fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「日本の墨流しという伝統芸術に挑戦してみた」 海外の反応

墨流し



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

海外「日本だもんね…」米国の有名ラッパーが東京の街中で撮影した映像が話題に

【韓国の反応】タク·ヒョンミン「青瓦台画報に日本の作品」…キム·ビョンウク「ねじれた心に胸が痛む」韓国の反応「反日は不治の病。/大韓民国の主敵は日本ではない。」

韓国人「悲報:電気自動車外交で日本に完全敗北…年間10万台の輸出に支障の大打撃…(ブルブル」




■ 次は正方形を作ってみて。



■ この後乾いて、キャンバスに模様を残すの?それとも水の上に絵を描いているだけ?

■ 水に描いてその上に紙を敷く。いい結果は簡単に得られるけど、毎回似たような感じになる。




■ クール!額に入れて壁に飾ってもいい?



■ こういう日本の昔の芸術を見て、彼らは退屈だから美術や工芸品で暇つぶしを始めたんだろうなって思う人いない?



■ 円以外のものを描きたくなったらどうすればいいの?



■ 何が起こってるのか理解するためにググらなければならなかった。
墨流しは12世紀日本に遡る、水の上に墨で模様を作る技法で、墨を水に浮かべて独特の模様に加工していくものである。



■ ワオ、すごく魅惑的。ずっと見てられる!

投稿者
■ ありがとう!これやるの大好きで、すごく落ち着くんだ。




■ この音楽は素晴らしい。アーティストやタイトルの詳細は?



■ あんなに苦労してあんな小さい紙に写すなんて。それでも素晴らしいけどね。



■ ギザギザになる前が好きだった。



■ 自分が9年の時に美術の授業でキャンパスに絵を描く代わりにコップの水で描いてたものが日本では歴史ある芸術だということを今日知った。



■ これを見てるとどんどんハイになるのを感じる。



■ 地形図はこうやって作られるのか...!



■ ループだと思った。



■ 紙の種類は?

投稿者
■ これは奉書紙という紙。




■ ebru artを思い出した!東アジアに同等のものがあったのかは分からないけど、これはとてもクール!



■ めっちゃクール!


ソース123


人気の記事


海外の反応:高校サッカーの“圧巻ドリブル集”に中国衝撃!「上手すぎる」

【韓国の反応】中国メディア、米グアム防衛強化に「グアムは真珠湾ではないし、我々は日本ではない」

【日本美女】韓国人「日本で最も美しい女医をご覧ください」→「日本には美人医師図鑑があるの?wwww」 韓国の反応
関連記事

[ 2022/08/27 16:40 ] 日本 | TB(0) | CM(19)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 223001 ]
ここにもあるが折り紙のネタでも暇だからってコメあるけど
どれだけ心が貧しいんだろうって思ってしまう
[ 2022/08/27 17:14 ] [ 編集 ]
[ 223002 ]
K-墨流しニダ
[ 2022/08/27 17:20 ] [ 編集 ]
[ 223003 ]
あー 絶対にどこかの国が起源を言い出すぞ
[ 2022/08/27 17:21 ] [ 編集 ]
[ 223004 ]
誰でもできそう
[ 2022/08/27 17:23 ] [ 編集 ]
[ 223005 ]
これを読んでるバ韓国人、なんで韓国の話題ではこういうのがないんだ?
BTSとイカゲーム以外では韓国には何の文化もなさそうで、レス立てるとすれば日本を罵る(全部嘘)だけ。罵らない時も「日本がー、日本はー」ばかり。日本のストーカーばかりやってないで、自国の文化のスレ立てろよ。韓国5千年の歴史があるんじゃなかったのか?
[ 2022/08/27 17:25 ] [ 編集 ]
[ 223008 ]
イカゲームもカイジのパクリだしなw
[ 2022/08/27 17:49 ] [ 編集 ]
[ 223010 ]
古代朝鮮の貴族の遊び「汚物流し」が起源ニダ
[ 2022/08/27 18:07 ] [ 編集 ]
[ 223012 ]
これ、韓国の場合次のようになるんだろうな。

外国人「韓国の病身舞という伝統芸術に挑戦してみた」


彼奴等の伝統芸能これ以外思いつかんわ。
[ 2022/08/27 18:09 ] [ 編集 ]
[ 223015 ]
いや実際暇だからだろw
朝から晩まで食うために働きずくめじゃ芸術なんて発生しないぞ
[ 2022/08/27 18:36 ] [ 編集 ]
[ 223016 ]
ちょっとした伝統の遊びかと思いきや
ググって見たら専門家による本格的なのはものすごいな。
墨流しとはいっても、べつに黒一色ですることないんだな。
[ 2022/08/27 18:40 ] [ 編集 ]
[ 223017 ]
外国人が
「墨流し」なんてコアな文化、
何処で知るんだろ?

オシャレだな。
[ 2022/08/27 18:46 ] [ 編集 ]
[ 223020 ]
>誰でもできそう

芸術というものを分ってない。例え5分で書いても芸術は芸術。あんたが1か月かけて苦労して描いた絵は誰も買わないが、ピカソが5分で描いた絵には5千万円の値が付く。
[ 2022/08/27 19:29 ] [ 編集 ]
[ 223021 ]
なんで判で押したようにいつも「東アジア」なの?ヘドロに浸かったまま数百年以上も進歩がなかったガンギエイや、革命で伝統みたいなのを叩き壊した共産主義者には、文化も芸術も存在しないんだけど
[ 2022/08/27 20:10 ] [ 編集 ]
[ 223024 ]
へーこんなんあるんだ、初めて知ったw
よー思いつくな昔の人は
[ 2022/08/27 20:46 ] [ 編集 ]
[ 223027 ]
>>223004
誰でも出来るからなんなんだ?
なんで自分じゃ何も出来ないやつは
そうやって何でもかんでも大したことない大したことないって
念仏唱えて何も出来ない自分を慰めるだけなんだ?
哀れなやつ
[ 2022/08/27 22:14 ] [ 編集 ]
[ 223029 ]
国内でもあまりポピュラーじゃないのかな?
もっと簡易的なものだったけど幼稚園でやったよ
[ 2022/08/28 00:48 ] [ 編集 ]
[ 223031 ]
マーブリングの名称で 幼稚園などで経験した人も多いと思う
一時期 趣味の手芸としてスニーカーを染めるのが流行ったりした
家庭では小さいものしかできないけれど 本職が作成した壁紙とかすごい迫力だよ
[ 2022/08/28 02:24 ] [ 編集 ]
[ 223037 ]
「影の軍団」のOPを思い出す
[ 2022/08/28 10:06 ] [ 編集 ]
[ 223104 ]
モヤモヤの中に這い回るムカデ…今の俺の心のようだ…
[ 2022/08/29 17:54 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク