fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「一体何にインスピレーションを得たんだろう?!」 縄文時代日本の土偶 海外の反応

小さな人型フィギュア。 日本、縄文時代後期、紀元前5~3世紀


Small humanoid figurine. Japan, late Jōmon period, 5th-3rd century BC [1680x2250]
by u/MunakataSennin in AncientCivilizations



(海外の反応をまとめました)






人気の記事


韓国人「やはり日本が韓国よりも進んでいる分野がこちらです…」→「比較不可能」「マジで日本は進んでる」


外国人「スターだ」三笘薫、今季9ゴール目!FA杯準決勝進出!海外のファンが称賛!(追記済み)【海外の反応】


韓国人「桜の原産地は韓国なんですね…初めて知りました」






■ これは本当にクールで面白いけど、古代エイリアンのバカ共が寄ってきそうで心配。

■ いやぁ、ポケモンマニアだけだろう。明らかにネンドール。

■ いやぁ、デジモンのシャッコウモンでしょ。

■ 遊戯王の土偶とオレイカルコスシュノロスだろ。

■ つまりもし俺が古代宇宙人説が面白いと感じたら、俺はバカなんだ?なんて心が狭いんだ。




■ 僕のソルトシェイカーだ。



■ 何にインスピレーションを受けたのかぜひ知りたいね。プロトタイプに肉付けをしようとしたのか?演劇のキャラクター、あるいは神だろうか?こういう小さな謎が大好き。人は常に人であったことを示している。



■ とてもクール😎



■ ミームのマッチョな柴犬に似ている



■ これはアラハバキと呼ばれる日本の古代の神様のフィギュアだ。この神は崇拝する人々に強さと安定を与えた。アラハバキはゲームの女神転生シリーズやペルソナシリーズにも登場する。



■ ポケモンのネンドールに似ている

■ 大好きで、ネンドールとボスゴドラがホウエン地方の2大メインだったよ。




■ 毎度のことながら どうぶつの森で同じようなものが買えるよ ! 🦊🖼️



■ これが発掘された近くの駅をご覧ください。木造駅。




■ デジモンアドベンチャー02のシャッコウモンにそっくり。



■ 




■ 美しい。



■ 土偶だね



■ Bluwormがこのデザインを使って美しい短編映画を撮ってるよ。



■ ブレス オブ ザ ワイルドでこれと戦ったわ。







ソース12



人気の記事


外国人「凄いわ」久保建英、今季5ゴール目!現地サポから称賛続出!【海外の反応】


海外「日本は本当に良いチームだ!」 ヌートバーが侍ジャパンの中心的役割を任される姿に感動の声


海外の反応:三笘薫が今季9ゴール目&チャンスメイクでFA杯ベスト4進出に貢献「アニメの力」


関連記事

[ 2023/03/20 07:50 ] 日本 | TB(0) | CM(28)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 232376 ]

 困ったことに炭素測定法の結果、1万5千年前・・・
これだと日本の土器がブッチギリで世界最古ということになってしまう。

 他にも弥生時代以降まで縄文式土器が連続して見つかってるから測定法にケチつかないと否定できないwww 炭素測定法より科学的な方法がまだないのでそれも難しく、日本の考古学者達は頬かむりしている。

以前、中国には2万年前のが出土した、とコメされてたが、ググってみると問題が少なくとも二つあった。第一に縄文式のような復元ができていない。どんな形だったのか、そもそも土器なのかはっきりしないwww 第二に二万年以降の連続性がない。そもそもそれがあったら「縄文式も中国から来たぁ!」と言えるので日本の考古学者達を悩ますこともなかったのだから。

[ 2023/03/20 08:05 ] [ 編集 ]
[ 232378 ]
ま、3万年前から日本には小さな集落はゴロゴロあったからね。
[ 2023/03/20 08:39 ] [ 編集 ]
[ 232379 ]
君たち地球人だって宇宙服で月に行っただろ。外星人に地球の外圧と酸素量に適応するのは難しいんだよ。
[ 2023/03/20 08:53 ] [ 編集 ]
[ 232380 ]
チャイナのこじつけ起源説もタジタジの縄文文化かっけー
[ 2023/03/20 08:54 ] [ 編集 ]
[ 232381 ]
面白いのは朝鮮半島から満州にかけて同じものが出土していること。ロシアのブリヤート付近でも。これは日本人のルーツの一つが北方ツングースつまりはエベンキ族だという動かぬ証拠なのではなかろうか?
[ 2023/03/20 08:55 ] [ 編集 ]
[ 232382 ]
ドラえもんの日本誕生のお陰で小さい頃このタイプの土偶が怖かったなぁ
[ 2023/03/20 09:06 ] [ 編集 ]
[ 232383 ]
シャッコウモンは、遮光土偶をポケモン化した物だw
[ 2023/03/20 09:18 ] [ 編集 ]
[ 232384 ]
当時も人気の造形師とかいたのかな
あの集落の誰それさんが作る土偶は特別扱いとか
[ 2023/03/20 09:20 ] [ 編集 ]
[ 232385 ]
百合根とか栗とか食える物の擬人化ってのが面白いと思ったな
遮光器土偶は里芋だったか
[ 2023/03/20 09:22 ] [ 編集 ]
[ 232386 ]
>>232381
お前つまらない嘘つくね
[ 2023/03/20 09:47 ] [ 編集 ]
[ 232387 ]
縄文土偶女性説だとエロさが足りない
[ 2023/03/20 09:57 ] [ 編集 ]
[ 232388 ]
常に一部が欠けていたり呪術的なものらしいし、女性型ばかりというのもあって文様入れたシャーマンって説もあるね
ただ土偶って妙に細かく凝っていて一定のルールがあるけど、同時期の焼物としては遊びも多く見られてどこまで本気なのかもわからないはず
たぶん永遠の謎なんだろうな
[ 2023/03/20 10:06 ] [ 編集 ]
[ 232389 ]
本当の平和的日本人の歴史遺物だぞ。
侵略虐殺を正当化すべく天孫皇統を謳い上げた大陸半島の外来が近畿中国に巣食って2000年。もうすぐ巣もろと終わりが近い。
[ 2023/03/20 10:29 ] [ 編集 ]
[ 232390 ]
里芋がモチーフになってるって説があると聞いたらどう思うかな。
[ 2023/03/20 11:02 ] [ 編集 ]
[ 232391 ]
>>232386
ソビエト科学アカデミーの調査で日本の土偶と極めて同じものがブリヤートや
北方のサハ共和国・エベンキ自治区などから出土してる。
自分でちゃんと調べてから書き込むべき。
[ 2023/03/20 11:18 ] [ 編集 ]
[ 232392 ]
>232381
[北方ツングースつまりはエベンキ族]
朝鮮都民はそうかもしれないなw
[ 2023/03/20 11:39 ] [ 編集 ]
[ 232393 ]
人類日本から説来るわね
ていうかムー大陸?
[ 2023/03/20 12:12 ] [ 編集 ]
[ 232394 ]
日本は実は石器時代の遺跡がダントツで多い(1万か所以上)
他の国はせいぜい100とか多くても500とかなのにまさに桁が違う
これも日本にしかない独特なものの一つ
[ 2023/03/20 12:21 ] [ 編集 ]
[ 232395 ]
諸説あるけど、土偶は女性をかたどった物が圧倒的に多い
おそらく出産の際の形代にしたのだろう
人間の災厄を人形に移すのは流し雛などにも見られる
出産が安全になったのはごく最近の話
[ 2023/03/20 13:33 ] [ 編集 ]
[ 232397 ]
シャッ肛門?
[ 2023/03/20 15:38 ] [ 編集 ]
[ 232409 ]
>>232392
ツングースはエベンキ・ブリヤート・トウバ・ヤクート(サハ)・満州・朝鮮・日本はこれに入る。日本人とブリヤート人のDNAが同じだと証明したのは東大の教授だ。
[ 2023/03/20 17:30 ] [ 編集 ]
[ 232415 ]
アラハバキ
アキハバラ
[ 2023/03/20 18:03 ] [ 編集 ]
[ 232416 ]
偽書によってアラハバキと遮光器土偶の関連付けが定着してしまったようで、学問に嘘を持ち込むのは罪深いな…
[ 2023/03/20 18:46 ] [ 編集 ]
[ 232418 ]
最近は「植物の精霊を象ったもの」説が提唱されて結構評価されてるな
[ 2023/03/20 19:14 ] [ 編集 ]
[ 232425 ]
自分は諸星大二郎の暗黒神話のせいで
遮光器土偶が怖いわ
[ 2023/03/20 22:46 ] [ 編集 ]
[ 232428 ]
古代宇宙人説が出てきて嬉しい
あの番組でも土偶は取り上げられてたね
[ 2023/03/21 02:08 ] [ 編集 ]
[ 232432 ]
土偶を見て一番最初に頭の中に浮かぶのは、ドラえもんのび太と日本誕生だ
[ 2023/03/21 08:47 ] [ 編集 ]
[ 232619 ]
あの目の形状はいわゆる遮光器な。雪原の眩しさを避けるための言わばゴーグルだ。シベリア辺りの原住民が使ってたもので、ルート的にそこから由来している説と親和性が認められる。
[ 2023/03/26 07:46 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク