fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「日本のホテルで食べた最高に美しい和風朝食がこちら」 海外の反応

[食べた] 和弁当箱スタイルの朝食


外国人「日本のホテルで食べた最高に美しい和風朝食がこちら」 海外の反応


(海外の反応をまとめました)





人気の記事



アメリカ人「泣きそう」アメリカ、イランに競り勝ちベスト16進出決定!イランはグループ敗退【海外の反応】



中国人「さすが漫画大国だ」日本の漫画家が描いたW杯試合結果イラストに中国感嘆



海外「日本が世界を動かした!」 NYT紙が伝える日本が世界に与えた影響に感謝の声が殺到








投稿者
■ ホテルオークラ東京のルームサービスだよ。

■ すごく美味しそう。

■ えーっと、言いにくいんだけど、弁当というのは持ち帰るもので、そうでなければ弁当ではなく、普通のホテルの朝食。




■ これはとてもおいしい。

投稿者
■ そう。久しぶりに食べた最高の和食朝食。




■ お菓子がたくさん?



■ 何なんだろう?ほんの少ししかわからないよ。具体的な食べ方は?



■ これは私の秩序感覚に訴えかけるものがある。大好き。



■ 納豆なし?

投稿者
■ なかった😢




■ フォークは特定の料理のため、それとも箸が嫌いな場合のため?

■ フルーツのためだけだと思う。フルーツフォークみたいなのを出してくれればよかったのに。




■ 朝食をとる時間がたっぷりあるんだね。

投稿者
■ 休暇で行ったんだ。好きにさせてくれ。




■ これのどこが弁当なのかよくわからない、典型的な日本の朝食だよ。多くの皿を見ると、弁当と思う人がいるの?特別なことは何もなくかなり退屈に見える。

■ お弁当ではないというのは確かだけど、これを見た目の良い朝食ではないと思うのなら、君もなかなか贅沢な人だね。




■ 美的なアピールがあるというのは分かるけど、私は貧しくて洗練されていないので、こんなにたくさんの不要なお椀や仕切りを使うことは実用的でないなということをまず思った。ほとんど1つの皿に収まる。

■ 非常に独特な味を持っている食べ物があるため、嫌いな人は無視できるように異なる皿に盛られるんだ。例えば、梅干し(味が強くて、嫌いな人も多い)。




■ 弁当形式ではなく、伝統的な和食を模したものっぽい。



投稿者
■ 私の弁当という表現に批判的な人が多いね。上の3品は弁当箱スタイルの漆器(お重)に入っていたので、弁当箱スタイルと表現したんだ。
料理名 上段(左から右)
左(上) 昆布、油揚げ、大根、人参 (下)キャベツとしめじのだし煮ととんぶり。
中央 焼き鯖とレンコン和え、かまぼこ
右 中に鶏肉の入った大根の煮物と生麩、さつま芋、緑色のものは何だったか覚えていない。

中段(左から右) フルーツ、2種類の漬物、塩昆布、梅干、ちりめんじゃこ、温泉玉子
下段(左から右) ご飯、黄色い皿の中身は覚えていない、明太子、青い皿には何も入っていない、味噌汁



■ 私はボウル一杯のコーンフレークとバナナを食べたよ。



■ とても美味しくヘルシーそう🤤



■ 定食だと思う。



■ これはどちらかというと和食に近い。日本の伝統料理。



■ 面白そうで美味しそうだね。



■ 日本には皿洗いがたくさんあるに違いない。



ソース1



人気の記事



韓国人「日本人が生活する一般的なワンルームをご覧ください」→韓国人「 」



韓国人「日本は韓国を意識して、韓国に関心が高いのは本当ですか?」→「その現実がこちらです‥(ブルブル」 韓国の反応



韓国人「韓国SKを抜いて世界2位になった日本の半導体企業をご覧ください・・・」→「日本の半導体は滅んだと言ってたのに」



関連記事

[ 2022/11/30 08:25 ] 日本 | TB(0) | CM(34)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 227211 ]
典型的な和朝食
松花堂に似てる
[ 2022/11/30 08:31 ] [ 編集 ]
[ 227212 ]
確かに、上のはおかずボックスになってるな
[ 2022/11/30 08:35 ] [ 編集 ]
[ 227213 ]
油ギトギトの料理は少ないから、皿洗いをそれほど気にする必要はない。
ただ、納豆を瀬戸物に移すとぬめり取りがたいへんなのと、ご飯粒をこびりつかせたまま放置すると取れにくいくらいだな。
[ 2022/11/30 08:45 ] [ 編集 ]
[ 227214 ]
松野屋と違う。やり直し。
[ 2022/11/30 08:49 ] [ 編集 ]
[ 227215 ]
おかずの味付けや温度などが異なるので、お互いに影響し合わないように、仕切りを付けたり、別々の皿に盛り付ける。
器や配置にも気を遣う。季節感も取り入れる。視覚、臭覚、味覚を楽しませる。
「コスト・パフォーマンスが悪い。気取って無駄なこと、してんじゃねーよ」って批判する人もいるけど、時間やコストなどのパフォーマンスを考えてない点が、まさに「文化」だと言える。
[ 2022/11/30 08:49 ] [ 編集 ]
[ 227216 ]
ド貧乏人と日本屈指のホテルの朝食を同列に語るとは。
[ 2022/11/30 09:02 ] [ 編集 ]
[ 227217 ]
御膳
って単語もGAIJINは覚えるといいな
[ 2022/11/30 09:17 ] [ 編集 ]
[ 227218 ]
弁当って日本人は「携帯する食事」ってイメージなんだけど、
箱形の食事ってイメージで受け取ってるね。
[ 2022/11/30 09:24 ] [ 編集 ]
[ 227219 ]
弁当っぽいって言ってるだけなのにそこ突っ込む外国人さんなんなの

自分ならバイキングで焼きたてオムレツ食べたい
[ 2022/11/30 09:33 ] [ 編集 ]
[ 227220 ]
※227219
知識のマウント取り合戦よ。まあ、どこにでも自己顕示欲が強い人ってのはいるってことよ。何故に、日本オタク(日本フリーク)への蔑称(WeebooやWapanaseなど)が使われるようになったか。日本ブームになってから、日本オタクらの知識披露がウザいからだよw
[ 2022/11/30 09:46 ] [ 編集 ]
[ 227221 ]
重箱っぽい器に飯が入っていれば
弁当とも言えるがこれは違うな

器を細かく分け過ぎと言われるが
理由は洗うのが大変と言う
お前が洗う訳じゃないだろと
そして大変でもない
[ 2022/11/30 09:56 ] [ 編集 ]
[ 227222 ]
> 弁当って日本人は「携帯する食事」ってイメージなんだけど、

そうなんだけれど松花堂弁当や幕の内弁当なんかは
お店で食べる用に出している店も多い
オリジン弁当なんかもイートイン専用メニューを
お弁当と一緒に売っている店舗も有るし
[ 2022/11/30 10:03 ] [ 編集 ]
[ 227223 ]
僻みなのか文句言うやつ多いな(笑)
まあオークラレベルのホテルだと朝食でも5000円超えるが食材や味は良くてもこの内容見栄えだとコスパは低く感じるな。焼き魚とか時間おいてて不味そうだし。和食は専門店が作ってるだろうけどホテルの和食は特定のもの除いて総じてレベル低いしね。

>■ えーっと、言いにくいんだけど、弁当というのは持ち帰るもので、そうでなければ弁当ではなく、普通のホテルの朝食。

↑外国人知ったかだよね(笑)。多分日本文化や食に対して投稿者より見識低そう。
普通にテイクアウトしない飲食店でも弁当スタイルで盛り付けたのは商品名として○○弁当と日本では呼ぶのは普通だし、元々の「弁当」の語源や意味も必ずしも持ち帰りのスタイルでは無いし。弁当箱のスタイルが携帯に重宝したからそうなっただけで観劇や観戦みたいに入口で主催者提携弁当屋から買って持ち帰らずに席で食べるスタイルは歌舞伎とか昔から有る。まあこれは先に買ってるし厳密には持ち帰りと言えなくは無いがその場で食べるスタイル。

寧ろ今時だと好き嫌いある若い世代だと半分も食べれそうに無い純和風の内容のメニューなので、外国人でもかなりマトモな和食慣れして無いとチャレンジしない内容。まあホテルのだから写真程度は有るかも?だが、サンプルある訳でもなし洋朝食、和朝食と言う名前で決めたらこれが出てきただけなのかも知れないが美味しく食べれたなら僥倖。

個人的にはホテル朝食は洋食の方がコスパ適正だし部屋食は贅沢ではあるけど朝食はブッフェで食べた方が美味しいとは思う。和食は和食の専門店で食べた方が良い。
[ 2022/11/30 10:09 ] [ 編集 ]
[ 227224 ]
日本の食事は様々な味覚や食感を楽しむものだからね。
それが理解できないと、食器ばかりが多いと思うだろうね。
[ 2022/11/30 11:16 ] [ 編集 ]
[ 227225 ]
Gaijinの知ったかバトル面白いぞ
詳しそうなんだけど肝心なポイント見逃したり
勘違いに尾ひれがついて誰も正解見つけられなかったり…
[ 2022/11/30 11:19 ] [ 編集 ]
[ 227226 ]
別に持ち運ばんでも松花堂弁当って名前で出してる料理屋は一杯ある
[ 2022/11/30 11:46 ] [ 編集 ]
[ 227227 ]
松花堂式だから、弁当スタイルであってるぞ
[ 2022/11/30 11:48 ] [ 編集 ]
[ 227228 ]
来るな。
ノージャパンはどうしたの?
恥ずかしくないの?
[ 2022/11/30 12:44 ] [ 編集 ]
[ 227229 ]
フォークでかすぎwwwwww
[ 2022/11/30 13:07 ] [ 編集 ]
[ 227230 ]
わりと和食に詳しそうなスレ主が無知なシッタカに噛みつかれるネットだとよくあるパターンだね。何故か無知な人ほど数少ない知識をひけらかしたがるんだよな(笑)底の浅さをひけらかすことにしかならないのにな。こういうのを浅知恵という。
[ 2022/11/30 14:17 ] [ 編集 ]
[ 227231 ]
料理を一皿に盛り合わせにした方が合理的だって言ってる人はイギリス朝食みたいな文化圏の人かな
料理同士の味が混じったり、汁吸ったりするの嫌な人もいるんやで…
[ 2022/11/30 14:25 ] [ 編集 ]
[ 227232 ]
最近は聞かなくなったが
前はラーメンは啜るのがマナーとか力説する外人いたなぁ
[ 2022/11/30 14:27 ] [ 編集 ]
[ 227233 ]
普段大皿料理しか食ってない貧乏人の僻みコメントが多いな
[ 2022/11/30 14:38 ] [ 編集 ]
[ 227234 ]
>>227230

>こういうのを浅知恵という。

これは知識が足りてないただの無知
知識を用いて考えを処理したり考察する
知恵とは違うから浅知恵とは言わんぞ
無知外人と同じ土俵に上がってどうする?
[ 2022/11/30 14:40 ] [ 編集 ]
[ 227235 ]
弁当でもなんでもいいじゃん。
外人がちょっと日本語間違えたからって、あれこれ言うことないよ。
おいしそうな朝食で結構。
ホテルオークラで朝食食べる機会なんてたいていの日本人にはないから、大いに楽しんでくれ。
[ 2022/11/30 14:44 ] [ 編集 ]
[ 227242 ]
こんなにたくさん種類要らないからさ

最高に美味しいご飯に最高に美味しい味噌汁
最高に美味しい干物に最高に美味しい漬物があればいい

どこかにないかね
[ 2022/11/30 16:00 ] [ 編集 ]
[ 227243 ]
>私の弁当という表現に批判的な人が多いね。

タト人は弁当は粗末な物というイメージなのかな?冠婚葬祭の仕出し弁当は豪華だよな。
[ 2022/11/30 16:00 ] [ 編集 ]
[ 227251 ]
知ったかが湧いてるな。
弁当で問題無いだろ。
和食では重に入った提供スタイルを弁当と呼び習わすのは当たり前に成ってる。
[ 2022/11/30 17:06 ] [ 編集 ]
[ 227260 ]
塩分7gってとこか
[ 2022/11/30 20:16 ] [ 編集 ]
[ 227262 ]
焼き鯖じゃねーよ!焼きそばだよ!!!
[ 2022/11/30 23:52 ] [ 編集 ]
[ 227264 ]
>>227242

>最高に美味しいご飯に最高に美味しい味噌汁
>最高に美味しい干物に最高に美味しい漬物

うちに食べにおいで、って言いたくなっちゃったw
じいちゃんが作った米は最高に美味しいし、それをばあちゃんが最高に美味しく炊くんだよ。
最近の味噌汁は、朝いちばんに売りに来る豆腐屋さんの豆腐と裏の山で採ってきた天然ナメコの味噌汁。(ネギは私が毎日掘ってる!掘りたてだ!)
干物は自家製天日干し、漬け物もうちの畑で採れた野菜。
ド田舎ばんざい!
[ 2022/12/01 02:49 ] [ 編集 ]
[ 227265 ]
>>227211
どこが似てるんだよ、弁当形式ですらないだろうが
[ 2022/12/01 03:44 ] [ 編集 ]
[ 227266 ]
ソーセージが欲しい(小並感
[ 2022/12/01 07:23 ] [ 編集 ]
[ 227267 ]
>[ 227227 ]
>松花堂式だから、弁当スタイルであってるぞ

いやこれ松花堂弁当じゃないから
松花堂弁当というのは十字仕切りが有る
重箱に盛り付けた料理の事を言う
[ 2022/12/01 10:17 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク