fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「日本の早朝の神社の雰囲気が最高」 海外の反応

早朝の神社...


Japanese shrine in the early morning…



(海外の反応をまとめました)





人気の記事


海外「ほかにもまだまだすごいことがある!」日本のびっくりアイデアや雑学に興味津々



韓国人「韓国は日本級じゃなくて台湾級だった‥」日本がアジアで唯一の独歩的な先進国である理由がこちらです 韓国の反応



韓国人「自分が日本で過ごして出会った素晴らしい日本人の話をさせてほしい」






■ 最高だね!これはどこ?

■ 京都の大岩神社、来月行くときの旅行マップに載ってるよ。




■ ある場所を一目見ただけで、その場所に幽霊がいるとすぐにわかったことない?

■ 良い霊が憑いているじゃない?神社だから。




■ うん、絶対に朝に行くのが一番。夜に行くのはやめておいたほうがいい。



■ 間違いなく悪霊が住んでいて、とんでもない代償で主人公に絶大な力を与えてくれる。



■ 瞑想したい。



■ へえ、あの一番目の門のスタイルは見たことないね。典型的な鳥居は見たことあるけど、こんな四角いのとか赤くないのは初めてだ。



■ これは20分の「ちょっと散歩」ビデオにするべき。もっと言えば時間帯を変えた4本のビデオにするのがいい。



■ 雪のように白い狼が走り抜けて、その後に花の道が続くのだろうか。



■ ゴースト・オブ・ツシマでこんな場所を見つけたよ。



■ また大神をプレイしたい。



■ これはどこの神社?



■ トトロが欲しい?トトロはこうやって手に入れるんだ。



■ ここで精霊を探すのは簡単なはず。



■ 椅子に座っているのではなく、忘れかけられている日本の神社を見つけに行きたいと強く思う。まだ行ったことのない場所への切望。一度も歩んだことのない人生、夢でしかないものに対しての切望。



■ トゥームレイダー最高峰のグラフィック。



■ これはとてもいい感じだね。日本の竹林の中にある神社を歩いたのはこれまでで最高に気持ちいい体験の一つだった。



■ 鎌倉の竹林神社が安らげて一番だった。



■ 音楽は外せない?風や鳥の音だけでも素晴らしいと思うんだけど。



■ ああ、本当にあそこに自転車旅行に行きたくなってきた。



ソース1



人気の記事



侍J選出のヌートバーが日本に到着!←「ヨロシクオネガイシマス」(海外の反応)


韓国人「日本人が最も嫌う世界の国家ランキング調査の結果がこちら‥」→「隣国はしょうがない」 韓国の反応


海外「日本人はこんな良い暮らしを…」 日本の一般的な建売住宅に世界から驚きの声


関連記事

[ 2023/03/03 07:25 ] 日本 | TB(0) | CM(12)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 231783 ]
明らかに普通の鳥居じゃないことは日本人なら気付くと思うけど、これは堂本印象という彫刻家の作品なんだよ
あと、ここは神主さんがいなくて老朽化が進んでるから立入禁止だと思う
保護団体がある程度のことはしてるようだけど、外国人が知らずに来るのは良くないな
[ 2023/03/03 08:30 ] [ 編集 ]
[ 231784 ]
神錆びた雰囲気が外国人にも伝わるのはいいが、
手入れされてない神社は危険よ。
敷石の間の草も抜いてないようでは。
[ 2023/03/03 09:07 ] [ 編集 ]
[ 231785 ]
大酒神社も独特でいいね。秦氏の守り神で太秦地域の鎮護だね。
近くの神社に三つの足を持つ鳥居もあってユダヤ伝説の由来にもなってる。
一説にはローマ教皇ネストリウスの信者が東方に辿り着いた地とか。
[ 2023/03/03 09:19 ] [ 編集 ]
[ 231786 ]
朽ちた神社に近づいてはいけない
霊的な物ではなく、そこは誰かの私有地だからだ
同じ理由で廃墟に入ってもいけない
寂びれて錆びていても勝手に誰かの所有物に触れてはいけない
[ 2023/03/03 09:19 ] [ 編集 ]
[ 231787 ]
神主さんや氏子がなくなった地方の神社や無住寺を清真寺にリフォームする仕事を知り合いがやってる。せっかくの歴史的建造物がなくなるよりも他の宗教の寺院に改装されて遺るべきだよな。イスタンブールのアヤソフィア(ソフィア大聖堂)も同じく清真寺になってるし。
[ 2023/03/03 09:22 ] [ 編集 ]
[ 231790 ]
こんな鳥居あったら誰も寄り付かんし氏子も離れそう
[ 2023/03/03 10:09 ] [ 編集 ]
[ 231791 ]
明らかに管理されてない、こういう神社はあまり立ち寄らない方がいい
[ 2023/03/03 10:41 ] [ 編集 ]
[ 231792 ]
荒れてるなぁ。掃除してない神社とかお寺ってダメだろ。
[ 2023/03/03 14:28 ] [ 編集 ]
[ 231795 ]
別にここは立ち入り禁止じゃないよ
地元の有志が清掃しているが、台風で鳥居が倒壊していて直せないの
彫刻家の堂本印象の鳥居が寄贈されているのは、彼の母親のゆかりだから
ここは病気の治癒の神社だから、そのお礼らしい
この神社よりその麓の池は心霊の噂があるかな
でも伏見から大阪方面を一望できるよいところだよ
[ 2023/03/03 15:55 ] [ 編集 ]
[ 231797 ]
仏が掘られている鳥居とは珍しい
[ 2023/03/03 16:57 ] [ 編集 ]
[ 231808 ]
>231787
>神主さんや氏子がなくなった地方の神社や無住寺を清真寺にリフォームする仕事を知り合いがやってる。

清真寺=イスラム教の礼拝所?
やめてほしい!!!!!
[ 2023/03/03 20:58 ] [ 編集 ]
[ 231810 ]
※231787
おい、祟るぞそんなもん
つか、お前日本人違うだろ
[ 2023/03/03 21:37 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク