fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「16世紀日本の美しい箸入れ付き金箔短剣を見てみよう」 海外の反応

短剣と箸入れのスロットを備えた金箔鞘、春光の銘入り。日本、16世紀(刀身)、19世紀(拵え)



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「最新の世界強大国ランキングがこちらです…」→韓国人「日本強過ぎ」「このランキング合ってるのか?」

【海外の反応】「脱帽だ」U20日本女子代表、王国ブラジルを撃破!U20女子W杯決勝進出決定!W杯連覇に王手!海外のファンが絶賛!

海外「まるで魔法」「イカしてる」日本のとある商品が世界で話題




■ あれ箸なの?どちらかというと武器に見える。

■ 笄と呼ばれるヘアピンだよ。この短剣のように、に取り付けられることが多かった。

■ 君のソースによると、箸としても使える割笄というものらしい。

■ 鼻の穴に突っ込む予備の武器だろ。




■ これを所有していた人は優先順位の考え方が正しかった...ちょっと人を刺したい時もあるだろうけど、食べる必要もあるからね。

■ 江戸時代は驚くほど人を刺す必要のない時代だったからね、こういうものはいろいろと実用的だったんだろうね。これを携帯していたのはどんな人だったんだろうとは思う。身分の高い女性?商人?武士が短剣を持っていたとは思えないんだよね。侍のステータスシンボルは2本の象徴的な刀でしょ?

■ 漁師か猟師だろう。

■ ああいう刃物は食べ物を切ったり、獲物を捌いたりと、いろんなことに使われていただろうね。おそらく、実用的な道具を乗せただけだと思う。

■ 鞘の中に他の道具を入れるための穴があるものは珍しくなかった。
このリーズの王立武器庫にあったものみたいに。
Royal Armoury Collection - Landsknecht-type Sword, German, circa 1500-1520


■ タクティカルチョップスティックス。




■ ぶっ●してやる!でもその前におやつ。



■ 美しい一品だね、シェアありがとう。



■ 寿司包丁じゃないだろうか。新鮮でなきゃいけないからね。



■ これが本来の使い方だけど、いざという時には箸としても使えるかもね。



■ 元祖スイスアーミーナイフ。



■ 傑作。



■ これぞステーキナイフ。



■ 拵えが作られた時、刀身はすでに300歳になっていたというのがいい。そして今ではどちらも骨董品。



■ 何でだろう、これはモールニンジャ・観光客を騙すための道具のように感じてしまう。



■ できるだけ少ない荷物でできるだけ便利に旅をするのが好きなので、これはぜひ欲しい。



■ この短剣のお値段は?君たちが聞きたいのは分かってるよ。


ソース1


人気の記事


【韓国の反応】日本、新規原発建設でUターン…「原発距離拡大戦略」の公式放棄。韓国の反応「日本列島が沈むのになぜ作るのか。/時計を逆さに回す。」

ドイツ人「日本旅行をしているのでみんなに写真を見せていく!」

韓国人「斬新すぎる!日本のカタールワールドカップのユニフォームをご覧ください」
関連記事

[ 2022/08/26 17:15 ] 日本 | TB(0) | CM(23)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 222921 ]
無人島に何か1つ持って行くならこれだな
[ 2022/08/26 17:21 ] [ 編集 ]
[ 222922 ]
例の刀ゲームで擬人化したらキャラ濃そうだな
[ 2022/08/26 17:25 ] [ 編集 ]
[ 222923 ]
ワリコウガイ?
知らんかったわ
日本の文化は奥深いねえ
ホルホル
[ 2022/08/26 17:29 ] [ 編集 ]
[ 222924 ]
小柄のある日本刀は江戸時代でも高かった
[ 2022/08/26 17:40 ] [ 編集 ]
[ 222925 ]
仕事人「秀」の殺し道具の簪みたいなもんだな。
[ 2022/08/26 17:47 ] [ 編集 ]
[ 222926 ]
これは朝鮮のだね
[ 2022/08/26 17:49 ] [ 編集 ]
[ 222927 ]
美しいね
[ 2022/08/26 18:00 ] [ 編集 ]
[ 222928 ]
※222923
「ホルホル」って……? と思って調べてみたら、韓国語なんですね。
韓国人さん、日本の掲示板にようこそ^^
[ 2022/08/26 18:01 ] [ 編集 ]
[ 222929 ]
とことんまで桜にこだわった意匠が素敵ねえ。
いいところのお嬢さんが、嫁入り道具に持たされたものかしら。
[ 2022/08/26 18:04 ] [ 編集 ]
[ 222930 ]
>> 222928
初心者か?
半万年ROMってろ
[ 2022/08/26 18:08 ] [ 編集 ]
[ 222931 ]
>>222930
分かっててワザと書いたんだろ。
お前の方が見てて恥ずかしいよ。
[ 2022/08/26 18:16 ] [ 編集 ]
[ 222932 ]
隠し剣鬼の爪を思い出した
[ 2022/08/26 18:36 ] [ 編集 ]
[ 222933 ]
こういうのパッと見た時の違和感だよな。
全体的にバランス悪いし、日本の職人が作ったものにしてはセンスも悪い。
これを見て誇らしくなり気持ちよくなる日本人というのはほぼいないよ。
まあ日本製ではあるのだろうが、
どちらかというと、胡散臭いものに感じる。
これをみて「さぞかし日本人はホルホルしてるのだろうなぁ」と
勘違いするところがすでに日本人ではない。
[ 2022/08/26 18:43 ] [ 編集 ]
[ 222935 ]
*222930
誰もが皮肉られてるって事が分かるのに、全く理解せずにROMってろと言ってしまう痛さ…
ROMってな、韓国人さん笑
[ 2022/08/26 19:18 ] [ 編集 ]
[ 222936 ]
刃物は16世紀、ハルミツ(春光)作と言ってる
[ 2022/08/26 19:34 ] [ 編集 ]
[ 222938 ]
鬼の爪を知ってる外人さんが居て嬉しい
[ 2022/08/26 20:53 ] [ 編集 ]
[ 222939 ]
筓だね
主な用途は髪を整えるときに使う、頭がかゆい時にかくなど
他にも日常用途用のナイフ代わりの小刀みたいなものも
刀に差してた
[ 2022/08/26 21:29 ] [ 編集 ]
[ 222945 ]
おはし役に立った
[ 2022/08/27 02:40 ] [ 編集 ]
[ 222946 ]
有坂中将の「お箸入れになっておる!!」が浮かんだ
[ 2022/08/27 03:35 ] [ 編集 ]
[ 222970 ]
漁師や猟師gふぁ金箔の短刀なんか使うわけないだろ
[ 2022/08/27 09:38 ] [ 編集 ]
[ 222975 ]
懐刀、守刀だな
悪漢に襲われた際のいざという時の守りの為のものだよ(相手に刺すだけでなく名誉の為の自死にも使われる)
[ 2022/08/27 10:52 ] [ 編集 ]
[ 222996 ]
これは割り笄っていうんだよ。
香道を嗜む際にお香を摘まんだり
使いの者に割り符として持たせたりする用途がある。
これでご飯食べるわけじゃないからね。
[ 2022/08/27 15:02 ] [ 編集 ]
[ 223077 ]
武家の姫君の嫁入り道具だね
[ 2022/08/29 10:25 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク