fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外メディア「学校給食を作る、日本の巨大キッチンに密着してみた」 海外の反応

日本の巨大キッチンは、どうやって毎日何千もの学校給食を作っているのか




(海外の反応をまとめました)





人気の記事


【WBC】韓国人「日本代表は和気あいあいと会食したが、韓国はそんな事が出来なかった‥」韓国代表が会食出来なかった理由がこちらです 韓国の反応


海外「嬉しそうだな」三笘薫が受け取ったクラブ月間MVPの賞品が話題に(海外の反応)


【WBC】韓国人「大谷に死球発言のコ·ウソク、結局1球も投げられず無念の帰国へ‥」 韓国の反応






■ プロっぽいし効率も良さそう。



■ とてもヘルシーな感じ。



■ アメリカのメガキッチンには電子レンジとフライヤーしかないイメージ。



■ 最高の完成度だ。



■ うちの子の給食がこの半分でもヘルシーだったら嬉しいのに...



■ 工場で働く人たちがあんなに生き生きとしているのを見ると嬉しい。



■ 日本人は本物だ👌



■ 高評価を押したよ。超一級。世界で一番清潔で、衛生的で、健康的で、栄養価の高い学校給食だ。日本人は子どもの清潔さと栄養をとても重視している。彼らこそが未来の世代であり、国の誇りだからだ。



■ これは自分が学校で食べてきた、ピザ、ハンバーガー、チキンナゲット、電子レンジで温めたニンジンやトウモロコシの缶詰などと比べると、信じられないほど健全で健康的に見える。多くは冷凍食品を加熱したものだった。ないよりはましだけど、健康的で加工されていない食品にはかなわない。もし私の子供が一人でも日本の子供たちのような食生活を送るようになったら、すごくうれしい。



■ この給食はきっと美味しいんだろうなぁ。



■ ここオランダの子供たちにも、このようなサービスがあればいいのにと思う。子供たちには必要だし、その価値があるけど、この国の政府は最低なんだ。



■ これは現実なのだろうかと映像を見てる最中ずっと思ってた...



■ 食べ物の質と清潔さは普通のレストランさえも上回っている。



■ 正直、これは日本人にしかできない基準だと思う。



■ イギリスの学校に通っていた1975年から1988年まで、学校給食はどれも栄養たっぷりだったのを覚えてるよ。アメリカ人がフレンチフライと呼ぶチップは、週に一度ほどしか出てこなかった。



■ 日本の子供たちはとても可愛いね🤩 小学生たちの栄養に関して責任を持つ姿勢にとても感動したよ👍



■ 日本人に生まれ変わりたい🥺



■ バーガーの国はこれに注目しよう。



■ 給食は中学校までで、高校以降は自分で持ってくる。



■ これはすごいね。オーストラリアにもあったらいいのに。



■ 日本で教師をしているんだけど、学校給食は味も健康面でも本当に素晴らしいよ。そして地域ごとに独自の給食があったりするんだ。





給食の歴史 (岩波新書)


給食の歴史 (岩波新書)

藤原 辰史(著)

¥968 (2023-03-14時点)

5つ星のうち4.3





ソース1



人気の記事


【海外の反応】大谷翔平がインスタのフォロワー数でMLB1位に!「球界に取っては恥ずべき事だ」


外国人「チェコの選手に直接謝罪しに行く佐々木朗希が素敵すぎる!」


海外「日本はもっとこの人について知るべき」ウクライナ現地で支援を続ける日本人


関連記事

[ 2023/03/14 16:35 ] 日本 | TB(0) | CM(11)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 232203 ]
こんな感じだったんだ
ちょっと潔癖入ってて外食避けたい自分から見ても文句なしに衛生的で感動した
[ 2023/03/14 16:59 ] [ 編集 ]
[ 232204 ]
1996年に堺市でO157集団食中毒が発生して児童が亡くなったのを契機に、関係法律なども整備して給食の衛生は向上されてる。
[ 2023/03/14 17:09 ] [ 編集 ]
[ 232205 ]
「味覚が育つ時期なので味覚に敏感なんですね」

この一言が素晴らしい。
[ 2023/03/14 18:32 ] [ 編集 ]
[ 232209 ]
オレが通ってた小学校は学校内の調理施設で作らてた。昭和の時代だから衛生的ではなかったけど、給食のおばちゃんたちは尊敬してたな。とんでもなくデカい鍋でスコップみたいなヘラでかき回してて、スゲェ!ってなったもの。白装束でエプロンとマスクしてて青や緑のゴム手袋なのは当時と変わらんなw
[ 2023/03/14 19:44 ] [ 編集 ]
[ 232210 ]
村育ちで給食を作るのは中学校に併設された調理場で地元のおばちゃん達。
小中学校合わせて9年間お世話になりました。
当時の栄養士さんが特殊?な方で給食の材料は地元にこだわり自給率9割以上とか聞いたな。
最近ネット上に上がる給食の画像が貧相に感じるくらいの品数とボリュームだった思い出。
[ 2023/03/14 21:12 ] [ 編集 ]
[ 232211 ]
自分は給食を食べられなかった。ハラルに基づいた給食を地元の自治体が提供しなかったから。両親も市や教委にコウgしたけど結局無理だった。日本の給食はこの点だけでも完璧じゃない。
[ 2023/03/14 22:41 ] [ 編集 ]
[ 232212 ]
>232211

たかだか一人のためにコスト倍増することやってられるかよ。
そんなんするくらいなら給食無しにして、弁当持参に移行せざるを得ない。
貧困家庭の児童にとっては大切な食事の機会となってる給食システムを
破壊しようとするムスリム。
そんな連中の「抗議」を却下するのは当然だ。
[ 2023/03/14 23:31 ] [ 編集 ]
[ 232213 ]
今の給食って品数少ないのね
YouTubeのどの給食動画見ても思う
[ 2023/03/14 23:49 ] [ 編集 ]
[ 232214 ]
イスラム教の人たちって不思議よね
自分たちで給食システム作ったらいいじゃない
日本にも結構な人数いるんでしょ?
[ 2023/03/15 01:33 ] [ 編集 ]
[ 232230 ]
>[ 232214 ]


大分県のムスリムは土葬させろ騒いで日出町が押し切られています。
出て行ってほしいです。
狭量で我儘すぎるムスリムなど叩き出したい。
何かしでかさないか監視中。
[ 2023/03/15 17:35 ] [ 編集 ]
[ 232231 ]
いろいろなところで外国人のコメントを目にするが
うちの政府はとか国の制度がダメとかよく書き込みされてるが
そんなこと言ってるうちは変わらないよ!
[ 2023/03/15 18:23 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク