fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

まるでスターウォーズ!日本発、世界初の空飛ぶバイクが米国でデビュー 海外の反応

米モーターショーに「空飛ぶバイク」登場 日本のスタートアップ企業が開発





アメリカで開催中のデトロイトモーターショーに、「空飛ぶバイク」が登場して、話題を呼んでいる。

空中を飛ぶ、バイクの形をした乗り物。
40分間飛行可能で、最高速度は時速100km。

デトロイトで飛行デモンストレーションが行われ、参加者からは、映画「スターウォーズの世界のようだ」との感想が聞かれた。

この「空飛ぶバイク」は、日本のスタートアップ企業が開発したもので、アメリカでは2023年から、1台およそ1億1,000万円で販売を開始する予定。

(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「悲報:韓国政府、日本政府の発表によりウソがバレてしまう…(ブルブル」


外国人「アニメから強い影響を受けたハリウッド映画について語ろう」


海外視聴者「やっぱ安全だよ!」日本は女性にとって安全?外国との違いをインタビュー




■ 価格は高すぎるけど、これは商用レベルのエンジニアリングの歴史的な偉業だ。



■ こういう技術をオープンに共有できるのなら、密室ではどんなものを作ってるんだろう。



■ ある意味、私たちはライト兄弟や今の航空産業の初期段階を見ているのかもしれない。5-10年後にこういう技術がどれほど進歩しているか想像すると、やばい。



■ 未来はもうすぐだ。小型のものも作っているようなので、安く買えるようになったら、上空の至る所を飛ぶようになるだろう。



■ エネルギーの効率が上がって、値段が下がればありかもね。でも普通の自転車より利点はないと思う。自転車は充電する必要もないし。



■ 責任はとんでもなく大きくなるだろうね。これで事故を起こしてファンの羽根が飛び散ったらどうなることか。



■ 色んな発明家がこういうのをデモして、次の目玉になるって約束するのを見てきた。まだ待ってる...



■ 軍ではなく、捜索救助隊がこのホバーバイクを持ったらどうだろう。



■ 私が生きてる間にこういうのを作ってくれると信じてた。



■ 私には巨大なドローンに人が乗ってるように見える。



■ 道路がないかほとんどない山間部などに合いそう。



■ 当面は保険化できなそう。穏やかな日には楽しそうだけど、少し風が吹いたらどうなるだろう。楽しみだけど、主流になるのはまだ先だと思う。



■ 正直、誰が77万7千ドルでこれを買うんだ!?



■ 基本的にはバイクに搭載されたミニヘリコプターか、巨大なドローンだね。実際に稼働してるのを見るのはクールだけど。



■ 未来の片りんを垣間見ることができて大変嬉しいです。



■ そのお金でヘリコプターやセスナやヨットやハイパーカーを買うわ。



■ 空でトラブったら死んじゃうよ。



■ 大きすぎる。必要なのは映画の小さなスケボーみたいなもの。



■ これはクール。技術は本当に進歩したね。



■ 未来だ!!! サイバーパンクだ!!!


ソース1


人気の記事


韓国人「日本の江戸時代の技術、ガチで凄過ぎる…(ブルブル」


トラック横転で成人向け玩具が大量に散乱→ 女性キャスターに積み荷の中身を聞かれた男性報道員の反応がwwww


韓国人「ナイキの韓国に対する扱いをご覧ください・・・」→「」【ナイキ、2022年W杯に向けた各国の代表ユニフォームを公開】
関連記事

[ 2022/09/17 15:42 ] 日本 | TB(0) | CM(37)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 224028 ]
ワッパだよな、これ。
[ 2022/09/17 15:48 ] [ 編集 ]
[ 224029 ]
本気でこれをこのまま売って商売しようとは思ってないだろう 値段は洒落みたいなもんで
今後に期待
[ 2022/09/17 15:53 ] [ 編集 ]
[ 224030 ]
ワッパやん
[ 2022/09/17 15:55 ] [ 編集 ]
[ 224031 ]
アメリカ向けに作ってる理由が軍事化利用と
めちゃくちゃ多い国立公園や畑内捜索の効率と安全性アップと
私邸内ドライブってのが
日本との規模の違いを感じる
[ 2022/09/17 15:57 ] [ 編集 ]
[ 224032 ]
> 224029
まあ初期のヘリやドローンと同じようなもんだね
中国企業やアラブ資本企業が本気で参入してきたら
一気に値段下がる
[ 2022/09/17 15:59 ] [ 編集 ]
[ 224033 ]
故障時の緊急用パラシュートは義務化した方がいい気がする。
[ 2022/09/17 16:01 ] [ 編集 ]
[ 224034 ]
ホバークラフトが少し高度を持っただけなんだよな。使用場面も大差ないかも。
[ 2022/09/17 16:04 ] [ 編集 ]
[ 224035 ]
跨るタイプは風で煽られたら乗員の落下の危険があってヤバいから、他のメーカーはほぼ開発してないんだよね。
一昔前にドバイで採用されたけど結局使われなかった
[ 2022/09/17 16:05 ] [ 編集 ]
[ 224036 ]
もう5m高く飛べれば悪くないのでは
[ 2022/09/17 16:14 ] [ 編集 ]
[ 224037 ]
バイク乗れない俺でも乗れそうだけど、金がないわな
[ 2022/09/17 16:14 ] [ 編集 ]
[ 224038 ]
ヤマハのトリッキーな3輪バイクNIKENで200万するバイクが年間販売数200台程度なので、年間200台販売できたとしても、2千万くらいしそう。
[ 2022/09/17 16:18 ] [ 編集 ]
[ 224039 ]
こういうのの安全性を語ったうえで否定する奴は
世界で自動車が毎年どれぐらいの人間をコロしているか忘れているの?
[ 2022/09/17 16:26 ] [ 編集 ]
[ 224040 ]
こういう物は作り続ける事が大事なんだよ
作らなければ何の進歩もしない
飛行機や自動車だってそうだっただろ
[ 2022/09/17 16:44 ] [ 編集 ]
[ 224041 ]
せめて100キロ出している動画にしろと
[ 2022/09/17 16:44 ] [ 編集 ]
[ 224042 ]
小型のヘリコプターの方が使い勝手が良さそうな気がするが
それでは駄目なんだろうか。
[ 2022/09/17 16:53 ] [ 編集 ]
[ 224043 ]
 
「空飛ぶバイク」

普通のバイク走行ができた上に、空も飛べないとバイクって名乗る意味なくね?
単に空飛ぶだけならバイクと名乗る必要性は?
[ 2022/09/17 17:02 ] [ 編集 ]
[ 224044 ]
山間部で土砂や雪で道路閉鎖された時とか
使い道は考えればありそうではある
[ 2022/09/17 17:10 ] [ 編集 ]
[ 224045 ]
この手の形の乗り物なら昭和の頃から色んな所が作ってるが
中々そこから進まないんだよな

最近のはドローンのノウハウで
だいぶ安定してきてるっぽいが
やはり色々と無理があり過ぎるかと
[ 2022/09/17 17:15 ] [ 編集 ]
[ 224046 ]
ヘリコより手軽に使えるようになれば山小屋から遺体降ろしたりに便利そう
[ 2022/09/17 17:26 ] [ 編集 ]
[ 224047 ]
>> 224033
>>故障時の緊急用パラシュートは義務化した方がいい気がする。

ってことは100m位の上空を飛ばなきゃならなくなるなw
[ 2022/09/17 17:44 ] [ 編集 ]
[ 224048 ]
>>224033

>故障時の緊急用パラシュートは義務化した方がいい気がする。

パラシュート使うには最低でも500m以上の高度と
パラシュート降下訓練受けてないと使い物にならん
それにこの手の乗り物がそんな高度に上がる事許可されるとは思えんし
大抵パラシュートで飛び降りるより、不時着選んだ方が生還率高いのが航空機事故
[ 2022/09/17 17:52 ] [ 編集 ]
[ 224049 ]
体感がしっかりしていないと運転してる時に飛び出しそうだな
[ 2022/09/17 18:26 ] [ 編集 ]
[ 224050 ]
これ関連の動画は爆音のローター音誤魔化すためにでBGM流してるのばかりだからなぁ…
[ 2022/09/17 18:52 ] [ 編集 ]
[ 224051 ]
なんかカンチガイしてる奴が居るけど、どんなものでも安全性は重要だぞ。
交通事故があるから車が危険って訳じゃなく、車の安全性なんて年々進歩しつづけてる。
だから乗用マルチコプターもこういう安全装置付いてますよってアピールは凄く重要で、多くのメーカーはちゃんと安全対策をアピールしてる。
[ 2022/09/17 18:53 ] [ 編集 ]
[ 224052 ]
動力源は何だろう
ガソリンなどの内燃機関それともEV車のような電池式?
[ 2022/09/17 19:03 ] [ 編集 ]
[ 224053 ]
 
日本が作ったのだとしたら何故、アメリカ国旗がついてるんだ?
無駄な奴らにステマしてんの?
[ 2022/09/17 19:06 ] [ 編集 ]
[ 224054 ]
 
40分って、実用性はほぼゼロだな
[ 2022/09/17 19:08 ] [ 編集 ]
[ 224055 ]
>>224053
 
>日本が作ったのだとしたら何故、アメリカ国旗がついてるんだ?

車でも飛行機でもセールスの為に
相手国や開催地の国旗を貼ったりするのはよくある事だが?
船なんか相手国に入港する時は自国旗と一緒に相手国旗を掲げる
[ 2022/09/17 19:14 ] [ 編集 ]
[ 224056 ]
>>224051

>なんかカンチガイしてる奴が居るけど、どんなものでも安全性は重要だぞ

パラシュートの義務づけとか実用に即さない
現実的ではないものは逆に安全性を害すると思うけどな
[ 2022/09/17 19:29 ] [ 編集 ]
[ 224058 ]
空飛ぶ自動車もそうだけど人口密集地で突風にあおられたらどうするんだ?
[ 2022/09/17 19:52 ] [ 編集 ]
[ 224059 ]
訴訟大好きアメリカンの国で販売して、会社は破綻しないのか?
[ 2022/09/17 20:21 ] [ 編集 ]
[ 224060 ]
売れるわけがない。
[ 2022/09/17 20:51 ] [ 編集 ]
[ 224062 ]
BIG BOSS SHINJOが乗ってたやつでしょ
[ 2022/09/17 21:53 ] [ 編集 ]
[ 224063 ]
これは、ガンダムのワッパ。ガンダムの方が先駆的だったな。
[ 2022/09/17 22:03 ] [ 編集 ]
[ 224069 ]
まだまだ改善の余地あるよな
[ 2022/09/18 06:51 ] [ 編集 ]
[ 224081 ]
山間部で使うのは気流の影響で無理だと思う
今の時点では屋内専用かな
[ 2022/09/18 09:13 ] [ 編集 ]
[ 224090 ]
軍事利用したら強そう
[ 2022/09/18 12:35 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク