fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本の電車の車掌が行う動作、これって海外でも同じなの?」 海外の反応

日本では列車が出発するとき、車掌は頭を窓から出すけど、他の国でもそうなの?





(海外の反応をまとめました)





人気の記事


W杯開会式で映り込んだ日本人ファンに中国大ウケ!試合後掃除をする姿には感銘「称賛せざるを得ない」【海外の反応】


韓国人「悲報:日本を過小評価する人間を黙らせるデータがこちらです…(ブルブル」


海外「日本は別次元にいるね」「宇宙一最高」







■ イギリスの保存鉄道のビデオで見たことがある。



■ ニューヨークの地下鉄か似たような電車で見たことがある。

■ 閉まるドアにご注意ください。ディンドン。

■ ビンボンだろ。




■ イギリスでは一部で行われてる。



■ オーストラリアの鉄道ではよく見られる。

■ シドニーの電車では窓だけでなくドア全体が開いている!

■ ブリスベンも。




■ はい。イギリスでは一般的なこと。



■ アムトラックの列車で見たことがある。

■ おそらくカリフォルニアのメトロリンクの電車でも見ることができる(少なくともYouTubeチャンネルで見た限りでは)。




■ サウス・ウェスタン本線の43ディーゼル機関車のガードがやってるのを見たことがある。そしてガードのドアだけがスラム・ドアだということにも気づいた。



■ アイルランドでは運転手が発車時に行う。ホームを振り返って、片手を操縦桿に置いたまま。



■ イギリスではごく一般的だけど、最近では窓が開かないことが多くて、窓から頭を出すとは限らない。ただし、ガードや車掌がいる場合は、彼らが出発時にホームを見て、問題があれば運転士に停止信号を出す準備をする。最近のイギリスの通勤電車は 「運転士が制御する運転」または「運転士のみの運転」となっていて、ガードや車掌がいないことが多くなっている。列車の安全な出発の責任は運転士のみが負っていて、出発時に外側を見ることができない場合がある。CCTVが設置されていて、列車が一定の速度に達するまで運転士がそれを見ることができるものもある。



■ アルゼンチンでもやってる、特に地下鉄で。世界中どこでも同じでしょう。



■ うん、かなり一般的。ドアに挟まれて電車に引きずられる人がいないか確認するため。



■ 世界中で非常に一般的でしょ。



■ シンガポールではないね。



■ ドイツとアイルランドで見たことがある。



■ 韓国の地下鉄では、ホームにバリアとスクリーンドアがあって、車掌は頭を出せないようになっている。



■ 私はニューヨークのロングアイランド鉄道の車掌だけど、そう、駅を出るときはあのようにホームを観察する必要がある。



■ ポーランドではないね。ここでは車掌が運転席に入ることはほとんどない。



■ インド鉄道でも一般的...最後尾のガードが緑の信号 (旗かトーチのどちらか)を出す。



■ オランダの一部の列車ではやる、他は車掌が車外に出たり、カメラがあったりする。



■ ニューヨーク市はやる。



ソース1




人気の記事


韓国人「教科書の表紙に本気の国である日本の教科書をご覧ください」→「芸術だw」「韓国と次元が違うね」


韓国人「韓国のサッカー解説者が語った韓国と日本の16強進出確率をご覧ください・・・」→「」


【海外の反応】イングランドがイランを6‐2で圧倒!「出場チームは淘汰されるべき」



関連記事

[ 2022/11/22 08:55 ] 日本 | TB(0) | CM(7)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 226877 ]
どんな未開に住んでるんだよ
[ 2022/11/22 11:24 ] [ 編集 ]
[ 226878 ]
世界的にやられてるって事は
列車運行における基本動作なんだろうな
[ 2022/11/22 12:34 ] [ 編集 ]
[ 226879 ]
なんかカッコよければいいんだよ
[ 2022/11/22 14:37 ] [ 編集 ]
[ 226880 ]
欧州の鉄道は自動ドアじゃ無かった歴史が長いからやらない物だと思ってたよ。
車掌がドア扱いする必要が無かったからね。
最近、自動ドアに成ったから始めたのか昔からやってたのか気になるところだな。
[ 2022/11/22 16:10 ] [ 編集 ]
[ 226882 ]
>>226880

>車掌がドア扱いする必要が無かったからね。

ドア扱いの話じゃなく、発車後の話だぞ
それに日本のドア扱いの時は頭だけでなく
ドアや窓から半身出してるし、会社によってはホームに出てる
[ 2022/11/22 16:22 ] [ 編集 ]
[ 226888 ]
インドネシアのジャボタベックでもやってるみたいだが、多分現地人全員動作の意味については理解していない
[ 2022/11/22 17:25 ] [ 編集 ]
[ 226910 ]
安全確認しない鉄道とか逆に怖いわ
[ 2022/11/22 23:39 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク