fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本の軽トラックがかわいすぎる」 海外の反応

日本の軽トラックがかわいすぎる...


Japanese Mini Trucks are too Cute…



(海外の反応をまとめました)





人気の記事



韓国人「日本の三笘薫がイ・チョンヨンを越えるために必要なこと」→「」



韓国人「三苫薫の実はあまり知られていない意外な事実がこちらです…」→「知らなかったww」「マジで!?!?」



韓国人「三苫薫の実はあまり知られていない意外な事実がこちらです…」→「知らなかったww」「マジで!?!?」







■ ここオランダにもあるよ。スズキ・キャリーという車種だね。小さい事業には最適で、駐車が簡単。

■ イギリスにもね。ベッドフォード・ラスカル(キャリーの英名)は2人乗りのトラックとして使われていたと思う。

■ 後部に加えて荷台の側面も倒せるのでとても便利。




■ ちょっと欲しくなった。



■ 友達の友達がアメリカに輸入したよ。右ハンドルで2シーター、シートの下からエンジンにアクセスできる。

■ フォードの過剰サイズのワゴンと同様の運搬能力でもある。

■ 今は十分年月が経ってるので、輸入が可能なんだよね。多くのディーラーが持ち込んでる。

■ 子供の頃、これでマニュアルの運転を覚えたんだ。それが頭に残っていて、今はアメリカのスティック運転ができない(笑)。




■ シボレーS-10の小柄ないとこみたいな。



■ アメリカでもぜひ欲しい。使い勝手がとてもよさそう。



■ 日々の仕事のためのちゃんとした道具だ。その辺の格好つけの車とは違う。



■ ボンゴトラックならそこら中にあるぞ。



■ オレゴンで所有して運転できないのが悲しい。



■ 650ccで4x4仕様のものもある。もしアメリカで輸入されたものを手に入れることができれば、素晴らしい。製造から25年以上経ってるはずだけど。



■ アメリカでもすごく重宝しそう。街中での仕事に軽トラックがあれば最高だよね。



■ アメリカでも買えるよ。輸入されてる。



■ 義理の父が花の会社用に1台持ってた。アメリカまで運んでもらったらしい。驚くほど運転して楽しいよ。



■ ニューハンプシャー州南部で走っているのを見かけたよ。




■ アメリカの自分の家に1台あるんだ。本物のラックと事故って生き残れるとは思えない。



■ 今日、ボストンでこういうのを見かけたよ。



ソース1



人気の記事



韓国人「日本の三笘薫、3試合連続ゴール!!!」→「」【実況スレ】



【韓国の反応】日本国民の45.9%「韓国に親近感を感じる」…内閣府世論調査。韓国の反応「日本を敵にして良いことはない。/復讐するのが先祖たちの願い。」



三笘薫のヘディング決勝ゴールに全英騒然!←「次の論文テーマ」(海外の反応)


関連記事

[ 2023/02/05 14:41 ] 日本 | TB(0) | CM(24)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 230575 ]
こうして見ると可愛いな
色のせいか
[ 2023/02/05 14:44 ] [ 編集 ]
[ 230577 ]
アメリカの大きい車と比べたら小さいものね
アメリカで使うなら、町中や私有地で、原材料等を大量に運搬するセカンドカーとしてならすごく有用そう
アメリカの高速走るのはむりだな笑
[ 2023/02/05 15:02 ] [ 編集 ]
[ 230578 ]
重ステやからバックが苦手だからやったわ
[ 2023/02/05 15:05 ] [ 編集 ]
[ 230579 ]
アメリカの異常過ぎる程の積載量要求にも耐えるし改造素材としても優秀

あと構造がシンプルだから「車の修理は自分でやるのが当然」なアメリカで人気が高い
[ 2023/02/05 15:09 ] [ 編集 ]
[ 230580 ]
いつのアクティだよこれw
[ 2023/02/05 15:11 ] [ 編集 ]
[ 230581 ]
アメリカは小さくて実用的なものは作ろうとしないからね。
小さいとそれだけ細かい工程が必要になるというのと、アメリカの肥満率考えたら乗れないやつが多すぎて商売にならんのだろう。
[ 2023/02/05 15:24 ] [ 編集 ]
[ 230582 ]
アメリカならライトエースのトラックくらいがちょうどいい
[ 2023/02/05 15:55 ] [ 編集 ]
[ 230583 ]
ベッドフォード・ラスカルはなかなかいいネーミングセンス
[ 2023/02/05 15:59 ] [ 編集 ]
[ 230584 ]
日本人にはなくなった感性だな
[ 2023/02/05 16:11 ] [ 編集 ]
[ 230585 ]
アメ車なんてアメリカかメキシコでしか見ない大きさだしな
[ 2023/02/05 16:15 ] [ 編集 ]
[ 230586 ]
各種パステルカラーの軽トラっていいよな
かわいい
座席も最近じゃ直角じゃなく、背もたれがちゃんと倒せるんだそうな
[ 2023/02/05 16:23 ] [ 編集 ]
[ 230587 ]
何処で撮ったのか調べてみたら、福岡県北九州市八幡西区岸の浦2、岸の浦2丁目交差点だった
[ 2023/02/05 16:30 ] [ 編集 ]
[ 230588 ]
軽トラ+柴犬最強
[ 2023/02/05 16:59 ] [ 編集 ]
[ 230589 ]
一人引越しに活躍した。一回で運び終わったよ。
[ 2023/02/05 17:04 ] [ 編集 ]
[ 230591 ]
 
実用一点張りのある種のすごみすら感じる無駄のなさ
[ 2023/02/05 18:36 ] [ 編集 ]
[ 230592 ]
初代アクティか 10年くらいモデルチェンジしなかったけど古いのは間違いない
[ 2023/02/05 18:50 ] [ 編集 ]
[ 230593 ]
確かに、衝突実験のデータとかでは弱いかもしれんが
リアルに事故った時に生き残る確率とかは対して変わらないんじゃない?
運と運転技術だろ、そもそもどんな車でも事故らない様に気を付けろ
[ 2023/02/05 19:12 ] [ 編集 ]
[ 230594 ]
スバルも三菱もホンダも軽トラから撤退したからなぁ
今後ホンダのバイク屋が納車する時はスズキがダイハツになるんかな?
[ 2023/02/05 19:40 ] [ 編集 ]
[ 230595 ]
日本でも軽トラや商用バンとかは高速とかかなり厳しいが

米で軽を走らせてるような人の動画を見ると
郊外の大きい道路とかで走るとか
全く余裕がない状態でも流れに乗れてないだけに
使用環境が限定される感じだからな

エンジンだけもう少し大型化して余裕を持たせないと米じゃ厳しすぎる
[ 2023/02/05 20:41 ] [ 編集 ]
[ 230596 ]
2台目にダイハツのジャンボに乗ってる。
座席の後ろに少しだけど荷物も乗せられるし、その分だけリクライニング出来るから腰も楽。
[ 2023/02/05 21:06 ] [ 編集 ]
[ 230597 ]
俺もキャリィのDD51tに乗ってるが、やっぱ古い軽トラは可愛くていいぞ

ちなみに青は大体漁師用の奴だからもし買いたい人いたら要注意な
錆びてるし臭いときあるから
[ 2023/02/05 22:01 ] [ 編集 ]
[ 230598 ]
今の軽トラはいくらか強度もマシになってはいるけれど、古い軽トラ(まあ、軽全般)は走る棺桶と思ったほうが良いね。
この頃の軽なんて溝にハマっても大人二人でよっこらしょと押して脱出できるくらい軽かった。
そこからも強度は推して知るべし。
米国でデカいトラックと混走なんて怖すぎる。
[ 2023/02/05 23:34 ] [ 編集 ]
[ 230602 ]
つい最近知り合いが軽トラで大型トラックにカマ掘られて
そのまま前の大型トラックまで押し出されて前後で潰されて
今植物状態だったりするので
軽トラ乗るのがちょっと怖くなってる
[ 2023/02/06 08:48 ] [ 編集 ]
[ 230691 ]
かわいいっていうから見に来たら。
普通に軽トラでした。
青かったけどな。
[ 2023/02/09 10:56 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク