fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本人はあんな昔からマスクをしてたんだな」 1963年、東京のデパートの様子 海外の反応

1963年、東京のデパート。(撮影:フランク・ホーヴァット)





(海外の反応をまとめました)





人気の記事



海外の反応:三笘薫のリバプール戦ゴラッソ動画が190万再生超の大反響!「次世代を担うタレント」



外国人「日本人は褒められるのに..」三笘薫が絶賛されすぎてブラジル人のファンから不満の声!?【海外の反応】



海外「日本から出たくない」 来日した英国人が自国の料理の酷さに気づいてしまい話題に







■ マスク着用はアジアではずいぶん前からあったみたいだね。それが他の地域ではこれほどまでに物議を醸すのは、驚き。

■ アジアのマスク装着の習慣は、実は前回の世界的なパンデミックであるスペイン風邪から始まったんだ。彼らはそれをそのまま続けたんだよ。




■ すごく近未来的だな、まったく日本人ってやつは。

■ 20年先と20年遅れが混在しているんだ。国際宇宙ステーションにふさわしいトイレで用を足すけど、それは夏は蒸し暑く、冬は凍えるような断熱されていない部屋に設置されてて、白熱電球で照らされているんだ。




■ 夫が60年代に駐在していた。日本人は体調が悪いと感じると必ずマスクをしていたらしい。



■ 体調が悪いとき、病気を広める可能性があるときに、他人を守るためにマスクを着用することは、少なくとも60年前には理解されていたことだけど、どういうわけかアメリカではこの単純な概念を理解できない人が多い。



■ 彼らは病気が広まるのを防ぐためにマスクをしていた。「自由」が侵害されたわけではない。彼らは「常識」を行使していただけだ。



■ 誰か説明してくれ、自分はアメリカ人じゃないんだ。なぜ外科用マスクの着用がそんなにも物議を醸すの?君たちが論争するために選んだものに、すごく違和感を感じてしまうんだ。ところでクールな写真だね。

■ 説明するのは難しいけど、「指図される」ことを個人の自由に対する攻撃とみなす人たちがいるんだ。彼らはマスクはまったく役に立たないと思っている。でも都合のいいことに、彼らはシートベルトのようなものには同じ反応を示さない。これは意図的にバカげたレベルまで政治化されてしまったんだ。




■ 彼らがマスクをしていることを見せるのがこの写真の狙いなんだろうか?事実、日本では全く普通のことで、パンデミック以前からそうだった。本当に欧米人だけが変な心理的抵抗があるようだ。

■ もしこれがカラーだったらそれほど昔の写真ではないと思ったかもしれない。




■ なぜ彼らはこんなにも前からマスクをしているのだろう?アジア諸国は90年代でもマスクをしていた。

■ 聞いたところでは、大気汚染や冷気を遮断するため、それと空気伝染する病気を広めないためらしい。

■ それと最近は東アジア起源のパンデミックが多いし、中国の大気汚染物質が大量に飛んでくるし。

■ いや、主に①体調不良時のマナー、②日本で猛威を振るっている花粉症のためだよ。

■ 他人に病気をうつさないようにするのは礼儀だよ。




■ 彼女の髪型がとてもいい。

■ きれいだよね。




■ 2020年に向けて、常に備えていたんだな。



ソース12



人気の記事



韓国人「日本で販売中の楽しいアイデア商品がこちらです…」→韓国人「 」



韓国人「IMF、韓国だけ今年の成長率を引き下げ・・・成長率で日本にも負けてしまう」→「日本円買ってみようかな」「IMFは韓国にだけすごく薄情だね」



韓国人「日本人は韓国味噌も日本起源だと言ってるんだけど…」



関連記事

[ 2023/02/01 07:40 ] 日本 | TB(0) | CM(38)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 230356 ]
60年代って何だろ?大気汚染?
[ 2023/02/01 08:22 ] [ 編集 ]
[ 230357 ]
マスクちっちゃちゃい
[ 2023/02/01 08:22 ] [ 編集 ]
[ 230358 ]
日本で予防のためのマスクが一般常識レベルにまで広まったのは100年前のスペイン風邪
そして戦後アメリカから持ち込まれた1961~1963年のブタクサ花粉症の大流行がリマインダーになった

いっぽうアジアでマスクをするようになったのは1990年代以降の急激な経済発展に伴う大気汚染のためであり時期が違う
1980年代だとまだアジア諸国にマスクの習慣はなく、日本企業の駐在員がマスクをしていて「怪しい」と通報された話が珍しくない
[ 2023/02/01 08:22 ] [ 編集 ]
[ 230359 ]
この店員の女性の髪型どうなってるんだ?
[ 2023/02/01 08:23 ] [ 編集 ]
[ 230360 ]
冬場は風邪やインフルとか関係なしにマスクしてると冷気も吸い込まず乾燥も防げるので快適。コロナ以前から都会の電車通勤ではマスクしてる人が多かったね。
[ 2023/02/01 08:28 ] [ 編集 ]
[ 230361 ]
オッサンそれ白熱電球やなくて
LED電球や
[ 2023/02/01 08:35 ] [ 編集 ]
[ 230362 ]
アジアって言うけど日本以外だとどこなんだろ
[ 2023/02/01 08:39 ] [ 編集 ]
[ 230363 ]
60年前の画像か。確かに日本だな。初回の東京オリンピック直前の頃だね。
[ 2023/02/01 08:45 ] [ 編集 ]
[ 230364 ]
調子が悪くてマスクしてるやつなんてほとんど居なかったじゃん、花粉で着けていただけだよ
[ 2023/02/01 08:52 ] [ 編集 ]
[ 230365 ]
こういう時だけ、アジアって大きな括りで言わないでくれよ。この当時の日本以外のアジアにそこまで衛生観念が定着した国なんてないだろうに。日本を引き合いにして、虚栄心を満たすな。
[ 2023/02/01 09:24 ] [ 編集 ]
[ 230367 ]
※230364
>調子が悪くてマスクしてるやつなんてほとんど居なかったじゃん、花粉で着けていただけだよ

んなことない。マスクをしている友人を見ると、第一声が「大丈夫?風邪なんか?」って言うくらいに、マスクは風邪の記号となってたよ。他の人も言っているけど、スペイン風邪の流行時にマスク着用が叫ばれていたから、それが定着した。高度成長期では大気汚染もあったけども、マスク≒風邪のイメージは定着してた。ただ、日本でも弱々しい、軟弱みたいな思考を持つ人もいたから、今の海外みたいに「付けない人」もいたってだけ。

花粉症が物凄く言われるようになったのは除菌ブームが起きた90年代位から。それ以前にもあったけど、然程深刻に言われていなかった。

日本人がマスクに然程抵抗がないのは、小学生の頃に給食当番で着用してたから。習慣化が重要なのよ。それと、外国人、特に欧米人は相手の口を見ながら話すのもあるし、口を隠す≒正体を隠すになるから、不安になるのよ。
[ 2023/02/01 09:33 ] [ 編集 ]
[ 230368 ]
×アジア
○日本
[ 2023/02/01 09:35 ] [ 編集 ]
[ 230369 ]
良いことはアジアで一括り
悪いことは日本名指し
[ 2023/02/01 10:01 ] [ 編集 ]
[ 230370 ]
写真で見る限り日本では戦前から体調のすぐれない人がマスクをしていた
戦後だと風邪といえばマスクがセットのようにサザエさん等の時事的な漫画で描かれているし、「病人がくしゃみをした勢いでマスクが顔から離れる」という古典的ギャグ描写も想像以上に前からある

もうひとつが予防としてするマスクで、マスク姿の学生(受験生)を冬の風物詩として報じている記事が60年代には既にある
人混みで仕事をする都会の駅員が昔からマスク姿なのも感冒予防のためだろうね
花粉症予防のマスクもこのグループに入る

職業的な着用を除けば『大気汚染を防ぐため』のマスクが日本人の生活に広く定着したことはない
かつての光化学スモッグもマスクで防げるとは考えられていなかった
[ 2023/02/01 10:10 ] [ 編集 ]
[ 230371 ]
日本の話であってアジア無関係なんだよなぁ・・・w
[ 2023/02/01 10:16 ] [ 編集 ]
[ 230372 ]
>東アジア起源のパンデミックが多い

この御都合主義的な表現
[ 2023/02/01 10:18 ] [ 編集 ]
[ 230373 ]
アジアではなく日本発の習慣
アジア人は全般的に日本人より道徳観や衛生観念に劣っており
中国や韓国もようやく最近日本を見習ってつけ始めただけ
欧米のざっくり論は「アジア人=全員サムライ、カラテカ」並みだな
[ 2023/02/01 10:46 ] [ 編集 ]
[ 230374 ]
まだ、マスクの物議なんてやってんだ?
もういいだろう?マイルールで拒否する奴に
何を言っても無駄って判ったじゃん。
そんな自己中には近寄らないだけだよ。
[ 2023/02/01 10:47 ] [ 編集 ]
[ 230375 ]
これ元祖アベのマスクだわwこの時代はまだ不織布マスクは無かった
[ 2023/02/01 10:52 ] [ 編集 ]
[ 230376 ]
戦前の黒いカラスマスクが白くなった時期はいつなんだろう
[ 2023/02/01 11:02 ] [ 編集 ]
[ 230377 ]
日本と書いててもアジア。
[ 2023/02/01 11:06 ] [ 編集 ]
[ 230379 ]
馬鹿馬鹿しい、LEDがどこの国のものか知らんのか
こういうコメ見るたびに海外なんか絶対行かないって思う
[ 2023/02/01 11:32 ] [ 編集 ]
[ 230380 ]
1960年代はパンデミックとか花粉症ではなく大気汚染対策
四日市ぜんそくとかこの頃騒ぎになってて
既に発生して対策とられてる公害についても報道されてたり
都市部でもマスクする人が増えてた
[ 2023/02/01 11:56 ] [ 編集 ]
[ 230381 ]
ちな日本の花粉症は1980年代後半から急増
それまではアトピーくらい特殊な体質扱いだった
[ 2023/02/01 11:59 ] [ 編集 ]
[ 230383 ]
60年代なら光化学スモッグ、ディーゼルエンジン排気、粉塵、花粉
だろうな。田舎では舗装も珍しいから未舗装道路の粉塵も入るか。
反マスク連中はコロナコロナと騒ぐが、日本人は遥か前から花粉その他で
日常的にマスクをしてる。何処ぞの連中みたいに、ほんの2年程の事を
簡単に忘れるよな、青魚食べてる?
[ 2023/02/01 12:21 ] [ 編集 ]
[ 230384 ]
>20年先と20年遅れが混在しているんだ。国際宇宙ステーションにふさわしいトイレで用を足すけど、それは夏は蒸し暑く、冬は凍えるような断熱されていない部屋に設置されてて、白熱電球で照らされているんだ。

建物に不動産価値がない日本でまともな家屋にそんなのないし、高度経済成長時にリーマンが自宅で仕事するために蛍光灯が世界より一足早く普及してますが?今は普通にLEDでしょ
意地でも日本が遅れてることにする妄想しなきゃ気がすまないのは半島人の始まりだよ
[ 2023/02/01 12:32 ] [ 編集 ]
[ 230385 ]
■ 説明するのは難しいけど、「指図される」ことを個人の自由に対する攻撃とみなす人たちがいるんだ。

日本人も同じだぜ。真逆だけど。「マスクはずせ」なんて上からの指図を個人への攻撃とみなす人大勢いるぜ。したいならすればいいし、したくないならしなくていい。が、咳き込んだりくっちゃべってる奴はマスクしろ。
[ 2023/02/01 12:46 ] [ 編集 ]
[ 230387 ]
あほガイジ人の特徴「アジア…」

お前は、モン奇ーだろうにw

[ 2023/02/01 14:24 ] [ 編集 ]
[ 230394 ]
安倍はこの頃の感覚であのサイズのマスク配ったんか
[ 2023/02/01 15:08 ] [ 編集 ]
[ 230397 ]
■ 20年先と20年遅れが混在しているんだ。

また無、知バ、カ外、人の戯言か
日本がお前らより遅れてる事なんかないよ
どうせ外、人は寿司の時みたいに実は日本の方が進んでたって後から気づくパターンしか出来ないからなw
お前らは日本より何周も周回遅れしてるってさっさと気づけ
[ 2023/02/01 15:27 ] [ 編集 ]
[ 230398 ]
普通に風邪(インフルエンザ類)が流行った年の冬は
昔からマスクしてたわな。ニュース映像じゃ
出勤するサラリーマンの遠景画像が流行り風邪の報道テンプレだし。
その後、花粉症でマスク期間が春まで延びた
[ 2023/02/01 16:03 ] [ 編集 ]
[ 230399 ]
マスク姿に対する感覚の違いとして、昔には「日本人は相手の目を見て表情を見るから平気で、欧米では顔(口元)をみるから、マスクで隠れると不満や不安を表明する」って聞いた覚えがあるな

まぁ日本人でも普通にしてれば何ともなくとも、マスクで「顔を隠している」と感じる相手には不安を感じるのは事実だけどさ
不良のマスクとか不審者の帽子にマスク姿とか、時代劇のお忍び姿で、町人ならタオルで頭と口元を隠し、お偉いさんだと頭巾で頭と口元隠してたし
日本人でも相手の目が見えるってだけでは、さすがに不安には感じるんだなとw
[ 2023/02/01 16:09 ] [ 編集 ]
[ 230400 ]
他国と日本人の衛生観念は違うからな
家では靴を脱ぐしトイレ専用のスリッパもある
穢れの思想が大きいと思うけど
[ 2023/02/01 16:14 ] [ 編集 ]
[ 230403 ]
100年前のスペイン風邪のとき君たちは猫ちゃんにもマスクつけてた写真があったのにみんな忘れちゃったのかな?
[ 2023/02/01 17:27 ] [ 編集 ]
[ 230404 ]
小学校の時ガーゼを畳んでマスクをしてたな 母親が洗ってくれたのか

覚えてない インフルエンザが流行ってた頃
[ 2023/02/01 17:50 ] [ 編集 ]
[ 230407 ]
もっと昔のスペイン風邪(1918~1920)の頃にはしてたで
[ 2023/02/01 19:20 ] [ 編集 ]
[ 230411 ]
マスクに限った話ではないが
欧米と比べたら日本の影響によりその傾向が強かったのかも知れんけど
日本の話をなんでもアジアではと言いたがる奴って居るよな
[ 2023/02/01 21:48 ] [ 編集 ]
[ 230426 ]
>>230400
>>家では靴を脱ぐしトイレ専用のスリッパもある
穢れの思想が大きいと思うけど

単純に室内が汚れるからかと。江戸時代は玄関で汚れた足を洗ってるし、昔は和式トイレなので靴の裏が汚れやすいから公共の施設、特に衛生面に気を配る病院などでは履き替えが常識だった

[ 2023/02/02 11:44 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク