fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

アメリカ人「安すぎる!」 現在の日本の卵の価格がこちら 海外の反応

現在の日本の卵の値段、10個で税込み204円(1.57米ドル)





(海外の反応をまとめました)





人気の記事


外国人「天才だ」三笘薫、リバプール戦無双プレー動画を海外のファンが絶賛!相手DFに同情の声も!【海外の反応】



韓国人「日本で数々の建築デザイン賞を受賞した図書館をご覧ください…」→韓国人「 」



【韓国の反応】日本、4世紀のお墓から「2.37m蛇刀·超大型鏡」が出土…韓国の反応「考古学界で日本は詐欺師。/中国や日本は信頼できない。」







■ 素直な疑問、それは日本として高いの、安いの?

投稿者
■ 日本での平均的価格だよ。アメリカでは卵の価格が異常なほど上がっていると見たけど、状況は悪化しているの、それとも通常に戻ったの?

■ アメリカのぼったくり価格は調べないでくれ...それは抜け出すことのできないウサギの穴だ。

■ アメリカでは鳥インフルエンザで壊滅的な打撃を受けているのだから仕方がない。

■ ちょうどオハイオ州のスーパーマーケットで卵のそばを通ってきたけど、1ダース(12個)3.39ドルだった...他の場所ではもっと影響があるかもね。

■ へぇ...それはヨーロッパでは普通の価格。

■ ヨーロッパだけど、卵10個で2ユーロだよ。

■ 南部のうちの周りでは1ダースで6ドル。6ドルもするんだ。

■ カリフォルニアのディスカウントストアで1ダースあたり8ドル。通常は3ドルほどなのに。

■ 日本は長年インフレ率を非常に低く抑えてきた。経済成長も相当停滞している。年金生活者にとってはより良い状況であることは間違いない。

■ 日本の卵は生で食べても安全なのがいい。




■ ドイツで卵10個に2ユーロ(普通の卵)から3,20ユーロ(オーガニック卵)払ってるよ。ウクライナ戦争が始まってから若干高くなったけど、それほどでもない。

■ 本当にショックなのは、君たちが卵を1ダースではなく10個単位で買うこと。

■ そう、スーパーには半ダースか10個入りのものが置いてある。

■ ブレグジットが理解できた。

■ イギリスでも6個入りや10個入りで売られてるよ(お望みなら12個入りもある)。

■ オランダでは3~5ユーロ。




■ パックの大きさを整すると(10個入り vs 12個入り)、卵は日本の方がカナダよりも約35%安いね。



■ 安い。ロシアでは卵10個で約1ドルだけど、こちらの平均給与は7~10分の1程度だろうから。



■ 卵を買いに日本へ行く。



■ 多分、送料を払っても安いと思う。2箱お願いします。



■ もっと大きな問題は卵を1ダースではなく10個単位で売ってること。



■ 鳥インフルエンザで卵を産む鶏の1/3から1/2が失われたんじゃなかったっけ?



■ 日本に飛んでいくらか買ってアメリカの闇市で売ろうか。大儲けだ!



■ そしてその卵は北米で入手できるものよりずっと高品質であると賭けてもいい



ソース1



人気の記事



韓国人「リバプールを撃沈させた三苫が『最もホットなアジア人』に!」クロップ監督も三苫を大絶賛! 韓国の反応



海外「どこの世界の話なんだw」 韓国車は日本車を超えたと米大手メディアが主張し論争に



米国で故障せず長く乗れる車…トヨタが「トップ10」席巻=韓国の反応



関連記事

[ 2023/01/31 08:15 ] 日本 | TB(0) | CM(33)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 230294 ]
日本の卵は日本の環境に適応した鶏に品種にしてるから、
味的な意味での品質ってのはどうかな?
卵の味よりも寒さに強くて、寒くても卵を生み続けることに特化させてるし
ニワトリって本題熱帯や亜熱帯みたいな温かい地方が原産だから、
温帯~若干寒冷地には不向きの生物でもある
[ 2023/01/31 08:38 ] [ 編集 ]
[ 230295 ]
アメリカは生卵の輸入禁止なので持ち込めませんがな
メキシコから密輸してる奴いるけど
[ 2023/01/31 08:41 ] [ 編集 ]
[ 230297 ]
韓国も10個600円ぐらいらしい
[ 2023/01/31 08:46 ] [ 編集 ]
[ 230298 ]
卵の味ってかなり差があるよな
たいていは大丈夫なんだろうけど去年適当に買って初めて失敗したわ
[ 2023/01/31 08:48 ] [ 編集 ]
[ 230299 ]
>>本当にショックなのは、君たちが卵を1ダースではなく10個単位で買うこと。
 
あちらの商品って、ダース単位での販売が多いよね。
同数で分割するには、いくつもの数で分割しやすい1ダースの12というのは使いやすいけれど、卵は料理ごとに必要な数を使うので、ダース単位である必要性が低いでしょ。
[ 2023/01/31 08:48 ] [ 編集 ]
[ 230300 ]
鳥インフルエンザの影響で値上がりしてるんだけどね
[ 2023/01/31 08:49 ] [ 編集 ]
[ 230301 ]
普通やね。ちょっと安い。
うちの近所では 198円(214円)が普通。
他の商品を1000円以上買ったら99円というやつは毎日のようにやってる。(500円以上なら158円)500円ならオヤツを買うだけでもすぐ超えるから、最近はこっちが多い。
[ 2023/01/31 08:50 ] [ 編集 ]
[ 230302 ]
そして卵を割ってその色の濃さにまた驚くという。
自分は某外国で卵を割って、黄身がレモン色なのを見て驚いた。
[ 2023/01/31 09:01 ] [ 編集 ]
[ 230303 ]
オハイオで1ダース3.39ドル…
無駄に値上がりしてる印象ではないわな
もっとも欧米の卵は殆ど滅菌処理しないからそれ考えると少しお高いかな?
[ 2023/01/31 09:02 ] [ 編集 ]
[ 230304 ]
日本の卵やアメリカのラーメン引き合いに出しても何も分からんでしょ
[ 2023/01/31 09:04 ] [ 編集 ]
[ 230305 ]
あの写真のなら一昔前は100円とかしょっちゅうだったが。
[ 2023/01/31 09:06 ] [ 編集 ]
[ 230306 ]
卵の価格って確か50年ぐらい殆ど変わって無かったはず。
何でそうなったのか分からないけど凄いね。
[ 2023/01/31 09:09 ] [ 編集 ]
[ 230307 ]
>そして卵を割ってその色の濃さにまた驚くという。
>自分は某外国で卵を割って、黄身がレモン色なのを見て驚いた。

日本も卵黄は基本黄色だよ
パプリカ食わせると赤くなるだけで味も栄養も一緒
[ 2023/01/31 09:12 ] [ 編集 ]
[ 230308 ]
韓国人がよく生食を
生臭そう!
って言ってるから他所のは生臭いのかもしれないと思ってる
[ 2023/01/31 09:13 ] [ 編集 ]
[ 230309 ]
近所でもとうとう、156→166円に値上げした、怖いわ今後が
[ 2023/01/31 09:20 ] [ 編集 ]
[ 230310 ]
アメリカのユーチューバー見てると、パンケーキ、目玉焼き、カリカリベーコンの何でもない朝食がチップ税金含めて5000円とかだったから、もう日本人がアメリカで暮らすのは無理だなw
[ 2023/01/31 09:20 ] [ 編集 ]
[ 230311 ]
さすがに今どき188円はセール価格だし、クオリティ的にも国内最安レベルの卵だろう。
[ 2023/01/31 09:24 ] [ 編集 ]
[ 230312 ]
よいものをより安くヤマダ電機です!
[ 2023/01/31 09:34 ] [ 編集 ]
[ 230313 ]
※230299
家族分として割るなら割りやすいダース一択
2か5じゃないと割れない10個入のほうが不合理
[ 2023/01/31 09:37 ] [ 編集 ]
[ 230314 ]
外国の檸檬色の黄身より、日本の色の濃い君の方が美味しそうでありがたみがありそうに見えるのはなぜなんだろう
[ 2023/01/31 09:38 ] [ 編集 ]
[ 230315 ]
鳥インフルで殺処分されまくってるから鶏肉と卵がめっちゃ高騰してる
普段なら12個$1ちょい
[ 2023/01/31 09:43 ] [ 編集 ]
[ 230317 ]
ニュージーランドでは人より飼育されている羊の方が数が多いという事は良く知られていますが、日本では人より飼育されている鶏の方が数が多いという事は余り知られていません。
[ 2023/01/31 10:12 ] [ 編集 ]
[ 230318 ]
>>230294
日本で使ってる採卵用の鶏なんて世界で一般的に使われてる鶏となんも変わんねーよ、ジュリアやボリスブラウンが日本独自の品種だとでも言うつもりか?
ちゃんちゃらおかしいわマヌケがよ
[ 2023/01/31 10:37 ] [ 編集 ]
[ 230319 ]
まぁ、国内同士で比べたら安いのと高いのだと高いのがより美味しい
高いのは美味しくするために餌や育て方からしてまったく違うからその手間賃を価格に上乗せして高くなる
[ 2023/01/31 11:06 ] [ 編集 ]
[ 230320 ]
※230313
家族の人数と使う卵の数は、必ずしも一致しない。
4人家族でも弁当の卵焼きが必要なのは1人とか、3人家族だけど夕食の料理に卵4個使ったなど。
そもそも、家族がいて卵をよく使う家庭なら、1パックをピッタリ使ってから次の1パックを買う様な事をしない。今使っているパックに残りの卵があるうちに次のパックを買うので、10個入りパックの方が計算しやすい。
 
こういうのは、実際に料理しないと分からないよ。
[ 2023/01/31 11:39 ] [ 編集 ]
[ 230322 ]
どうも海外は物価高になる以前から日本より物価が高かったみたいなんだよな
東京は物価が高いというのは思い込みだったみたいだ
もっともその分、海外は日本より賃金が高かったわけだけど
[ 2023/01/31 13:12 ] [ 編集 ]
[ 230323 ]
10個188円でどこが安いんだよ。。。ケトウ野郎
[ 2023/01/31 13:47 ] [ 編集 ]
[ 230324 ]
日本が鳥インフルでダメージを受けなかったかのような誤解をしているけど、
ここ2ヶ月で一千万羽以上の鶏が処分されて農家が大打撃を受けているよね。
それでも価格が高騰しないのは本当に血の滲むような苦労をいろんな人が
いろんなところでしている結果だとありがたく思っている。
[ 2023/01/31 13:50 ] [ 編集 ]
[ 230327 ]
バイデン「インフレじゃありませ~ん!」
[ 2023/01/31 16:29 ] [ 編集 ]
[ 230330 ]
高騰しているという話だったが、
大抵の地域では2~3倍程度に収まってるんだな
[ 2023/01/31 17:14 ] [ 編集 ]
[ 230341 ]
アメリカ生食できないのに卵高すぎ
[ 2023/01/31 19:03 ] [ 編集 ]
[ 230347 ]
うちの近所週末しか開かないスーパー、一パック税抜き98円
どやぁ
[ 2023/01/31 20:29 ] [ 編集 ]
[ 230350 ]
日本も鳥インフルでダメージを受けてるから高騰して来てるぞ。
そもそも円安と穀物不足で餌代が高騰して厳しいんだから。
[ 2023/02/01 00:31 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク