fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「90年代日本アニメの空中要撃シーンがリアルでかっこよすぎる」 海外の反応

パトレイバー2(1993)の要撃シーンは、現代の空中戦を最もリアルに描写したシーンの1つ。 日本語版でも英語で話し、実際のスコーク・コードと用語を使用し、ターゲットへの誘導も地上管制官に頼っている。



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「日本の冷蔵庫には必ず”コレ”が付いているらしい…」→韓国人「良いアイデア」「初めて見た…」

【スペインの反応】「もの凄いわ」長身FW原大智、スペイン初ゴール!右足一閃で移籍後初得点!現地サポが称賛!

韓国人「日本の高校生のマーチングバンドレベルの高さをご覧ください」→「あの吹奏楽部は本当に日本だけではなく世界的にも有名な名物になったね」「正直日本のこういうのちょっと羨ましい」




■ いくつか気に入ったのは "bogey"が"敵機を識別した"ではなく本来の"正体不明"という正しい意味で使われているところ、無線通信の音が酸素マスクを通した音になってるところ。私は飛行のほとんどを軍事基地や周辺で行ってきたけど、戦闘機や攻撃機のパイロットが着けているマスクマイクはVHF無線では簡単に分かる。それ以外では、CG、脱出時のスコーク7700...ただただ素晴らしい。



■ 素晴らしいね。パトレイバー2、必ず見てみる。パトレイバーは見たことがあるか思い出せない。見たと思うけど、分からない。この時期には素晴らしいアニメが作られていた。



■ パトレイバーは最高! シリーズ全巻のブルーレイを本棚に置いてるよ。



■ この映画のサウンドトラックは神がかってる。



■ パトレイバー見なきゃいけないみたいだ。このシーンは良かった。

■ メインシリーズと映画1作目はもっと軽いアクションコメディだということは覚えておいて。パトレイバー2はどちらかというと政治スリラー。

■ パトレイバーの1作目はコメディとは言えないと思う。ジョークや面白いところもあるけど、自殺から始まるし。メカの戦いのある警察小説だと思う。




■ 攻殻機動隊が好きなら、パトレイバーは2作ともお勧めできる。同じ人に作られたと確実に分かる。



■ 90年代のアニメの雰囲気が恋しい。



■ パトレイバー2はめちゃ好き。1作目も素晴らしいけど、2作目は傑作だと思う。お気に入りのシーンの一つが「最悪の事態に対応する」と軍隊が到着するところ。この映画はみんなに見ることを強くお勧めする。



■ パトレイバー2は見たことないけど、父が1984-1994年に三沢の空軍にいたので、彼が見そうなシナリオであるのは想像できる。



■ パトレイバーはもちろん私のトップテンに入ってる。メカのデザインが大好き。



■ ああ、パトレーバー大好き。素晴らしいシーンだ。



■ リアルなオーストラリアのカンタス航空の飛行機も登場する。




■ この映画は美しい場面が多い!全てに惚れ惚れする。OSTも、とてもいい!



■ ああ、こういうアニメ映画懐かしいな。すごくリアル。パトレイバーはすごくかっこいい。



■ こういう日本の古典的アニメは今も昔も別次元。



■ パトレイバーの原作が純粋なコメディであることを考えると、これはワイルドだ。そこから本格的な政治スリラーにどうやってうまく移行したのか、私にはまだわからない。



■ これはインターセプトが実際にどのようにして行われるかについてのとてもいいシーンだ。



■ 唯一の偽物はF-15のカナードだけ。


ソース1


人気の記事


海外「世界よ、これが日本だ」 ドローンを最高の形で平和利用する日本に絶賛の声

韓国人「なぜ韓国以外の自由主義国は日本の再武装を両手を上げて歓迎するのか?」

韓国人「アメリカは何度韓国を往復ビンタするのですか?」アップルが韓国依存度を減らし、中国製メモリーを採用! 韓国の反応
関連記事

[ 2022/09/11 08:31 ] 日本 | TB(0) | CM(63)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 223711 ]
再三言われてる事だけど、やっぱり公開当時の素人っぽい頼りない感じの声の方が現場の緊迫感があって好きだ。
再収録版は声優の熱演がカッコよすぎて「何とかしてくれそう」感が強すぎて緊張感に欠ける。
[ 2022/09/11 08:56 ] [ 編集 ]
[ 223712 ]
映画『WAR GAME』の幻の爆撃機をパ……、オマージュしただけなんだが
押井のオリジナルと勘違いしているファンが多い
[ 2022/09/11 09:09 ] [ 編集 ]
[ 223713 ]
 
パトレイバーがコメディってどういう事や?
[ 2022/09/11 09:26 ] [ 編集 ]
[ 223714 ]
素人版の方が好きだけど、
「冗談じゃねぇ~」は脱力する
[ 2022/09/11 09:26 ] [ 編集 ]
[ 223715 ]
機動警察パトレイバー THE MOVIE 2は
映画『WAR GAME』なんか足元に及ばないほどの大傑作
音楽も映像も惚れ惚れするほどリアルで叙情的
[ 2022/09/11 09:29 ] [ 編集 ]
[ 223716 ]
機密漏洩した現職が居そう
[ 2022/09/11 09:36 ] [ 編集 ]
[ 223717 ]
なぞのジャンル分けをしてる…コメディではないだろ。
[ 2022/09/11 09:46 ] [ 編集 ]
[ 223718 ]
高度な大規模都市テロシュミレーション映画だけど公開後に地下鉄サリン事件が起きて現実のテロは幼稚くてもできるんだと恐怖したわ。
[ 2022/09/11 09:56 ] [ 編集 ]
[ 223719 ]
押井監督の作風はなんやかんや言われるけど
劇場版パトレイバーの1と2は
何度も観返したくなる面白い映画だと思うよ
[ 2022/09/11 10:02 ] [ 編集 ]
[ 223720 ]
パトレイバーのTV版はコメディ色多め
映画版は1・2ともシリアス
漫画版はシリアス多め
[ 2022/09/11 10:09 ] [ 編集 ]
[ 223721 ]
キモ
[ 2022/09/11 10:26 ] [ 編集 ]
[ 223722 ]
パトレイバーはコメディだろ
企画スタッフに火浦功もいるし
[ 2022/09/11 10:30 ] [ 編集 ]
[ 223723 ]
アニメに何を求めるのかってことだと思うけど、自分にとってはリアル志向みたいのは見たいものそのものではないんだよな。リアルなもの見たければ普通に実機使ったハリウッド映画でも見たほうが遥かにリアルなのであってね。アニメの至高はやはり攻殻機動隊のようなアニメでしか見れない映像のほうにあると思ってる。その独自の映像美はマトリックスのようなCG映画が出てきても色褪せない。一方で、昔からパトレイバーとか人狼みたいのはピンとこないな。あれこそ実写でやればいいだろうにくらいにしか。
[ 2022/09/11 10:36 ] [ 編集 ]
[ 223724 ]
>>223723
>>パトレイバーとか人狼みたいのはピンとこない

そう感じるのはアニメが良くできてる証拠では?
人狼は可能だろうけど、実写でレイバー戦なんて無理だろう
[ 2022/09/11 10:52 ] [ 編集 ]
[ 223725 ]
ストリーはシリアス、人情はコメディ、それがパトレイバー。
[ 2022/09/11 10:57 ] [ 編集 ]
[ 223726 ]
ロボットアニメ大好きな
飛行機の整備士だけど、

自衛隊他、
プロの助言者を着けない
ガンダム等の作品の中で、

「右」を
「No.1(第1)」と
表現してしまったりするところに
少しがっかりする。
[ 2022/09/11 11:00 ] [ 編集 ]
[ 223727 ]
ワイバーン(解る)
トレボー(?)
ウィザード(??)

ダンジョンにでも潜るのかw
[ 2022/09/11 11:00 ] [ 編集 ]
[ 223728 ]
ぶらどらぶのセルフパロディはやりすぎじゃなかろうか
[ 2022/09/11 11:14 ] [ 編集 ]
[ 223729 ]
※223722
ゆうきまさみと出渕裕らのTVアニメ企画ごっこから制作会社に企画提出までは火浦功はいたけど、そこから離脱したよ
ダミー企画の未来放浪ガルディーンが評価されて火浦は執筆に専念したから
[ 2022/09/11 11:20 ] [ 編集 ]
[ 223730 ]
>>223723
この作品や人狼に関わった作監の沖浦氏や実力派アニメーターはリアル志向というより
ナチュラル志向というか、より自然にアニメを表現したいといろいろ模索してた時期だった
[ 2022/09/11 11:23 ] [ 編集 ]
[ 223731 ]
勝手に荒川のモデルにした大学時代の友人から公開後に「話がある」って呼び出された押井監督のエピソードが好き
怒られるのかなと思っていったら「次回作は難民問題をやれ」とレクチャーされて、それが後に『攻殻SAC2』の企画になったとか

監督「友達いらねー」とか再三言ってるけど、なんだかんだ友人に助けられてるじゃんなあ

[ 2022/09/11 11:39 ] [ 編集 ]
[ 223732 ]
間違ってるかもしれんが、うえだゆうじやジョージの声が聞こえるな
[ 2022/09/11 11:43 ] [ 編集 ]
[ 223733 ]
>パトレイバーの原作が純粋なコメディ

???
コメディ要素はあるけど純粋なコメディではないだろ究極超人あ~るならともかくも
[ 2022/09/11 11:54 ] [ 編集 ]
[ 223734 ]
一作品としては面白いけどパトレイバーである必要は無かった作品
まあ舞台もキャラも揃ってるからこそ成立はしてるんだけど
[ 2022/09/11 11:58 ] [ 編集 ]
[ 223735 ]
あの時代に情報化社会や温暖化問題や化学兵器テロや携帯電話やステルス戦闘機といったリアルな近未来を描いた先見性は
いずれも現実に追い抜かれてしまった
レイバーについても遠隔作業車両が普及しつつあるし
[ 2022/09/11 11:58 ] [ 編集 ]
[ 223736 ]
この辛気臭いのは押井守かなと思ったらそうだった
[ 2022/09/11 12:00 ] [ 編集 ]
[ 223737 ]
>パトレイバーの原作が純粋なコメディであることを考えると

こいつ絶対に原作読んだことないだろ
[ 2022/09/11 12:03 ] [ 編集 ]
[ 223738 ]
こういう、他人の作品を使って自分のやりたい事だけで作品を作る監督嫌いだわ
自分のオリジナル作品でやれよ
[ 2022/09/11 12:14 ] [ 編集 ]
[ 223739 ]
※223727
元動画のレスでも言われてるが、元ネタはウィザードリィな
[ 2022/09/11 12:27 ] [ 編集 ]
[ 223740 ]
カナード付きかっけぇ。意味あるのかわからんけどw
[ 2022/09/11 12:41 ] [ 編集 ]
[ 223741 ]
ブロク 経済参謀❗
ブロク 代謝医学❗
[ 2022/09/11 12:46 ] [ 編集 ]
[ 223742 ]
主役機は陸上二足歩行の人型ロボットなのに何故か敵を戦闘機にしてしまった作品
[ 2022/09/11 12:47 ] [ 編集 ]
[ 223743 ]
声優版は声がイケボすぎるし演技しすぎ
それに司令の太り気味な体格では素人版の高めな声のほうがリアルに感じる
宮崎駿が排除したいのはこういう事なんだろうな
[ 2022/09/11 12:56 ] [ 編集 ]
[ 223744 ]
コミケでよく逢う米国出身のオタクはパトレイバーをコメディーに分類してたな。
いわゆるSciーfiとは別物らしい。スターウォーズがSciーfiで攻殻機動隊などは
コメディーでしかないそう。
[ 2022/09/11 12:57 ] [ 編集 ]
[ 223745 ]
声優版なんてあったんだな
[ 2022/09/11 13:09 ] [ 編集 ]
[ 223746 ]
何回も繰り返しみたわ
アルファ波が出てうっとりとなって精神が落ち着く映画
合わない人は眠くなるかもね
[ 2022/09/11 13:27 ] [ 編集 ]
[ 223749 ]
宮崎駿のは素人使い過ぎだ
[ 2022/09/11 14:01 ] [ 編集 ]
[ 223750 ]
銃撃戦が日常茶飯事の国から見ると
パトレイバー程度のシリアス要素はシリアスにならないのかもしれない
[ 2022/09/11 14:09 ] [ 編集 ]
[ 223752 ]
1作目が評判良かったんで押井が調子に乗ってさらに好きに作った作品w
[ 2022/09/11 14:17 ] [ 編集 ]
[ 223758 ]
押井はこういうの大好きだよな
うる星やつらでもしょっちゅう戦闘機や戦車で遊んでたろw
[ 2022/09/11 16:16 ] [ 編集 ]
[ 223759 ]
>>223734
押井さんやし・・
[ 2022/09/11 16:40 ] [ 編集 ]
[ 223760 ]
※223714 ]
素人版の方が好きだけど、
「冗談じゃねぇ~」は脱力する

あそこは「おいおいマジかよ~・・・」みたいな
独り言っぽいセリフだからあれでいいと思うよ。
そのあと振り返ってみんなに指示するとこではちゃんと言ってるし。
演技の切り替えがちゃんと出来てる
[ 2022/09/11 18:34 ] [ 編集 ]
[ 223761 ]
オリジナル版と改変版聴き比べたけど
両方とも良いわ。
それぞれの味わいがある。
まぁでも声優の演技に慣れてる一般の人は
オリジナル版に違和感あるだろうな
[ 2022/09/11 18:36 ] [ 編集 ]
[ 223762 ]
> パトレイバーの1作目は~メカの戦いのある警察小説だと思う

あぁ、確かにそれだわ。
謎解きとかあって、アクションよりも面白い。
ただ一作目はテーマ曲が古くてちょっとダサいのが難点。
二作目の音楽は全て素晴らしい。
音楽だけずっと聴いてても良い
[ 2022/09/11 18:38 ] [ 編集 ]
[ 223763 ]
※223758
押井はこういうの大好きだよな

お得意の廃墟とかもねw
[ 2022/09/11 18:40 ] [ 編集 ]
[ 223764 ]
パトレイバーの原作は劇場版よりもコミカルではあるけど、
それでも全体的に見たらコメディではないな
むしろ表面上コミカルだからなおさら事態の酷さが際立つ感じ
[ 2022/09/11 19:30 ] [ 編集 ]
[ 223765 ]
コミック版は原作じゃない
初期OVAが原作で何でもありな世界観だ
[ 2022/09/11 19:33 ] [ 編集 ]
[ 223769 ]
誰も3の事を言わない件
[ 2022/09/12 01:35 ] [ 編集 ]
[ 223771 ]
そりゃ3は無かったことにしたい黒歴史だもの
あれ作ったの、スタッフ育てたかったからなのかな?
[ 2022/09/12 03:30 ] [ 編集 ]
[ 223772 ]
パトレイバーの原作ってどれだよ
漫画もOVAもオリジナル
[ 2022/09/12 05:17 ] [ 編集 ]
[ 223787 ]
>>223758
押井が、じゃなくて
男の子はみんな戦車や戦闘機が大好きなんだよな~
[ 2022/09/12 09:57 ] [ 編集 ]
[ 223795 ]
ゆうきまさみ「いや、押井さんも原作者の一人なので。」
[ 2022/09/12 11:03 ] [ 編集 ]
[ 223797 ]
そういやパトレイバーのリメイクの話ってどうなったんだ?
真木さん(プロデューサー)が言ってた中国資本がどうのこうのってヤツ
つーか真木さん、ポンポさんかなんかのイベント病欠してからあまり表に出てきてなくてちょっと心配なんだけど
[ 2022/09/12 11:46 ] [ 編集 ]
[ 223808 ]
「武器の使用を許可する。ワイバーンを撃墜せよ」
「もう一度言ってくれ」
の言外に伝わるパイロットの「マジかよ!」感がとても良い
[ 2022/09/12 18:39 ] [ 編集 ]
[ 223817 ]
これ見た後、Fate/Zeroの空自のシーン見ると笑えるw
[ 2022/09/13 04:14 ] [ 編集 ]
[ 223850 ]
※223722
歌って踊れてベタも塗れるオーガニックエンフォーサーが出てくる作品の続きいつまでも待ってるわ...
[ 2022/09/13 16:40 ] [ 編集 ]
[ 223908 ]
素人版っていうがあっちは本職混じってるから
[ 2022/09/14 09:51 ] [ 編集 ]
[ 223914 ]
このシーン大嫌い。
[ 2022/09/14 11:23 ] [ 編集 ]
[ 223918 ]
国防の脆弱さに危機感を覚えた愛国者集団が過激なテロ行為によって政府や国民に警鐘を鳴らすも、事なかれ主義の国民性から対岸の火事として片付けられるって、何とも救いようのない話だよなぁ
[ 2022/09/14 16:34 ] [ 編集 ]
[ 223921 ]
90年代のオタク的知識欲は近年の萌え的性,欲によって淘汰されてしまいました
[ 2022/09/14 18:03 ] [ 編集 ]
[ 224113 ]
出前がサボったら壊滅したり、
地下で白いワニと格闘したりするアニメが
コメディじゃなかったら何がコメディなんだ?
[ 2022/09/18 16:03 ] [ 編集 ]
[ 231682 ]
パトレイバーはメディアミックスやから原作なんてあらへんで。
宇宙戦艦ヤマトと同じでゆうきまさみのマンガも企画の一部や。
[ 2023/02/28 23:02 ] [ 編集 ]
[ 231683 ]
監督に押井守を招いたからようやく陽の目を見た企画やのに他人の作品でとかタコか。
押井は原作者の一人じゃ。
あと押井はウィザードリィ好きすぎてタックネームをそっちに寄せたらしいで。
友達は要らんのとちごておらんだけや。
せやから沖浦とも喧嘩して別れとる。
[ 2023/02/28 23:09 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク