fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

アメリカ人「日本のトラックとアメリカのトラックを比較してみた」 海外の反応

アメリカのトラック 🤬😠😡 日本のトラック 🤗😊😃


Truck in America 🤬😠😡 Truck in Japan 🤗😊😃
by u/EdwardianEsotericism in redscarepod



スバル サンバール
・ビジネスで荷物を運ぶときだけ使う。
・トラックの荷台の長さはフォードF-150の90%。
・燃費がよく、道路を壊さない。

フォード F-150
・サッカーママが子供を学校に送るために使う。
・身長1.3m以下の人は見えない(リフティング後は1.8m)。
・775馬力、0-60mph 3.4秒のShelbyエディションとして販売。


(海外の反応をまとめました)






人気の記事


韓国人「米国、キューバを14-2で圧倒して決勝進出!」→「日本出てこい!!!」「4強で14-2w」「こんなキューバに負けたオーストラリアに負けたチームは一体www」【WBC】


WBCメキシコ戦の侍ジャパン先発は佐々木朗希に、メキシコ人の予想・展望コメントをまとめました(海外の反応)


【韓国の反応】日本のサラリーマンの昼食代は6370ウォン、韓国は?韓国の反応「韓国が世界で最も物価が高い国。/全国民が苦痛に耐えている。」






■ 今まで乗った中で最高のトラックは、35年前のダイハツの小さなダンプカーで、どんなスペースにも入り込めて、3mの土や岩を問題なくおろすことができた。



■ 日本のトラックはすごくかわいい。

■ 抱きしめたくなる。




■ アメリカ人は輸送力の大きなトラックを必要としているんだ。平均的な4人家族の体重が2000ポンド(約900kg)もあるんだから。

■ 君は非現実的なボディイメージを助長している、このコメントを削除してくれ。みんなが君みたいにガリガリになれるわけじゃないんだ。体重が500ポンド以上ある人もいるし、それはいいことなんだよ。




■ 友達がああいう日本車を輸入しているんだけど、すごく欲しい。問題はエアバッグがないことと、時速50マイル以上では走れないこと。でも、大都市で小さな事業を経営している人にはとても便利な車だと思う。

■ 日本で気付いたのは、軽トラックや軽バンを使っていて、すべてがそれに対応した大きさになっているということ。小包や樽、箱など、運ぶものが小さいんだ。




■ 新しい連邦法が、トラックメーカーに実用的な荷台容量を持つ2ドアピックアップではなく、こういう豪華でくだらない車を作るよう促しているというスレッドにいたばかりだよ。

■ CAFEのことなら新しいというわけじゃないよ。約半世紀前から存在していて、初代フォード・エクスプローラーや、それに続くクロスオーバーが生まれたのは、このため。

■ 面白いのは、そうした規制が原因であるにもかかわらず、もっと良い選択肢があったとしても今のアメリカ人は、あんなくだらないマシンを買ってしまうだろうということ。




■ ひとつは実際の仕事のため、もうひとつはただのDUI(飲酒および薬物影響下での運転)製造機。

■ でもあれはダッジではなくフォードだから。




■ 日本のバンはより離れているからああ見えるだけだ。



■ 車輪付きセーフスペース。



■ 最近トラックを買い替えて、軽トラ・バンも欲しいと思ったけど、アメリカで運転するには安全性もスピードも足りない。結局、トヨタの4Runnerにしたよ。このクルマは信頼性が高く、最新技術を搭載してるからね。



■ トヨタ・ハイラックスは小型ながら効率的で、反乱軍の小部隊と機関銃と弾薬を運ぶことができる。



■ 問題は、日本のトラックはアメリカのフリーウェイでは文字通り危険だということ。「中型」とぶつかったら、死ぬしかないだろう。他の人が文字通りの戦車を運転している現状では、これを買う未来はないよ。



■ 自宅の庭とオシャレにモトクロスコースに行くための軽トラが欲しい。



■ フォードの車はエンジンが大きく、より多くの仕事をこなすことができる。農家や作業員が、トレーラーで家畜や様々な機材を運ぶのに使っている。確かに白人女性が学校の帰りに子供をファミレスに送るのにフォードを使うこともあるけど、フォードが存在するのには実際的な理由があるんだ。



■ あの軽トラは中西部の道路によくある窪みに突きあたると車軸が折れてしまいそう。







ソース1



人気の記事


日本が「タイ高速鉄道計画」に熱意を失う!その理由は?【タイ人の反応】


【WBC】韓国人「正直キューバには勝てるし、我々が準決勝に進んだ方が興行的には成功だった…(ブルブル」


【海外の反応】大谷翔平さん、WBC決勝に登板する気満々だった「トラウトとの夢の対決があるぞ!」


関連記事

[ 2023/03/20 16:35 ] 日本 | TB(0) | CM(28)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 232398 ]
日本の軽トラや軽は、アメリカだと絶対あたり負けしてぺちゃんこにされるだろうしなー
ひろーい農場や牧場やってる人が、敷地内で使うとかにはいいかも
[ 2023/03/20 16:47 ] [ 編集 ]
[ 232399 ]
アメリカ終わってるね
[ 2023/03/20 16:52 ] [ 編集 ]
[ 232400 ]
アメリカの排出権とか中国とか莫大なはずなのにどうしてるんだろ
[ 2023/03/20 16:56 ] [ 編集 ]
[ 232401 ]
エアバッグがないとか25年前の7軽トラと比較してるんだろな
[ 2023/03/20 16:57 ] [ 編集 ]
[ 232402 ]
日本でも軽トラで高速を走るのは稀。
無駄にデカい車でバ力がカッ飛ばすような所を一緒に走るための車じゃない。
[ 2023/03/20 17:01 ] [ 編集 ]
[ 232403 ]
米軍基地で働く軽トラは
乗ってる米兵が大きいせいかスケール感崩れる♪
[ 2023/03/20 17:04 ] [ 編集 ]
[ 232404 ]
需要もあるだろうに、デカいのしか作っちゃダメな
理由があるの?
[ 2023/03/20 17:08 ] [ 編集 ]
[ 232405 ]
■ あの軽トラは中西部の道路によくある窪みに突きあたると車軸が折れてしまいそう。

サンバールはスバル車だぞ。もう一度言う、サンバールはスバル車。
ところで、なんでサンバーじゃなくてサンバールなんだよw
[ 2023/03/20 17:14 ] [ 編集 ]
[ 232406 ]
日本にだってデカいトラックはあるし用途に合わせて使えよ
軽トラで高速走るな
[ 2023/03/20 17:17 ] [ 編集 ]
[ 232407 ]
比較になってないだろ。日本のは軽トラという多くのトラックの部類の一種。それにアメリカのは日本では大型車に分類され細い道は道路交通法上、走れないことが多いし、また普通車でも走るのに困難な道が多いので大きい車は昔からの市街地では走れないことが多い。
[ 2023/03/20 17:20 ] [ 編集 ]
[ 232408 ]
ハイラックスも乗ってたけど。
あれの荷台に重い荷物積むのしんどいよw高い場所にあるから。
軽トラのほうが荷物積みやすい。

本場のアメリカはピックアップトラックに何を載せてるのか。
[ 2023/03/20 17:23 ] [ 編集 ]
[ 232410 ]
アメリカだと門から玄関まで行くのにちょうど良さそう。
[ 2023/03/20 17:30 ] [ 編集 ]
[ 232411 ]
サッカー関係ないやん
アンテナにつうほうしとこ
[ 2023/03/20 17:43 ] [ 編集 ]
[ 232412 ]
大型トラックかと思った、そっちか。日米大型トラックの比較は是非見たかったな。
[ 2023/03/20 17:45 ] [ 編集 ]
[ 232414 ]
私道や農場での利用がじわじわ広まってるそうだし
焦らずそのまま知名度が高まるのを待てばいい
積極的な布教は逆に相手を頑なにさせてしまうこともある
[ 2023/03/20 17:53 ] [ 編集 ]
[ 232417 ]
アメリカは全てにおいて強さと大きさとパワーが無いとダメだからな
小さいと馬鹿にされる
USA!USA!USA!
[ 2023/03/20 19:07 ] [ 編集 ]
[ 232419 ]
サンバール?
[ 2023/03/20 19:40 ] [ 編集 ]
[ 232420 ]
 
車軸は折れない、とてつもなく頑丈につくってある。
[ 2023/03/20 20:25 ] [ 編集 ]
[ 232422 ]
sambar をサンバーと訳すかサンバールと訳すかは管理人さんの裁量なんだから小さなことを騒がなくてもよかろう
[ 2023/03/20 20:42 ] [ 編集 ]
[ 232423 ]
日本のトラック(乗用車)と言ったら
ハイラックスとか今はなきダットサンじゃないのか?
軽トラはトラックというよりも軽トラという別ジャンルな気がする
[ 2023/03/20 20:53 ] [ 編集 ]
[ 232424 ]
> sambar をサンバーと訳すかサンバールと訳すかは管理人さんの裁量

富士重自身が「サンバー」表記で販売していた国内モデルを話題にしていてそれはない。
[ 2023/03/20 21:19 ] [ 編集 ]
[ 232426 ]
アメリカのトラック カッコ良すぎだろ
おまけに日産GTRより速いのか
[ 2023/03/21 01:52 ] [ 編集 ]
[ 232427 ]
農地限定だな
アメリカの公道で走って事故ったら即死
[ 2023/03/21 01:53 ] [ 編集 ]
[ 232429 ]
地方でのんびり作業するためのトラックだからね。
エアバッグが必要なほどの事故が滅多に起きる訳もなく。
ただアメリカで乗るなら同じように地方ののどかな街や村だけにした方が良い。
[ 2023/03/21 06:09 ] [ 編集 ]
[ 232431 ]
アメリカのトラックだって本来は家畜を運ぶ目的があったろうに
肥大した人間を運ばされてるんだもんな
[ 2023/03/21 08:37 ] [ 編集 ]
[ 232433 ]
さすがにもう少し正面衝突に耐えられるように
軽自動車の規格は拡張した方が良いと思う。
[ 2023/03/21 11:13 ] [ 編集 ]
[ 232442 ]
ハイゼットは知らないと絶対読めないと思う(HIJET)
[ 2023/03/21 12:40 ] [ 編集 ]
[ 232444 ]
日本でも軽トラで高速を走るのは稀だけど、アメリカでは土地の広さなどの関係から、結構高速道路は利用して当たり前って距離やしなぁ
そういう意味では高速道を走れない軽トラは、かなり厳しいだろうね
もちろん事故ったら、アメ車相手なんだからどうなるかの危険性も高いし

街中限定とか牧場などの敷地内での運用じゃなきゃ、無理があるよな
やっぱ国情の違いって大きいよ
日本じゃアメ車なんで購入の対象にさえセレクトされないのが普通だし
逆もまた然り
[ 2023/03/21 13:48 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク