fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本にはラーメンの油で走る環境に優しい列車が存在する」 海外の反応

ラーメンの油で走る日本の列車



高千穂町の「高千穂あまてらす鉄道」は、環境に配慮した取り組みとして、1日から飲み残しの豚骨スープなどを燃料の一部にして人気の観光用車両の運行を始めました。

宮崎県高千穂町で観光用の車両を運行している「高千穂あまてらす鉄道」は、1日から燃料を軽油からバイオディーゼル燃料に切り替えました。

新たに使う燃料は、天ぷら油や飲み残しの豚骨ラーメンのスープから抽出したラードなどの廃油で作られたもので、会社では先月中旬からの試験運転の結果、走行に問題がなかったことから本格的な運行を決めました。

飲み残しの豚骨スープなどが燃料 観光用車両が運行 高千穂町|NHK

(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「世界で最も売れている日本のバイクをご覧ください」

ブラジル人「音楽で各国を格付けしてみた、日本はAランクだ」

韓国人「EPLデビューした日本屈指のドリブラーの実力をご覧ください…」→韓国人「上手すぎ」「これは脅威」




■ オーッ、このサステナブルな燃料のオプションは最高!😍

■ バイオ燃料とそれに準拠したエンジンがマレーシアで両立できればなと思う。石炭ではなくバイオ燃料を燃やして発電するところを想像してみて。




■ 素晴らしい。



■ 非常に並外れたイノーベーションで自然に優しい、ナイス..😁



■ これぞまさしくフュエルド・バイ・ラーメン。



■ 最も素晴らしく、成功した国の一つ日本。



■ 何で日本はアメリカよりこんなにもクールなんだろうと思うことがある。観光客に何度も戻ってくる理由を与えてくれる。



■ この人は天才だし環境に優しい。



■ 1万杯のラーメンを食べた人のみがこの列車に乗れる。



■ これは至る所で必要。



■ つまりディーゼルエンジンなんだ。



■ 美味しいトレインオイル。



■ 世界を回すにはたくさんの代替手段があるけど、お金にならないので決して世間の目に触れることはない。



■ 中国の排水溝油もバイオ燃料に再利用できる?屋台の食用油として再利用するのではなく?



■ どうやって作るんだろう、時間はどれくらいかかったのか?



■ いいけど、それで新幹線を走らせることはできるんですか?



■ ラーメンに油が含まれてるとは思わなかった。



■ EVよりこれの方がはるかに環境に良いのが面白い。



■ 中国は列車を浮かせた。君の発想は何だい?
日本「ラーメン!」



■ ラーメンを食べてレッツゴー。



■ 食用油の残りで動かせる?



■ 日本のイノベーションだ!



■ ラーメンの油からどうやってあんなにたくさんの油を得られるのか、理解できない。



■ 次はタラの肝油みたいな他のものを試してみよう。魚臭い!



■ 油の他に線路にもすごく感動した..橋のパノラマは本当に素晴らしい。


ソース1


人気の記事


【海外の反応】大谷翔平の156㌔のシンカーをご覧ください「恐ろしい投手になっていく…」

海外「まるでランウェイ」「だーれも太ってない」東京・原宿を歩いている日本人を外国人が見たら?

海外視聴者「きれい!」「強い!」京都のなりきり撮影スタジオで花魁姿に変身
関連記事

[ 2022/08/17 16:40 ] 日本 | TB(0) | CM(18)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 222489 ]
取り組みの姿勢は素晴らしいんだろうけど、実際の効果は大したこと無いんだろうな
[ 2022/08/17 16:52 ] [ 編集 ]
[ 222490 ]
>>中国は列車を浮かせた。君の発想は何だい?
 
中国のリニアはドイツの技術だぞ。
中国人が発想した物じゃない。
[ 2022/08/17 16:58 ] [ 編集 ]
[ 222491 ]
本来は電車であれ車であれ水で走るけどね
[ 2022/08/17 17:06 ] [ 編集 ]
[ 222492 ]
これ廃線跡にトロッコ列車を走らせてるだけなんで、鉄道じゃなくて遊具の扱いです
走る車両もトラックを改造したもの、車のエンジンだからバイオ燃料も使いやすいんでしょうな
ちなみに走行中は中華の香りがするそうな
[ 2022/08/17 17:07 ] [ 編集 ]
[ 222493 ]
トラックは最近まとめで読んだけど鉄道もあったのか
[ 2022/08/17 17:09 ] [ 編集 ]
[ 222494 ]
ラーメン屋とかが時の不況で潰れたら
そもそも走らなくなるんかね。
[ 2022/08/17 17:12 ] [ 編集 ]
[ 222495 ]
まあ、だたのパフォーマンスだわな

廃棄物を利用した燃料って昔からあるが
それを作るためにそれ以上の燃料を必要とするからな
本当にエコとか環境云々言い出したら素直に石油燃料を使った方が効率がいいうえにエコだったりする
[ 2022/08/17 17:13 ] [ 編集 ]
[ 222496 ]
こういうのってエネルギー効率的に有益なの?
これ作るのにもエネルギー要る訳だしそのエネルギーは
どこから来てるの?
[ 2022/08/17 17:24 ] [ 編集 ]
[ 222497 ]
まぁパフォーマンスだろうけど、こういうこともできるっていうパフォーマンスとしてはいいんじゃね
[ 2022/08/17 17:34 ] [ 編集 ]
[ 222498 ]
間違いなくパフォーマンスですけどそれでいいんです
これは運賃を取る鉄道ではなく、施設のアトラクションです
間違いなくコスト増ですけど、こういう変わった取り組みはメディアに取り上げられるのでタダで広告になるし、来場者も増えるからトータルではプラスになると思います
まあ一番の懸念点は、こういう地域活性化のアイディアに横槍を入れる阿呆共ですね
[ 2022/08/17 17:43 ] [ 編集 ]
[ 222499 ]
効率的ではないだろうけど宣伝効果は抜群だ
乗った人だって話のタネになるし面白い
[ 2022/08/17 18:13 ] [ 編集 ]
[ 222500 ]
ラーメンの店がどのくらいあって1日にどのくらい消費されるのか想像力も働かないバ.カ外.人
[ 2022/08/17 18:31 ] [ 編集 ]
[ 222501 ]
韓国や中国みたいに川や海に捨てることはできないから、少しコスト高でも燃料になるならいいと思う。
[ 2022/08/17 18:41 ] [ 編集 ]
[ 222502 ]
橋の錆に恐怖感を禁じ得ない
今時はドローンなんかで安価に塗装できんもんかね
[ 2022/08/17 18:52 ] [ 編集 ]
[ 222503 ]
走行に問題なくても別のところでコストや排気汚染とか出るんじゃねーの?
[ 2022/08/17 19:09 ] [ 編集 ]
[ 222504 ]
随分前から小型バスはあるよ
正直にいうと天ぷらの匂いします
[ 2022/08/17 19:54 ] [ 編集 ]
[ 222505 ]
中国は列車をうかせたって?
リニアなんて日本では何十年も前からある技術だよw
[ 2022/08/17 20:26 ] [ 編集 ]
[ 222506 ]
残念ながらドイツが開発中の死亡事故で研究をとん挫させられた技術を
買い取って作った中国リニアは完全な浮遊式ではないのだ…
本物の浮遊式はJR東海が今作ってるリニアだけなんだ
だからこそ躍起になってリニア計画妨害してるんだろうけど
[ 2022/08/17 20:34 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク