fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「日本北部に降る大雪が本当に美しい!」 海外の反応

北日本の大雪...


Heavy Snow in Northern Japan….



(海外の反応をまとめました)





人気の記事



韓国人「日本のモンスター級のスピードを持つサッカー選手をご覧ください…(ブルブル」



【韓国の反応】北朝鮮の子供たちの手首に日本のセイコー時計。キム·ジョンウンが数千個プレゼント、価格は?韓国の反応「口と行動が別。/キム·ジョンウンも親日。」



【韓国経済】韓国人「サムスン電子『前年比69%減』第4四半期の営業利益4兆3千億ウォン」アーニングショック‥ 韓国の反応








■ 一方、俺は今日ミシガンでTシャツ一丁て歩き回ってる。

■ まじで、今日は50℉代(10℃代)だった。1月なのに。いい兆候ではないね。

■ ニューヨークも同じ。

■ 俺はカリフォルニアで寒さと雨に見舞われているよ。

■ カリフォルニアの天気は「ああ、この10年、忘れていた雨がみんな降ってきた。」って感じだよな。




■ 北海道?

■ 本州北部にある山形県の銀山温泉っぽい。




■ さて、ゴーストオブツシマをプレイをプレイしなきゃ...

■ 同じことを思った!一週間前にプレイし始めたばかりだけど、美しくてとても良いゲームだ。

■ 今までプレイしたゲームの中で余裕でベスト5に入る。




■ いい雰囲気だね。



■ ヨーロッパ人として:大...何だって?



■ 雪は1立方フィートあたり重さ20ポンドだと、今日学んだところだよ。

■ いや、雪質によって変わる。




■ 美しい。行くのが待ち切れない。

投稿者
■ ぜひ、素晴らしい場所だよ!




■ スカイリムのウィンドヘルムに本当に似てるな。



■ 私の街には2つの川が流れているけど、この中だけで私の街よりも多くの橋が架かってるよ。



■ それで、日本の南部はどうなの?

投稿者
■ 晴れてる!




■ ノルウェー語で笑う。



■ 日本の家はどれくらい寒い?

投稿者
■ かなり寒い...ここはあまり断熱しないんだ...




■ ヨーロッパ人「これは雪?」



■ 最短でいつあそこに行けるだろうか?



■ 新しいセキロDLCはとてもよさそうだ。



■ ちょっと編集すれば、シネマトグラフになりそう。



■ 気を悪くしないでほしいんだけど、純粋な疑問。窓や壁が紙だった時代に、どうやって暖かく過ごしていたんだろう?



ソース1



人気の記事



韓国人「“韓国パン不味すぎ問題” 日本に追いつき追い越すには何年かかる??」「コンビニパンですら日本の圧勝です」



海外「もうこうなると…」スクエニ社長が年頭所感で発表した会社の方向性に批判の声も



韓国人「韓国とは次元が違う日本の4K放送の画質をご覧ください・・・」→「」



関連記事

[ 2023/01/06 16:31 ] 日本 | TB(0) | CM(19)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 228975 ]
> 気を悪くしないでほしいんだけど、純粋な疑問。窓や壁が紙だった時代に、どうやって暖かく過ごしていたんだろう?

この発想力が外国人よ
[ 2023/01/06 16:55 ] [ 編集 ]
[ 228976 ]
銀山温泉か
[ 2023/01/06 17:13 ] [ 編集 ]
[ 228978 ]
日本の「大雪」をこうましかにしたようなコメがいくつか
あるが、日本の豪雪知らないんだろうな
[ 2023/01/06 17:30 ] [ 編集 ]
[ 228979 ]
アメリカ人がノルウェー人のように振る舞ってる
[ 2023/01/06 17:30 ] [ 編集 ]
[ 228980 ]
人の褌でドヤるアメリカ人
[ 2023/01/06 17:31 ] [ 編集 ]
[ 228981 ]
窓や壁が紙だった時代はない(w
むしろ作るのが大変だろ
氷点下が続くような地域は囲炉裏という大型の竈兼暖炉みたいなところで薪や炭を炊いてた
それが家中を温めていた、その熱を使った養蚕業とかやってたよ
有名な白川郷の合掌造りでもそんなかんじで養蚕業やってる
[ 2023/01/06 18:35 ] [ 編集 ]
[ 228982 ]
日本は南北に長い構造だから地域ごとの暮らしぶりは大きく異なる
それが現在の観光業にも生きてるんだが
都市部は昔から人口が多く大量の燃料を使うと薪や炭が足りなくなるので局所暖房が多かったが当然寒い地方はそれではやっていけないので大型の囲炉裏なんかも使ってた
今では北海道民は冬場は部屋をあっためすぎて半袖になってるなんて笑い話もある
[ 2023/01/06 18:39 ] [ 編集 ]
[ 228983 ]
今は知らんが、昔の知人が冬の銀山に二泊の予定が寒過ぎて一泊できりあげたって言ってたな。
なので自分は夏に行った。
[ 2023/01/06 18:49 ] [ 編集 ]
[ 228984 ]
窓は障子で襖が壁だと思ってるんだろうけれど
どちらも間仕切りみたいなもので障子は遮るモノという意味
光を通す衝立、カーテン、ブラインドのイメージ
襖は大きな部屋を小分けにするために使われてた、間仕切り
壁は大抵は土壁で天気が悪い日は雨戸などで開口部を覆ってた
[ 2023/01/06 18:55 ] [ 編集 ]
[ 228985 ]
>>228982
南北もだけど太平洋側と日本海側で、
全然違う。特に冬。
[ 2023/01/06 18:57 ] [ 編集 ]
[ 228986 ]
大陸プレートの圧縮で中央に高い山脈が走り
それがフェーン現象を引き起こすからな
冬場は日本海側では雪が降りやすく
太平洋側では乾燥しやすい
[ 2023/01/06 19:04 ] [ 編集 ]
[ 228987 ]
>この発想力が外国人よ

実際伝統的な日本の家は夏を基準に作られてるから寒いぞ
一回田舎の古民家で暮らしてみるがいい
[ 2023/01/06 19:09 ] [ 編集 ]
[ 228988 ]
夏を基準というかカビなどの微生物から防御するように作ってある
気温というより防湿だな
夏場こんなに気温が上がるようになったのは都市化が進んだからだよ
昔はアスファルトではない土の部分も多かったので夜になると気温が下がり朝はその下がった状態から始まってた
朝夕の陸風、海風でも気温がリセットされていたし
土から蒸発した大量の水分が夕立を頻繁に引き起こしていた
急に夕立になるので江戸の越後屋では通る人への屋号入り傘貸しのサービスがあった
[ 2023/01/06 19:22 ] [ 編集 ]
[ 228989 ]
200年くらい前までなら
建物の断熱性や気密性はどの国もそれほど大きな違いは無い
暖の取り方が違うだけなのよ
[ 2023/01/06 19:34 ] [ 編集 ]
[ 228992 ]
新潟大雪とか言ってるけど北陸の県庁所在地は殆ど雪ないな
[ 2023/01/06 20:07 ] [ 編集 ]
[ 228994 ]
>>228975

>この発想力が外国人よ

人種も文化も違う日本人以外の77億人をひとまとめに外国人と言ってる方が無知だろうな
[ 2023/01/06 20:29 ] [ 編集 ]
[ 228998 ]
外国人をひとまとめにするのはよくないが、アメリカ人は一緒くたにしてかまわないよ
散々日本人を珍生物扱いしてくれたお返しよ
[ 2023/01/06 23:31 ] [ 編集 ]
[ 229024 ]
ヲーロッパ人が何言いたいのかよくわからん
[ 2023/01/07 11:53 ] [ 編集 ]
[ 229031 ]
>>228987
伯母が築70年以上の平屋に住んでるけど(宮城)
夏は扇風機でも何とか過ごせても冬は寒過ぎる。
石油ストーブとコタツがあっても防寒着が脱げない。
[ 2023/01/07 12:53 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク