fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「ラグビー 日本 vs オールブラックスのスコアの変遷を見てみよう」 海外の反応

日本 vs オールブラックス、歴史的な向上...





(海外の反応をまとめました)





人気の記事


韓国人「イランは日本に似ているな‥」イラン政府の『韓国政府の管理不良』批判に韓国外交部が『遺憾』表明! 韓国の反応


【韓国の反応】日本まで行ってネパール人VS韓国人など10人乱闘劇…流血騒ぎに


【閲覧注意】超美人スーパーモデルがハロウィンの仮装に本気出した結果がヤバイwwww







■ 論理的には、次は日本が24点差でオールブラックスに勝つ。

■ グラフにすると結果は避けられないように見える。




■ 日本がオールブラックスを122点差で破る2049年が待ち遠しい。



■ あるいはその逆になるかも。




■ ブレイクダウンに強くなれば、番狂わせを起こすことができる。彼らのボール捌きは本当に目を見張るものがある(フランス/オールブラックスを彷彿させる)。

■ 彼らは強かった。ただ愚かなパスをやめればいいだけだ。




■ 日本の進歩を見るのは素晴らしい。これからは特にホームでは、間違いなく全力でプレーしなければならない。日本がラグビーチャンピオンシップでプレーするのをできるだけ早く見たいと思ってる。



■ 誰かこれをアメリカでもやってくれ(すすり泣き)。

■ カトリック系私立高校をアメリカンフットボールからラグビー部に変更させればよい。

■ 悪くない考えだ。私は大学の授業で、アメフトからラグビーへの転換による公立学校の費用面でのメリットについていくつかの研究記事を書いた。最大の障害は審判、そしてコーチの不足。




■ 正直、ニュージーランド人として、日本が勝つのを見たかった。人口1億人の豊かな国が突如このスポーツに夢中になることほど、ラグビーにとって良いことはないだろう...



■ 日本のプレーを見るのが好きだ。非常に満足感がある。



■ 1試合に145点というのは信じられないな。

■ 90年代~00年代のワールドカップ・グループリーグは、そういう面白い試合があったんだ。




■ ああ、彼らがやって来た。



■ せいぜいオールブラックスの二軍だね。落ち着けよ。



■ もう一つのスコットランドを見ているようだ。冗談のようなチームだったのが、真のラグビー強国になった。ひいては日本が次のアイルランドになることができるか、問わねばならない。

■ マイナス投票の嵐になるのは目に見えるけど、スコットランドってラグビー強国なのか?今年ホームのシックス・ネイションズで4位に終わったぞ。

■ かつてのスコットランドがどうだったか覚えているよね?ほんの10年前までは、スコットランドとイタリアとで誰が最下位になるかを競っていた。それが今では、他の5カ国を打ち負かす力がある。アイルランド、NZ、フランス、南アフリカのようなスーパーパワーには勝てないけど、十分強国だと思う。

■ 日本はすでに準々決勝に進出したことがある。




■ 2026年頃から日本がオールブラックスに勝ち始め、2032年にはオールブラックスを30-0で粉砕することは明白。数字は嘘をつかない。



ソース1


人気の記事


台湾人「このコスプレは中国への侮辱ではないか?」日本のハロウィン、超えてはいけないラインを軽々と超えていた。【台湾の反応】


韓国人「梨泰院惨事の証言から、次々に韓国人の民度の低さが明らかに‥」笑いながら警察の事故収拾を妨害、大音量の音楽で助けの声が聞こえず‥ 韓国の反応


韓国人「俺が日本のソウル梨泰院惨事に対する報道を見て日本は確かに先進国だと感じた理由をご覧ください・・・」→「」


関連記事

[ 2022/11/02 15:10 ] 日本 | TB(0) | CM(25)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 226081 ]
がんばってほちい。
[ 2022/11/02 15:16 ] [ 編集 ]
[ 226083 ]
数値を示されると早速グラフを作って論理を導こうとするの笑える
[ 2022/11/02 15:31 ] [ 編集 ]
[ 226085 ]
アメフトとは別競技なんだろうけどアメリカ人が野球を退屈っていう理由がちょっとだけ理解できた気がする。観る側が緊張したり力が入る場面がほんとに多い。
[ 2022/11/02 15:52 ] [ 編集 ]
[ 226086 ]
JAPはあかんやろ
[ 2022/11/02 15:58 ] [ 編集 ]
[ 226088 ]
>226086
言うと思ったけどJAPと弾圧したのはアメリカ人で
イギリス人的には差別用語の認識がない

まぁタブーの方が定着して久しいからいい加減配慮すべきだけどな
[ 2022/11/02 16:34 ] [ 編集 ]
[ 226091 ]
90年代は想像もしなかった数字だ
[ 2022/11/02 16:52 ] [ 編集 ]
[ 226092 ]
145-17よりもカーワンやシェフィールドを擁した87年初来日時の(74-0、104-4)の方が何も出来ない圧倒的なインパクトがあったな
[ 2022/11/02 16:55 ] [ 編集 ]
[ 226093 ]
最初の方は、離されちゃうのかなあって思ってた
途中追いつきそうになっても話されて、やっぱだめかと思った
最後まで熱い試合だった

とりあえず客観的に見て、まだ及ばない部分は多々あるので、カツのはなかなかなむずかしいとは思う
[ 2022/11/02 17:39 ] [ 編集 ]
[ 226095 ]
くやしいです!
[ 2022/11/02 18:03 ] [ 編集 ]
[ 226096 ]
JAPは既に中世から欧州
そして近代・現代での中南米では
別に差別用語でも日本を簡略した名称ですよ
JAPはアメリカ=日本人差別の象徴はだけです
[ 2022/11/02 18:11 ] [ 編集 ]
[ 226097 ]
で国籍や所属チームではなく種族血統的な意味合いでの外人や混血の
割合の増加とスコアや勝利数の増加をグラフで表すとどうなるんだ?
かなり比例してると思うんだけどなぁ
生まれも育ちも日本な混血ならともかく、外人傭兵雇って
外人に勝った所で何の価値もないよ
全盛期サッカーブラジル代表を全員日本に帰化させてワールドカップ
優勝するぐらい意味がない
[ 2022/11/02 18:17 ] [ 編集 ]
[ 226098 ]
本気出されて漸近線のようなグラフになる可能性もあるだろうけど、勝ってほしいな
[ 2022/11/02 18:18 ] [ 編集 ]
[ 226099 ]
all japaneseになったら起こしてくれ
[ 2022/11/02 18:21 ] [ 編集 ]
[ 226100 ]
最後の数点の差が大きいのだろうけど、
ここまで来たのは本当にすごい
[ 2022/11/02 18:25 ] [ 編集 ]
[ 226102 ]
リアルでスクールウォーズみたいになるのかな?

100点以上の大差負け
「悔しいです!!」
 ↓
7年後、全国制覇
[ 2022/11/02 18:29 ] [ 編集 ]
[ 226104 ]
>226097
価値がないのはあなたの偏見と固定観念です
ラグビーは国籍主義ではなく多様化が定着しているので日本は外見的に目立つだけで”日本代表に”外国籍選手が多いのではなくどのチームにも(もちろん強豪チームにも)多数在籍しています
[ 2022/11/02 18:48 ] [ 編集 ]
[ 226105 ]
>>226096 日本語がおかしいぞ五毛
[ 2022/11/02 19:08 ] [ 編集 ]
[ 226109 ]
「いまだに日本チームには外人ガー」が湧いてくるんだな
2019年のWCだってその国の純潔チームなんて二カ国くらいしかなかったんだぜ?
でもこういう奴らは絶対にそこには触れないんだ
「そして日本は外人がー」と喚く
ルールが気に入らないなら、まずはルール変更の運動をやれよ
現状、外人の存在で日本チームをdisるのはお門違いだといつになったら理解できるのか
[ 2022/11/02 19:46 ] [ 編集 ]
[ 226111 ]
日本人がゼロの日本代表ってのはありなのか?
[ 2022/11/02 20:52 ] [ 編集 ]
[ 226112 ]
まあ監督から選手まで純粋日本人だけのチームだった頃は
香港にもボコられるほど弱かったのに
外人比率を増やしたから強くなったのは事実だもんな
もう全員外人にして誰も日本語を理解できないけどめっちゃ強い「日本代表」にすればいいじゃんw
[ 2022/11/02 21:30 ] [ 編集 ]
[ 226113 ]
別に意図的に外国人の数をコントロールしてるわけじゃなくて日本人、外国人関係なく順当に選んで今の比率になってる
実は日本人との競争に負けて代表に入れないって外国人もめちゃくちゃいるぞ
[ 2022/11/02 22:20 ] [ 編集 ]
[ 226118 ]
あのW杯みてたな~
130点差よりむしろ17点も取れた事が誇らしくなるぐらいの力量差だった
[ 2022/11/03 01:51 ] [ 編集 ]
[ 226123 ]
ラグビーやってたし愛着もあるけど、
ルールが結構日本人みたいな体格不利な選手が
さらに不利になるルール変更が起こってる歴史があるんだよな、この情報よりももっと前の話だけど

まあ、皮ボールが人工樹脂ボールに変わったのも大きいから一概には言えないんだけど
[ 2022/11/03 08:05 ] [ 編集 ]
[ 226142 ]
>226097
何が意味がないんだ?お前みたいな余所者嫌いの田舎モンにとってだけだろ
サッカーのブラジル帰化と違って学生時代から日本の選手が多いし日本にアイデンティティ持って貢献してる選手も大勢いるわ
そもそもどんな世界で活躍してる日本人も純血の日本人ってこと以外お前と共通点ねーよ、勝手に仲間扱いすんな
[ 2022/11/03 15:02 ] [ 編集 ]
[ 226274 ]
JAPは草
NZLと並べるならJPNじゃねーの?
[ 2022/11/06 12:10 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク