fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「ブラウン管テレビの金字塔!」 ソニートリニトロンテレビの製造現場 海外の反応

ソニーの歴史、企業フィルム


History of Sony, corporate film.



(海外の反応をまとめました)





人気の記事


海外「あの国は…?」「みんな尊敬!」日本・中国・韓国・北朝鮮、東アジアのいろいろデータ比較


韓国人「日本からお金を受け取ったのに合意を破ったのは、我が国の方ではないですか…?(ブルブル」


韓国人「日本がノーベル賞級の発見をしてしまう‥(ブルブル」→「日本はもう神日本と呼びましょう」 韓国の反応






■ トリニトロンで、真空管がまだ生きているのなら、間違いなく再生してもらう価値がある。

■ なぜ?

■ すごく価値があるから。

■ トリニトロンはブラウン管の金字塔で、現代のディスプレイにはない工夫がある。とはいえ、買う人は非常にニッチなコレクターやマニアなので、必ずしも手間をかける価値があるわけではない。

■ 信号はないけどね。ほとんどの場所で地上波テレビの放送は終わってるだろ。




■ 36インチのソニーVVegaを持っていた。2011年に家が全焼した時、灰の中から見つけたのはそのテレビの巨大なガラスの塊だけだった。



■ 「最新の技術です」 ※ハンマーで何度も叩く。



■ ソニーは常に質の高いものを作ってきた。



■ 2000年代初頭の高校時代、私の部屋にまさにあのモデルがあったよ。



■ かつてはソニー、そしてその他の家電メーカーだった。彼らはこの20年間であらゆる分野でシェアを劇的に落とした。



■ 後期のトリニトロンのモデルが今どれほどの価値があるか、狂ってる。
https://www.ebay.com/itm/385187411595



■ でもPS5が欲しいんだけど。



■ 欧米で「Made in Japan」といえば大量生産されたガラクタを連想した時代。彼らがどれだけ間違っていたか...



■ まさにこのセットを持ってたわ。

■ 君のが映ってるのかも!




■ 70年代から80年代にかけて、長い間これを持ってた。よく働いてくれた。



■ テレビが給料3ヶ月分で40年使えた時代。



■ トリニトロンはガチ。史上最高のブラウン管ディスプレイ。



■ リトル・シーザーズ感がすごい。



■ 発売当時、こいつはいくらだったんだろ?そしてガム1箱はいくらだった?



■ 彼女たちはすごく楽だな。一日中テレビを見るだけでお金がもらえる。



■ うちのはまだ動くけど...みんなのところのは?



■ 24秒、バックグラウンドで女性がテレビを叩いてる😃



■ アジアからアメリカに引っ越した時の大きな心残りの1つは、トリニトロンを置き去りにしなければならなかったこと。



ソース1



人気の記事


韓国人「日本式とんかつと、韓国式とんかつはこんなに違うのですか?‥(ブルブル」日本と韓国のとんかつを比較した結果がこちら‥ 韓国の反応


海外「何で日本に生まれなかったんだ!」 世界的外食チェーンの日本限定イベントに羨望の声


【韓国の反応】「ただの露出、子供たちが見ないか怖い」遊園地で過度な服装、日本のインフルエンサー…韓国の反応「世界最高の性進国。/ AVを見てるみたい。」


関連記事

[ 2022/10/25 08:31 ] 日本 | TB(0) | CM(7)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 225750 ]
♪トリニトロン・カラ~
[ 2022/10/25 08:57 ] [ 編集 ]
[ 225751 ]
>一日中テレビを見るだけでお金がもらえる。

剥き出しのブラウン管の電源チェックなんて危険な仕事はしたくない
[ 2022/10/25 10:12 ] [ 編集 ]
[ 225753 ]
三菱電機が「ダイヤモンドトロン」と言っていたことを思い出した
[ 2022/10/25 13:46 ] [ 編集 ]
[ 225754 ]
アナログがデジタルに勝っているのが、チャンネルが一瞬で切り替わるところ
今のTVだと0.5〜0.7秒くらい間が空く
もう慣れたけど、初期の頃はこの間がすごいダルかった
[ 2022/10/25 14:10 ] [ 編集 ]
[ 225757 ]
今は半導体やスマホで頑張らんとならんのけ?電気自動車とか
[ 2022/10/25 15:36 ] [ 編集 ]
[ 225763 ]
企業のソニタイマーはいつ時間を迎えるんだ
[ 2022/10/25 19:55 ] [ 編集 ]
[ 225767 ]
液晶は液晶でやっぱデメリットもあるからな
ブラウン管の4Kモニターみたいなのは作れないもんだろうか
[ 2022/10/26 03:22 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク