fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本さん、この技術を世界に輸出してください、お願いします」 海外の反応

飛行機や高速道路よりも持続可能で、より快適で、より安く、そして今や「遅い」とも言えない。日本はこの技術を世界に輸出してください、お願いします。



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「日本のアナログをバカにしていた大韓民国の近況をご覧ください・・・」→「」

韓国人「悲報:韓国製品、全然売れずに余りまくってしまう…(ブルブル」

海外「映画ワンピース、フランスでの観客動員数が最速レベチ」→他の映画で予告編が流れた時に既に異常現象が起きていた




■ 自分は飛行機嫌い(高所恐怖症)なので、高速鉄道が増えるのは良いことだと思う。



■ なんてこった、こりゃすごい。



■ でもハイパーループは2倍速く、4倍安く、8倍複雑。したがって16倍もSFチックだよ!

■ 16倍フィクションっぽくて、実際に作られる可能性は16倍低い。




■ ああいうとんでもないスピードで移動するのはかなり費用がかかるに違いない。



■ うーん、これはまさに共産主義、チェックメイトだ、無神論者め。(皮肉)



■ 列車の問題は解決済み。線路を敷くために住民に土地を手放させるのが問題だしそれはこれからも変わらない。



■ 子供だった70年代、90年代か少なくとも2000年代初頭にはこれがアメリカの現実になるに違いないと思ってた。スタートレックや、ポピュラーサイエンスなんかで育ったからね。



■ 念のために言っておくと、高速鉄道はほとんどの豊かな国々で普通だし使いやすい。アメリカを除いてね。

■ オーストラリアも。

■ 英語圏だな。イギリスは高速鉄道が一本くらいしかなく、アイルランドには一本もない、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、もちろんアメリカも。




■ 大人になったら日本に移住するんだ。車の要らない生活が夢。



■ これってリニアモーターカーだよね?従来の高速鉄道の方がいいです。



■ これぞ私の望む未来、超高速鉄道が至るところに。



■ この磁気浮上式鉄道(マグレブ)プロジェクト、中央新幹線、はとんでもないものだ。東京から名古屋まで278マイルが40分になる。そのうちの90%は日本アルプスを貫くトンネル。しかし各車両は既存の新幹線より輸送力が低く、リニアの軌道切り替えは従来の軌道切り替えより遅いため、頻繁に運行することはできない。



■ これのGフォースはどれくらい?

■ Gフォースは加速度からくるもので、速度からじゃない。なので十分な曲がりがあって、0-600を5秒で走りでもしない限り、問題にはならないだろう。




■ 閲覧注意としてフラグを立ててくれ。イってしまいそうだ。これは私にとってポル●だ。



■ これで恩恵を受けられる国があるとすればそれはアメリカだと思う。



■ おれの金をもってけ!


ソース1


人気の記事


「日本人が食べるこの謎のシーフードは何?」外国人が詳細を知りたがった日本のモノ特集

韓国人「ウォン・ドル1330突破、マジでIMF来るぞwww」→「政府は諦めたのか?」「マジで狂ってるね」

海外の反応「日本人監督は優秀だ」手倉森監督に現地から称賛続出!タイ勢率いて史上初のACL8強!
関連記事

[ 2022/08/20 16:50 ] 日本 | TB(0) | CM(35)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 222613 ]
>線路を敷くために住民に土地を手放させるのが問題
むしろ宝くじに当たったようなもんなんだけどな
[ 2022/08/20 16:58 ] [ 編集 ]
[ 222614 ]
高いぞ?
[ 2022/08/20 17:14 ] [ 編集 ]
[ 222615 ]
ハイパーループの方が夢があるけど、リスクが高くて実用化が難しい。
現状じゃ一度に運べる人数も少なすぎるしね
車用の地下道を作った方がまだ渋滞緩和に貢献するかもしれない

もし安全性がちゃんと確保されたら、ハイパーループでもいいと思う。俺は乗りたくないけど、アメリカが実用化したら夢があって観光としても良さそう
[ 2022/08/20 17:15 ] [ 編集 ]
[ 222616 ]
そりゃ二束三文の山林が金になればね
鉄道敷設は周辺土地開発でも利益出さないと運賃に跳ね返り
高い運賃で客足も伸びない悪循環に陥いる

[ 2022/08/20 17:17 ] [ 編集 ]
[ 222617 ]
なお地下に作られると土地の持ち主には一円も入らないのに
作られるのはきちんと作られるという大外れ
[ 2022/08/20 17:34 ] [ 編集 ]
[ 222618 ]
外国の気候に対応させないといけないんじゃないかな?
[ 2022/08/20 17:37 ] [ 編集 ]
[ 222619 ]
東海道新幹線のダイヤが一杯だからバイパス線。
そもそも東海道新幹線が東海道本線のバイパス線。
[ 2022/08/20 17:46 ] [ 編集 ]
[ 222620 ]
超高級車と同じで、
手にしたにしても乗りこなせるか、維持運営ができるかという問題があるな。
速いだけに一歩間違えると大惨事の事故につながることもあるしな。
[ 2022/08/20 17:51 ] [ 編集 ]
[ 222621 ]
ハイパーループはリスクの割にはコストが悪すぎて意味が無いんだよね。
[ 2022/08/20 17:59 ] [ 編集 ]
[ 222622 ]
日本の発展を阻害する静岡県知事をとっとと下ろせ。
[ 2022/08/20 18:26 ] [ 編集 ]
[ 222623 ]
>線路を敷くために住民に土地を手放させるのが問題
外人は日本のこと分かってねぇなぁ
リニア建設に関しては立ち退き問題はほとんど解決済みなんだよ
リニア建設の下準備で大深度地下法っての作って深度の深い地下を既存の土地所有者の権利外にしたからな(リニア建設の立ち退き料を見込んで土地買い占めてたやつらが損して気分良いわ)
だからリニアが走る区間の大体9割くらいは地下になる
これもあらゆる地盤や地下水に対して対応できる日本の掘削技術あってことだけどな
[ 2022/08/20 18:35 ] [ 編集 ]
[ 222624 ]
変態がおったな
[ 2022/08/20 18:40 ] [ 編集 ]
[ 222625 ]
地震があるから日本でハイパーループは無理として、海外で運営しようとするなら日本の鉄道並みに管理出来る国じゃなきゃムリやな
ドバイとか国民性的にどうなんだ
[ 2022/08/20 18:41 ] [ 編集 ]
[ 222626 ]
わかってないよな。。
ハイパーループは、まずリニアの技術が完成されたうえでの、次の技術なのにな。。。
[ 2022/08/20 18:51 ] [ 編集 ]
[ 222628 ]
実験室レベルですら実現できていないハイパーループと比較されてるけど、ハイパーループも動力リニアだよね?
日本タイプのリニアから一足先に次世代へ行くようなもので想像の産物でしかない。
そんなので日本のリニアsageしようったって無理がある。
どうせこれ書いてるのキムチ臭い連中なんだろうけど。
あっちからいつも聞こえてくるし。
[ 2022/08/20 19:05 ] [ 編集 ]
[ 222629 ]
日本のリニアは今のままでは静岡止まりで実現不可能な事業になる。静岡知事の踏ん張り次第では環境破壊拒否の活動家たちの意向に沿うのではなかろうか。無駄な投資だと考えている人たちもいるだろうし。
[ 2022/08/20 19:10 ] [ 編集 ]
[ 222630 ]
電磁波が凄いから乗務員は乗らないけどな。
[ 2022/08/20 19:13 ] [ 編集 ]
[ 222631 ]
中国の妨害工作で開通しません。
[ 2022/08/20 19:18 ] [ 編集 ]
[ 222632 ]
>>外人は日本のこと分かってねぇなぁ
リニア建設に関しては立ち退き問題はほとんど解決済みなんだよ

静岡は?
[ 2022/08/20 19:41 ] [ 編集 ]
[ 222633 ]
いつも思うんだがなんで日本が手間ひまかけて輸出しなきゃならんのよ

お前らが買いに来い
[ 2022/08/20 21:05 ] [ 編集 ]
[ 222634 ]
静岡県さん。
お願いですから工事をさせてください。
日本人の夢なんです。
[ 2022/08/20 21:16 ] [ 編集 ]
[ 222636 ]
>>リニア建設に関しては立ち退き問題はほとんど解決済みなんだよ
>静岡は?

静岡の言い分は静岡を通る河川の下を掘った場合に水量が減るかどうか明らかになってない
もし減ったら全額保証しろとの弁だから立ち退きではないね
[ 2022/08/20 21:32 ] [ 編集 ]
[ 222637 ]
今や航空燃料を使っての移動は忌避される時代だからなぁ
[ 2022/08/20 21:41 ] [ 編集 ]
[ 222639 ]
日本のリニアは9割がトンネルだから、ハイパーループのように軌道内を低気圧の亜真空に改造するのには向いているわけで、つまり日本のリニアはハイパーループを作っているのとそれほど変わらない。
[ 2022/08/20 22:48 ] [ 編集 ]
[ 222640 ]
今のところ。
・12両編成、900人乗りで、一時間に「こだま・つばめ」型各駅停車1本と「のぞみ・みずほ」型超特急列車5本の予定らしい。
・アメリカで BWRR (ボルチモア ワシントンDC 国際空港 高速鉄道)あるいは「 TNEM 」と言う鉄道の建設予定あり。
YouTuBeの 「VVuOnbrIEKU」4分30秒の動画
・オーストラリアで「 Galloping GHAN 」という「 The GHAN 」の並行高速鉄道の計画が有り。
[ 2022/08/20 23:07 ] [ 編集 ]
[ 222641 ]
>>222618
気候に適応する汎用性に関しても日本のが1枚上。
09年12月にユーロスターがドーバートンネル内で故障、
救援に向かった列車も次々にエンコ、結局日立製のジャベリンを使って救出するという出来事があった。
[ 2022/08/21 02:11 ] [ 編集 ]
[ 222642 ]
ハイパーループなんて本当に実現可能なのか。
最低でも数百キロは有るループの真空引きが必要なんだぞ。
そして、その数百キロのループの気密性を維持出来ると。
エアコンの小さい管の真空引きに数十分も掛かるのに。
[ 2022/08/21 02:24 ] [ 編集 ]
[ 222643 ]
維持出来ないんじゃない?
[ 2022/08/21 03:07 ] [ 編集 ]
[ 222644 ]
リニア技術は素晴らしいと思うのだが、あちこち日帰り出張されそうで怖い。
人間の移動は新幹線で、貨物はリニアでってのが良くないかと思うのだが。
[ 2022/08/21 03:49 ] [ 編集 ]
[ 222646 ]
静岡のゴミ知事のせいで遅れてるんだよな
[ 2022/08/21 10:38 ] [ 編集 ]
[ 222647 ]
静岡「駄目です」
[ 2022/08/21 10:46 ] [ 編集 ]
[ 222663 ]
運賃が高すぎたら利用者が伸び悩み運行本数も激減して最終的に観光客向けの乗り物になりそう
[ 2022/08/21 17:00 ] [ 編集 ]
[ 222689 ]
日本のリニアモーターカー計画は終了したので、輸出したほうが開発者も報われていいと思う
[ 2022/08/22 09:33 ] [ 編集 ]
[ 222739 ]
中国から買えよ
[ 2022/08/23 00:57 ] [ 編集 ]
[ 222810 ]
田舎もんの茶っ葉県民がダダこねてるせいで大事な国益がすべてパーに
[ 2022/08/25 03:49 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク