200~250円で在庫があるぞ
以前なら10個入りの値段なので何割か高い程度
海外は何倍(国によって5倍~10倍)とかの話だから

卵を無計画に東欧や中南米から輸入してた欧米先進国と、消費量世界2位かつ97%国内産の日本では状況がなにもかも違う
[ 2023/04/14 19:11 ] [ 編集 ]
[ 233288 ]
コオロギ推進
ニワトリ大虐殺
[ 2023/04/14 19:14 ] [ 編集 ]
[ 233289 ]
安定の反日BBC
[ 2023/04/14 19:15 ] [ 編集 ]
[ 233290 ]
北海道だけなのかな?スーパーでもコンビニでもどこも売り切れてんだけど
仕事帰りにしか買い物出来ないから卵買えない
[ 2023/04/14 19:20 ] [ 編集 ]
[ 233291 ]
まあソースがBBCだからね。
連中にはシベリア経由の鳥インフルエンザの脅威は理解出来ないんだろうしな。

生食可能な日本の卵の衛生管理のレベルも知らないだろうから余計にね。
正直、生卵の輸入は日本人としても遠慮するけどね。
[ 2023/04/14 19:22 ] [ 編集 ]
[ 233292 ]
値上げ→買われなく成る

余ってるよ家も卵減らして納豆増やしたわ
便乗値上げや上げ底は買わない様にしてる
こんな時でも企業努力してる製品は買う
[ 2023/04/14 19:25 ] [ 編集 ]
[ 233293 ]
最近さー卵が生臭い
[ 2023/04/14 19:26 ] [ 編集 ]
[ 233294 ]
静岡だけど不足は続いとるなあ
近所の大型スーパーやドラッグストアでは1パック300円ぐらいで売ってて、大抵売り切れ
1パック400~500みたいな高価格帯ぐらいしか売れ残ってない

契約や輸送の問題があるから「他県では安定してるからそこから仕入れる」なんてのは無理なのだろうな
[ 2023/04/14 19:26 ] [ 編集 ]
[ 233295 ]
被害が出た養鶏場と流通の関係で地域別に価格差が出てる
今まで通りのところもあるし、一時的に跳ね上がった場所もある
ただどこも工夫してるよ
既出だが大きさを揃えずにしてみたり
それで価格がまた落ち着いてきてる
[ 2023/04/14 19:32 ] [ 編集 ]
[ 233296 ]
北海道の卵不足マジやばい朝一並ばないと買えないレベル
しかも入荷少ないからすぐ売り切れ
[ 2023/04/14 19:49 ] [ 編集 ]
[ 233297 ]
10個入りがたかが100円上がったぐらいで泣き喚くの意味分からん
[ 2023/04/14 19:50 ] [ 編集 ]
[ 233298 ]
情報遅いな今は回復してる
強いて言うならラーメン屋のクーポンとか無料のサービス卵は休止してるな
[ 2023/04/14 19:50 ] [ 編集 ]
[ 233299 ]
BBC=中国資本大量投入って知ってた?
[ 2023/04/14 19:53 ] [ 編集 ]
[ 233300 ]
みんな鶏を飼いましょう!
[ 2023/04/14 20:05 ] [ 編集 ]
[ 233301 ]
瞬間風速的事象をまるで恒常的事象のように語るな
[ 2023/04/14 20:10 ] [ 編集 ]
[ 233302 ]
東京23区だけど
S10個入り=200円
M10個入り=240円
L10個入り=280円
くらいで、棚にもいっぱい
ただ地域最安値(Lしか置いてなくて40円くらい安い)の店は夕方にはなくなってるかな
[ 2023/04/14 20:31 ] [ 編集 ]
[ 233303 ]
北海道は千歳の大規模養鶏場が全滅したのが痛いな
大陸からの渡り鳥ルートだし
[ 2023/04/14 20:32 ] [ 編集 ]
[ 233305 ]
今頃かよって記事だね
今は大口需要家がかなり使用量を減らしてるから
個人客に回る分量の確保と価格高騰の抑制に一役買ってる
あと地域差が大きいから他人の書き込む価格などが
自分の地域の状況と違うのはまあ当然だ
[ 2023/04/14 21:11 ] [ 編集 ]
[ 233306 ]
確かに前には日替り商品1パック99円とかあったけど今はだいたい日替りセールでも200円前後、個人では百円くらい割り切って買えるけど卵を使って商売してる側は深刻だよな。
[ 2023/04/14 21:19 ] [ 編集 ]
[ 233307 ]
確かに卵の値段は昨年秋冬辺りから比べると高騰したけど、サイズ色々10個パックだったら200円半ば。ちょっと高めの卵10個でも300円〜400円。別に買えない値段じゃ無いけど、使用頻度が高いと地味に痛い値段ではあるw

ウチの近所のスーパーでは、1月半ばまで、毎週日曜日と火曜日は、税抜1000円以上のお買い上げで、卵10個パックが99円(1家族1パック縛り)だったからな。近所のドラッグストアでは、常時10個パック148円(1家族2パック縛り)で売っていた。

もちろん今はそんなに安くは無いけど、卵が売られて無い訳では無いw
[ 2023/04/14 21:20 ] [ 編集 ]
[ 233308 ]
いくら鶏の成長が早いといっても
卵産めるようになってしばらくは小さいサイズの卵しか産めない
だからMやL玉がずっと不足状態なんだよね
スーパー通ってるだけじゃわかりずらいけど
[ 2023/04/14 21:21 ] [ 編集 ]
[ 233310 ]
岸田ってしょうもない税金ばらまき少子化対策ばっかでまともに物価対策せんよなぁ
[ 2023/04/14 21:49 ] [ 編集 ]
[ 233311 ]
BBCの記者のレベルがどんどん劣化してるのがこの数年で顕著になってきてるな。
日本で卵の値段が上昇してきたのは事実だが、それは諸外国でも同じであり価格についてはむしろ日本はよく価格上昇を抑えている方。また不足というほど深刻な状態とまではいえない。
[ 2023/04/14 22:13 ] [ 編集 ]
[ 233312 ]
昨日、特売98円だったが。
[ 2023/04/14 22:14 ] [ 編集 ]
[ 233313 ]
  
一般家庭ではタマゴの値段で家計を直撃されることはないだろうが、たまご料理で売ってる飲食店とかは、目に見えて利益が減ってるはず。客が離れるリスクをとって値上げするのも勇気のいることだしな。
[ 2023/04/14 23:17 ] [ 編集 ]
[ 233314 ]
こちら神奈川県、卵不足を実感したことはないよ。
フェイクニュースなんじゃないかと思ったくらい普通にあるし値段も変化ない。
業者さんありがとう。
[ 2023/04/14 23:24 ] [ 編集 ]
[ 233315 ]
数十円単位で卵も値上げはしてるだろうがそれでも海外に比べればまだ全然高くはないし、別に不足してもいないんだが
卵不足とかどこの日本の話をしてるんだ?
[ 2023/04/14 23:28 ] [ 編集 ]
[ 233316 ]
麦芽
売れ残ってると言う人居るけど本当にそうだ

自分は6個入りが4パック半額で売ってたので買った(賞味期限近い商品だから)。

半額になった卵が24個で税込み384円、それにクーポン割引ー20円で、税込み364円で買った、煮卵作るとかして早めに消費するつもり

ちなみに6個入りは1個辺りの単価が高くなりますね、その部分は損だ

6個入りでも使い切れない人のコメントがありますが、普通にゆで卵して直ぐに食べればいいです、賞味期限過ぎても冷蔵庫で2週間は大丈夫、その場合はちゃんと加熱すればいい、ちなみに古い卵でゆで卵すると殻が向きやすいです。
[ 2023/04/14 23:55 ] [ 編集 ]
[ 233320 ]
そもそもが安過ぎたんだよ
欧米の安値にすら到達してない
[ 2023/04/15 00:53 ] [ 編集 ]
[ 233321 ]
BBCってのは、バ.カバ.カしい
[ 2023/04/15 01:55 ] [ 編集 ]
[ 233323 ]
>BBCの最近の反日っぷりは何があったの?

は?今に始まったことかよアフォ
[ 2023/04/15 03:05 ] [ 編集 ]
[ 233324 ]
なんかこれ結構遅れた情報
ヒナから卵を産み始めるまでに育つのが三週間で、養鶏所は3~4分割で老鶏の入れ替え周期を組むので、ヒナを入れ始めてから全入れ替えが完了するのが9~12週、それに最後の入れ替えが済んだヒナが卵を産みだす期間を加えて12~15週で、生産体制はほぼ回復することになる
いまは、鳥インフルでの鶏卵用鶏の殺処分から3ヶ月経つので、回復しつつある状況でやや値下げ傾向にある。 影響が残るのは燃料高騰からの、餌や人件費の連鎖による高騰で、こちらはロシアの侵略戦争にケリがつかないと以前の価格に近くなることは無いだろうね。
[ 2023/04/15 04:18 ] [ 編集 ]
[ 233326 ]
他国が心配しなくとも日本人は高くても買うか、我慢する。
[ 2023/04/15 05:21 ] [ 編集 ]
[ 233327 ]
鶏卵は不足しているかもしれないがウズラの卵は安いままだよ。
結局、不足だと騒いでいるのは大量消費する会社や工場だけ。
[ 2023/04/15 06:10 ] [ 編集 ]
[ 233328 ]
生産最大手が経営やばくなるぐらい卵って安すぎたんだよな
[ 2023/04/15 06:18 ] [ 編集 ]
[ 233329 ]
たぶん北海道の話をしていると思う。鳥インフルが頻発して、最近たまごの棚が空。昼に行っても入荷分完売しましたって張り紙が出てるので、相当品薄なんだと思う。生き物のことだから、しばらく我慢するしかないね。。
[ 2023/04/15 06:59 ] [ 編集 ]
[ 233333 ]
今日の朝刊に入ってたチラシ、4店舗で卵が10個1パック98円なんだが。

不足ってどこの話なの?北海道だけ?
[ 2023/04/15 07:53 ] [ 編集 ]
[ 233348 ]
近所のスーパー、一時期300円超えてたのが昨日は270円だったし普通に棚に並んでた
安定供給してるよな既に
[ 2023/04/15 09:46 ] [ 編集 ]
[ 233351 ]
北海道も別に不足してないよ
昨日スーパーで1パック230円で買ってきたし
いっぱい売ってたよ
[ 2023/04/15 10:55 ] [ 編集 ]
[ 233385 ]
今有るからと言って、将来有るとは限らない。
企業はこの先の生産量と消費量を考えて最悪のケースに備えているだけだと思うがな。
無くなってその時大騒ぎするお前等とは違うんだよ。
[ 2023/04/15 21:31 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク