fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「数年前、日本で食べて最高に美味しかったこのソース、再現してみたいんだけど名前は何?」 海外の反応

このソースの名前は何?







(海外の反応をまとめました)





人気の記事



海外「こんな凄い写真どこから見つけてきたんだ!?」親日家として初めて日本に渡った留学生に親日外国人が大熱狂



韓国人「日本が考えるW杯出場国の能力値をご覧ください」



韓国人「日本で食べるとガチで美味しい料理がこちらです…」→韓国人「これは旨そう」「中毒性がある」







■ 日本語でソースと書いてあるだけ。

投稿者
■ ははは...そうか、納得。うーむ、それで再現方法を絞り込むのに役立てばいいんだけど。いずれにせよ、ありがとう。

■ 日本風のウスターソースだよ。洋食屋のテーブルに醤油、塩、七味などと一緒に置いてあるのが一般的。日本で「ソース」といえば、このソースのことを指す。

■ Googleによると、ウスターソースはトンカツソースの別名らしい。ということは、これはそれ?




投稿者
■ このソースは日本に行った時に食べたもので、はなまるうどんだったかな。とにかく美味しかった!ウスターソースみたいな味で、天ぷらにかけると最高だった。
数年前からこのソースを再現しようと挑戦してるんだけど、近づくことさえできなかった。どんなヒントでも大歓迎だよ。

■ とんかつソースやブルドックのウスターソースをチェックしてみるといいかも?

■ ブルドックソース/お好み焼きソース/とんかつソースは、日本ではソースと略されることが多いよ。




■ 他の人も言っているように、日本語で「ソース」とだけ書いてある。他に限定する言葉がない場合、一般的に中濃ソースを指す。日本人が何にでもかける定番のソースで、ウスターソースよりも濃厚で、とんかつソースよりも薄い。



■ ブルドックソースを試してみて。英語には「フルーツと野菜のソース」と訳されているけど、この写真に写っているものとほぼ同じ。



■ ラベルにソースの種類が書かれていないのでわからないよ。



■ カタカナの言うところによれば...ソース。



■ くっそー、読めればいいのに...



■ 思わず声を出して笑ってしまった。文字通りカタカナでソースと書いてあるだけなので。



■ ブラックガーリックオイルっぽい。



■ 焼き鳥のタレに見える。代々受け継がれることもある。串をそれに漬けるんだ。時間とともに風味が増す。



■ エンジンオイル 5w-30だよ。



■ 「ソース」と発音のとおりにつづってある。



■ 君はソースが好きなのかい?!



■ そのまんま。



■ 自家製ウスターソース

投稿者
■ レシピのリンクありがとう。チェックしてみる。




■ とんかつソースかな。



■ 文字通り「ソース」と書いてある(笑)




ソース1



人気の記事



韓国人「日本のガチで美しい地方都市の風景をご覧ください…」→韓国人「 」



海外「めちゃくちゃ共感できるわ!」 日本生活に慣れる前と後のラーメンの食べ方



韓国人「日本の食べ物で最も美味しい料理がこちら‥(ブルブル」→「一度は食べてみたい!」 韓国の反応



関連記事

[ 2022/11/23 14:21 ] 日本 | TB(0) | CM(58)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 226950 ]
これすら読めないなら涙で味付ければ?
[ 2022/11/23 14:32 ] [ 編集 ]
[ 226951 ]
飲食店のソースって略され過ぎてるせいでどんなソースかソースが足りねぇよな
[ 2022/11/23 14:34 ] [ 編集 ]
[ 226952 ]
ソーッスね
[ 2022/11/23 14:42 ] [ 編集 ]
[ 226953 ]
ワロタwww
[ 2022/11/23 14:45 ] [ 編集 ]
[ 226954 ]
ブルドッグのお好みソースは美味くないのよ。
オタフクかオリバーの2択。
[ 2022/11/23 14:47 ] [ 編集 ]
[ 226955 ]
とんかつソースとウスターはかなり違うぞ
そしてウスターにも色々ブランドあるから好みのを探すのはちょっと大変かもね
自分はハグルマの三ツ矢ソース好き
[ 2022/11/23 14:52 ] [ 編集 ]
[ 226956 ]
ソースって書いて飲食店においてあれば
ウスターか中濃のどちらかだよな。
[ 2022/11/23 14:53 ] [ 編集 ]
[ 226957 ]
>■ エンジンオイル 5w-30だよ。

www
[ 2022/11/23 14:55 ] [ 編集 ]
[ 226958 ]
ウスターソースって書いてる人がいるのになんでググらない? バ.カなんかな
[ 2022/11/23 14:57 ] [ 編集 ]
[ 226959 ]
なんか、小汚いな
[ 2022/11/23 14:58 ] [ 編集 ]
[ 226960 ]
極普通のウスターソースが美味しいって
やっぱ欧米の食品って研究開発改良されないんだろうなぁ
[ 2022/11/23 15:06 ] [ 編集 ]
[ 226961 ]
瓶の内側に付着している液粒の大きさから察するに中濃ソースをウスターで伸ばした感じの濃度に見える。
[ 2022/11/23 15:06 ] [ 編集 ]
[ 226962 ]
天ぷらにソースは邪道
[ 2022/11/23 15:07 ] [ 編集 ]
[ 226963 ]
天丼にかけるようなタレのことなんじゃないの?
[ 2022/11/23 15:10 ] [ 編集 ]
[ 226964 ]
これもまた、発祥はイギリスなのにな
ウスター州ってあるんだな
[ 2022/11/23 15:14 ] [ 編集 ]
[ 226965 ]
天丼のタレなら、だし汁、みりん、砂糖、醤油
あたりみたいなんだけど、写真の見た目はもっとソースに近いのかな。
[ 2022/11/23 15:15 ] [ 編集 ]
[ 226966 ]
天ぷらにつけるならソースより天つゆが美味いぞ
だからうどんの出汁と合うのに
[ 2022/11/23 15:15 ] [ 編集 ]
[ 226967 ]
天ぷらにウスターはないな
[ 2022/11/23 15:17 ] [ 編集 ]
[ 226968 ]
普段からソースを自家製している人っているのかな?
作るの、すげ〜大変そうだけど
[ 2022/11/23 15:21 ] [ 編集 ]
[ 226969 ]
これすら読めないで日本に来たの?周りが迷惑したろうね
[ 2022/11/23 15:21 ] [ 編集 ]
[ 226970 ]
東京で大阪でも違うし
とんかつ屋ならとんかつソースで
東京の洋食屋なら中濃ソース。
関西はウスター多用するよね?
[ 2022/11/23 15:27 ] [ 編集 ]
[ 226971 ]
姉が同じ質問をアメリカ人の友人にされていた。
「このソースすごく美味しいけど、なんていうソース?」って。日本でただソースと言えばこれの事なんだけど。

このコメ欄でこれすら読めないで日本に来るなと言ってる人は、英語圏にしか旅行に行った事が無いのだろうか?
[ 2022/11/23 15:28 ] [ 編集 ]
[ 226972 ]
どこ人か知りたいのに地球人言われる感じだな
[ 2022/11/23 15:34 ] [ 編集 ]
[ 226973 ]
まあ、うどん屋にあって、外国人が異質の味を感じたんなら、
少なくともダシは入ってるのかも。
はなまるうどん、唐揚げ定食もあるしソース置いてても不思議じゃないけど、
天ぷらにそれかけるのは自由だし。
[ 2022/11/23 15:36 ] [ 編集 ]
[ 226974 ]
自作できないことも無いけど、とんかつソースなんて買ったほうが早い

そもそも自分で作るぐらいなら、それぞれの料理に合わせた何千ものソースレシピから選んだ方がマシ

[ 2022/11/23 15:41 ] [ 編集 ]
[ 226975 ]
はなまるうどん ソース、で画像検索したら
ほんとに「ソース」ってだけ張り紙してたわw
他の人のページみたらただの「ウスターソース」みたい、ってのがあった w
[ 2022/11/23 15:42 ] [ 編集 ]
[ 226976 ]
コメント欄が辛辣だけど、たしかに「ソース」程度の日本語も読めない外人がフラッと庶民の食堂に入ってきたらかなり迷惑だよね。

インバウンドという大義名分で呼び込んで、日本人はかなり我慢してるのに安い店で飲み食いする観光客なら来なくて良い。
[ 2022/11/23 15:45 ] [ 編集 ]
[ 226977 ]
外国人には意味不明だよな確かに
日本語ならともかく、Sauceって何のソースだよ!ってなる
[ 2022/11/23 15:53 ] [ 編集 ]
[ 226978 ]
これを再現するのは難易度高いなw
[ 2022/11/23 16:01 ] [ 編集 ]
[ 226979 ]
あの系統のソースのどれかなんだろうけど日本人にもわからないな
確かになんて曖昧な表示なんだろう
[ 2022/11/23 16:02 ] [ 編集 ]
[ 226980 ]
イカリのドロソース一択で
[ 2022/11/23 16:05 ] [ 編集 ]
[ 226981 ]
>>226955
ウスター、中濃、濃厚(とんかつ)の違いは粘度の違いでしかないぞ、ウスターに澱粉加えて粘度あげたら濃厚ソースになる。全部ウスターソース類だ。
味が違うのはメーカーが濃度だけでなく味も変えてるだけ。
[ 2022/11/23 16:10 ] [ 編集 ]
[ 226982 ]
イギリスのウスター州発祥のソースがウスターソースで日本に広まったんだが、日本のウスターソースは本家より色が濃いのと味が強いのが特徴。ワインや酢とリンゴなどの果物、トマトを足して濃厚な味に仕上げ、濾して粘度を低くしたのがウスターソース、野菜のとろみを残して粘度を上げたのが中農、さらに粘度をあげたのがトンカツソースやね。
[ 2022/11/23 16:13 ] [ 編集 ]
[ 226984 ]
はなまるうどん|卓上ソースのカロリーや栄養素
カロリー 117 kcal
たんぱく質 1g 脂質 0.1g 炭水化物 26.8g 塩分 8.38g 糖質 26.8g 食物繊維 0g

ほぼウスターソースと同じだな
[ 2022/11/23 16:23 ] [ 編集 ]
[ 226985 ]
ウスターシャーソースというのが本来の名前で、日本ではフライ物によくかける。あとはお好み焼きとかたこ焼き。ブルドックのソースが有名。トンカツソースであろうと何だろうと、全部ほとんど同じ。
[ 2022/11/23 16:43 ] [ 編集 ]
[ 226986 ]
天ぷらにも合うウスターソースって事なら、おそらく串カツソースかな
[ 2022/11/23 16:51 ] [ 編集 ]
[ 226987 ]
中濃ソースじゃろ
[ 2022/11/23 16:54 ] [ 編集 ]
[ 226988 ]
ソースって多種類の野菜と果物と香辛料、ビネガーを混ぜ合わせて熟成させないと作れん
とんかつソースや中濃ソースだと更に砂糖とカラメルを入れて甘みととろみを付けないと
[ 2022/11/23 16:58 ] [ 編集 ]
[ 226989 ]
外人はカレーにウスターソースをかけるという裏技とか知らなそうだな
[ 2022/11/23 17:38 ] [ 編集 ]
[ 226990 ]
ウスターシャーソースや肉じゃがやカレーライスなど日本人は
イギリスの食べ物が大好きだよね。同じ島国ということで
舌のレベルが同じなのかも。
[ 2022/11/23 17:55 ] [ 編集 ]
[ 226991 ]
>天ぷらにかけると最高だった

えー
[ 2022/11/23 17:57 ] [ 編集 ]
[ 226992 ]
ついつい串カツ屋で何回も付けちゃうよね
[ 2022/11/23 18:17 ] [ 編集 ]
[ 226993 ]
ソースを示せ!と言われたら
はい、ソースとか言って
つ「ブルドッグソース」
ってやるのが2chの定番だった事がありました。
[ 2022/11/23 18:29 ] [ 編集 ]
[ 226994 ]
ウスター素数て言っても通じんかった。
ウォスタシャーソースって言えば通じる。
[ 2022/11/23 18:29 ] [ 編集 ]
[ 226996 ]
※226991
ブルドックのお膝元埼玉県民は刺身や寿司・蕎麦・うどんにもかけるよ。
もちろん汁蕎麦や汁うどんにも。
[ 2022/11/23 18:57 ] [ 編集 ]
[ 226997 ]
店員に聞けば教えてくれるよ
「これは何ですか?」
「ソースです」
[ 2022/11/23 19:10 ] [ 編集 ]
[ 226998 ]
※226996
関東だと割と普通に天ぷら(主に精進揚げにだけど)にソースかけるよね
[ 2022/11/23 19:21 ] [ 編集 ]
[ 226999 ]
天ぷらにソースで驚いてるジャッポが多いけど西日本では結構当たり前の食文化だぞ。九州四国を旅行してた際、うどん屋に入ると大体卓上に特製ソースが置いてあった。よくサツマイモ天にかけて食べてたよ。サクサクの揚げ物と相性も良いし普通に美味かった。
[ 2022/11/23 19:47 ] [ 編集 ]
[ 227000 ]
トンカツソースとウスターは別やろ
[ 2022/11/23 19:58 ] [ 編集 ]
[ 227002 ]

昔ブルドッグソースでは、どろっとした食感と甘さを含ませるために
デーツの実が入っていたのだけど90年代の湾岸戦争の影響で、
プルーンに置き換わってしまった為、中濃もとんかつソースも
とろりとした感触になってしまった。
(デーツは甘納豆の様な味と食感で、オタフクお好み焼きソースのとろみと甘さの正体。)

昔ながらのデーツを使った中濃/とんかつソース味わいたいひとには、
東村山で作っているポールスタア製のソースが超おすすめ。

ちなみに今は知らないけど、フォルクステーキに納品してたので
店舗でも買えたみたい。。
[ 2022/11/23 20:31 ] [ 編集 ]
[ 227003 ]
定義としては中濃もトンカツもウスターソース類だが、ウスターソースと言えば粘度が薄いものを指すのが一般的。
JASの定義では、粘度が0.2Pa•s未満のものを「ウスターソース」、0.2-2.0Pa•sのものを「中濃ソース」、2.0Pa•s以上のものを「濃厚ソース」と称している。
[ 2022/11/23 21:29 ] [ 編集 ]
[ 227004 ]
名前が違うのに同じとか言ってる訳わかんない奴いて草
[ 2022/11/23 21:42 ] [ 編集 ]
[ 227005 ]
>226990
もともと世界の海を制した大英帝国の料理は全世界の文明国に伝わってるぞ。

知らないのは特亜猿だけ。

[ 2022/11/23 22:45 ] [ 編集 ]
[ 227007 ]
こんな今時何処でも手に入り、大して値も張らない物を自作しようとする神経が分からんな。
材料費と人件費考えれば自作するメリットなんて無いだろ。
大体メーカーが研究を重ねて開発した物を素人が簡単に再現出来るかよ。
結局、ただの馬鹿なんだろうな。
[ 2022/11/24 01:57 ] [ 編集 ]
[ 227029 ]
お好み焼いてからソースがないことに気が付いたときはポン酢で代用したら結構うまくて、ソースをポン酢で割ってかけたりしてる。
[ 2022/11/24 11:32 ] [ 編集 ]
[ 227034 ]
>>227003
結果的に「ウスターのウスは薄いのウス」ということになっているwww
[ 2022/11/24 14:46 ] [ 編集 ]
[ 227044 ]
日本のメジャーどころのウスターソースに白だしを好みの量で混ぜてやると、天ぷらに限らず揚げ物全般に使えるソースになる
出来れば元のソースは甘めより酸味が強いほうが良い
[ 2022/11/24 20:33 ] [ 編集 ]
[ 227053 ]
うどん屋のてんぷらに掛けるソースはたぶん出汁とかみりんが入ってると思う。
うどんだしに流入するケースを想定してるから酸味が弱くて甘味とうま味が強い。
[ 2022/11/25 09:11 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク