fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本のホンダ工場見学ツアーがめっちゃクール」 海外の反応

ホンダ工場見学ツアー




(海外の反応をまとめました)





人気の記事



韓国人「大韓民国は世界一流なのに何故?」韓国の生活の質に対する満足度、OECD加盟国の中で『最下位から3番目』‥アノ国は? 韓国の反応


海外「この技術が全世界で使われるといいね!」日本人が住んでいるのはもう22世紀なのかもしれない


韓国人「韓国が戦闘機が『純国産』は嘘だった‥」エンジンが造れない韓国製戦闘機「輸出に足かせ」と指摘されてしまう 韓国の反応







■ そして人々はこれを見て、我々はすぐにロボットに取って代わられるだろうと思うのだ。

■ インダストリー4.0が始まっている...そのとき必要とされるのは人材・プログラム管理者、そしてロボットのスペシャリストや修理技術者だけだろう。




■ すぐにガンダムの組み立てラインになるんだ。



■ あとは戦車を溶接してくれればなぁ...ロシアめ。



■ ファナックロボットが本領発揮できる場所。



■ たくさんのロボットを見ていて思うけど どれくらいの頻度で壊れるのだろうか?

■ ロボットはとても耐久性があるよ。事故があってもほとんど壊れない。精度が落ちたり、モーターやブレーキを交換しなければならないことはあるけど、30年前のロボットが現役で動いているのを見たことがある。




■ だからアメリカ車より優れているんだ!怠け者の組合員がいないからね。



■ 




■ 日本車が大好き。でもなぜ彼らは毎回ひどく不細工にしなければならないのだろうか?



■ ちくしょう、ターミネーターの組み立てラインを思い出した。



■ 生産技術部門で設計から設置、工場への引き渡しまでを行っているけど、非常に難しくて疲れるプロセスだよ。



■ ホンダ車が何年経っても壊れない、ガタが来ないのは、製造の各工程で許容誤差を三重にチェックしているからだ。



■ これもホンダ。




■ ひとつひとつのマシンの動作を設定するのに必要な時間を考えたら想像を絶するね。私のIQをはるかに超えている。



■ 車名・車種を分かる人いる?日本限定みたいだけど...



■ めっちゃクールだけど、日本だけじゃないよね。世界中で車はこのように大量生産されている。チェコ共和国のシュコダ工場にはもっと大きなラインがあるんだ。



■ これは見ていてとても"カー"タリシスを感じるものだった。



■ 仕事で機械のセットアップをする者(ダイセッター)として、この調整は悪夢にしか見えない。



■ "普通の人の仕事はどこにあるの...?"



■ 動画が早送りなのはなぜ?それはともかく、すべて基本的な自動車製造工程だ...すべてのOEMはこのレベルでの自動化が進んでいる。



■ 1990年以降、文字通りすべての自動車工場がああなった。ラダについては何も言えないけど。



■ ロボットは給料をもらっていない。なのになぜホンダの車は他より安くないのか?



■ まあ、どの自動車工場もだいたい同じだね。メキシコやアメリカの工場に多く行ったけど、同じような感じだった。違いは、このビデオのように同じ工場にそれほど多くの施設や作業があるわけではないことだろう。その結果、より多くのオペレーションが可能になるが、サイクルタイムは同じで、コンベヤラインが長くなるだけだろう。



■ 日本で生産されたトヨタとホンダは、最も信頼性が高く、長持ちする車で、他の追随を許さない。定期的にメンテナンスすれば人生の3分の1乗り続けることができる。



ソース1



人気の記事



韓国人「なぜ日本の道路は汚いのか…?」


韓国人「悲報:米国情報機関から見た韓国の軍事力がこちら…”日本など強大国相手には敗北する”」


海外「もし彼がいなければ...」松本零士さんの訃報に海外から悲しみの声



関連記事

[ 2023/02/21 17:05 ] 日本 | TB(0) | CM(9)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 231356 ]
>■ 日本車が大好き。でもなぜ彼らは毎回ひどく不細工にしなければならないのだろうか?

ホントそれ
車フェミニストでもおるんかというくらいブサイクな車を出すよな
[ 2023/02/21 18:15 ] [ 編集 ]
[ 231357 ]
フェラーリのデザイナーが日本人だった件
[ 2023/02/21 18:35 ] [ 編集 ]
[ 231358 ]
空気力学による燃費や重量、製造工程、費用諸々でデザインが疎かになっている。
と、信じたい
[ 2023/02/21 18:43 ] [ 編集 ]
[ 231359 ]
車種は N-WGN ?
[ 2023/02/21 19:52 ] [ 編集 ]
[ 231361 ]
誰でも最高のロボットが買えてみんなが幸せな生活が出来る未来、資本家がそれを許さず物を売る企業だけが潤う未来。そのどっちの未来もあり得ない。労働力を必要としなくなった未来は、最初に資本を持っていた者と持たざる者との2局化で、資本家は全ての資源を独占し、持たざる者は野垂れ死ぬ。まぁ実際は権力欲によって支配層は民衆を必要とするから今と大して変わらない。
[ 2023/02/21 20:04 ] [ 編集 ]
[ 231362 ]
>>231361
大量の消費者がおらんと大量生産で利潤を得る資本家も
成り立たない。大量の消費者というのは、労働者のことだ
[ 2023/02/21 20:39 ] [ 編集 ]
[ 231365 ]
>>そして人々はこれを見て、我々はすぐにロボットに取って代わられるだろうと思うのだ。

欧州は日本よりロボット化が進んでいた時期が有った。
ロボット化する事で品質問題を克服する為だった。
結果、欧州車は息を吹き返し、日本車を駆逐する事が出来た。
ロボット化は従業員を守る事に成ったのだ。
ロボットに駆逐される心配をする前にまともに仕事しろよ。
[ 2023/02/22 01:30 ] [ 編集 ]
[ 231366 ]
>>231361
仕事したことない学生か?
社長だけしかいないような小さい町工場ですらリースや銀行から金借りて買ったりしてマシニングセンタとか普通に使っているぞ?
[ 2023/02/22 02:55 ] [ 編集 ]
[ 231384 ]
ロボットがーロボットがーとか言ってるやつは
初期投資もランニングコストもまるっきり無視してるからな
全自動で安価で動き続けるなんてあり得るか○ホども
[ 2023/02/22 14:35 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク