fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「地球上最大の都市、東京の威容を見てみよう」 海外の反応

地球上最大の都市、東京



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「悲報:日本人に盗作がバレた結果、謝罪に追い込まれる…」→韓国人「反論できない」「国辱だ」

海外「今や世界が日本オタクだ」 日本愛を公言する若き天才歌姫の親日家ぶりが話題に

台湾人「日本って、こういうガジェット作れんのスゲーよな。でも使い方が分からん・・・」【台湾の反応】




■ 「最大の都市」というのが最も人口が多い都市、または大都市圏を意味するのならばその通り。しかし連続する都市の面積の大きさなら、ニューヨークということになる。

■ テクニカルにはそうだけど、ニューヨークの郊外面積としてカウントされる場所のほとんどは、都市部とは言い難い。




■ 何で落ち着かない気分になるんだろう😭。あんなに大きくて密集したところに住みたくはない。違うタイプの都市に慣れているんだ。

■ こういう写真の多くは「人口過多」を主張するためにわざと緑地を外している。。枠外や遠くにはたくさんの公園や緑地が存在する。




■ 地球上最大の都市、さらにアメリカ最大の都市よりしっかり運営されている(笑)



■ 地球上で最高の都市の一つ。



■ 見渡す限りこの上なく密集している...



■ 日本の大都市の写真では、ビルの建て方で簡単に方角を知ることができる。左下隅に階段状のビルがあるけど、あれは隣の区画に日光が届くようにする建築基準法の規制のため。高くなってる方が南。

■ 日本の都市計画法は世界一賢いかもしれない。




■ バケットリストに載ってる!



■ そして最も安全である。日本人は何か正しいことをしているに違いない。



■ メキシコシティーだと思ってた。違うの?東京の人口は?

■ 約4000万。

■ なんと!なという土木工学の成果だろう。地球上で4000万を養えるなら、宇宙で50万人を養える。やろうと思ったら、人間ってすごいな...。

■ はっきりさせるためい言うと、主観的な定義を持つ「大都市圏」について話をしているから、定義は不透明になる。

■ うん、それは分かる。いずれにせよ、東京は大きな都市だし、土木工学の偉業だよ。




■ 重慶が地球上で最大の都市。東京は最大の大都市圏。

■ 投稿者の言う「都市」というのが人が住んでいる所を意味することは明らかでしょ...。




■ 世界最高の都市でもある!



■ これは...気が滅入る。



■ 東京の街を歩くのが大好き。毎日が新しい冒険。



■ グーグルによると重慶が世界最大の都市らしいけど。

■ それは少し主観的な数字でどこを境界にするかによる。重慶はとても遠くまで広がっているけど、東京はそうではない。東京は多くの郊外地域と衛星都市に囲まれていて、全体として重慶より人口が多いエリアになっている。




■ アニメの基になっている場所。美しい。



■ 私が世界一好きな都市でもある。


ソース1


人気の記事


海外の反応「日本人をもっと獲得してくれ」板倉滉が見せた超絶ディフェンスが海外で話題に!執念の“3度追い”に称賛続出

韓国人「韓国、100万人当たりのコロナ感染者数で世界1位に」→「いや、いきなり?」「日本を抜いて1位なのがめっちゃ腹が立つよ」

【韓国の反応】日本より急な高齢化…韓国、長期低成長の岐路に立たされた。韓国の反応「こうしているうちに国が消滅する。/両極化が最大の問題。」
関連記事

[ 2022/08/17 07:35 ] 日本 | TB(0) | CM(33)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 222455 ]
画像中央の上の方にある2つ高いビルの左にある白い建物はなんだろ
形がかっこいいわ
[ 2022/08/17 08:05 ] [ 編集 ]
[ 222456 ]
江戸東京博物館が画面中央で目立ってるなあ
夏場の写真だから木々は青々としているけど湿度でぼやけてるのが残念
[ 2022/08/17 08:09 ] [ 編集 ]
[ 222457 ]
東京の人口が4000万って嘘はいけないよ
埼玉、神奈川、千葉の郊外を合わせてって事か。
[ 2022/08/17 08:10 ] [ 編集 ]
[ 222458 ]
これだけの人口抱えられた一番の要因は鉄道網の発達
しかないよな
[ 2022/08/17 08:28 ] [ 編集 ]
[ 222459 ]
都市圏をひっくるめて東京って呼ばれると、群馬あたりも東京扱いになっちゃうから日本人的には微妙なのよね
[ 2022/08/17 08:34 ] [ 編集 ]
[ 222460 ]
5毛さんの必死な重慶推し藁
[ 2022/08/17 08:38 ] [ 編集 ]
[ 222461 ]
4000万人ってどこを含んでるんだろう?茨城なのかな?
東京 1396万人
東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川) 3561万人
2022年調べ
[ 2022/08/17 08:39 ] [ 編集 ]
[ 222462 ]
東京都市圏の人口といってるのは、都市雇用圏というような集計範囲だろうかね
それなら3784万人。まあ大体4000万人だ。

[ 2022/08/17 08:50 ] [ 編集 ]
[ 222463 ]
地方から出て来て東西線の車窓から初めて見た、あの無限に広がるかの様な建物群に圧倒されたのを思い出す。
[ 2022/08/17 08:51 ] [ 編集 ]
[ 222464 ]
(; ̄O ̄)東京は怖くて今だに一人で行けない💦
[ 2022/08/17 08:53 ] [ 編集 ]
[ 222465 ]
今や犯罪だらけの都市
[ 2022/08/17 08:56 ] [ 編集 ]
[ 222466 ]
おっかしいなあ
中国人によると重慶は日本によって徹底的に破壊されたはずなのに
どうして戦前よりはるかに栄えたんだろう
人もいなくなってただろうにw
[ 2022/08/17 08:57 ] [ 編集 ]
[ 222467 ]
この写真に写ってる場所は、かつて米軍のナパーム攻撃で一宇も残さず丸焼けになった場所だよ。
[ 2022/08/17 08:57 ] [ 編集 ]
[ 222469 ]
実際都内を見てみると階段状の建物はむしろ東西方向の方が多い気がする
[ 2022/08/17 09:10 ] [ 編集 ]
[ 222470 ]
よくこんなとこに住むね
県庁所在地ぐらいが住みやすい
[ 2022/08/17 09:21 ] [ 編集 ]
[ 222471 ]
>都市圏をひっくるめて東京って呼ばれると、群馬あたりも東京扱いになっちゃう

何言ってんだこいつ
[ 2022/08/17 09:30 ] [ 編集 ]
[ 222472 ]
ああいうビルが密集してるのみるとプチプチを思い出して、一個ずつプチって潰していってみたくなる
[ 2022/08/17 09:32 ] [ 編集 ]
[ 222473 ]
チャイナはいちいちしょーもないことで絡んでくるな
関わり合いになりたくないわ
[ 2022/08/17 09:47 ] [ 編集 ]
[ 222474 ]
実際的な都市圏
東京2/3、埼玉1/3、千葉1/3、神奈川1/4
こんなもん
[ 2022/08/17 09:55 ] [ 編集 ]
[ 222475 ]
どこの都市が人口世界一とかくだらないマウントはどうでもいいよ
手ごろな家賃でインフラが整ってるのが一番だわ
[ 2022/08/17 10:01 ] [ 編集 ]
[ 222476 ]
これだけの都市なのに水や電気、ガスなどが途切れることなく使えるのは本当にすごいことだと思います
[ 2022/08/17 10:03 ] [ 編集 ]
[ 222477 ]
最高の失敗作都市、東京。
日本になければ違ったかもしれない。
[ 2022/08/17 10:19 ] [ 編集 ]
[ 222478 ]
大阪より過密で福岡より範囲が広い
[ 2022/08/17 10:32 ] [ 編集 ]
[ 222479 ]
>何で落ち着かない気分になるんだろう

わざわざそういうアングルと時期を選んで載せてるから。
新宿御苑や皇居の緑が入らないように、
低階層の住居密集地を撮影している。
空気が白く濁ってるのも、これは水蒸気だからな。
蒸し暑い時期に撮影すると東京はこうなる。
アップしたやつも案の定キムチ臭い顔したあっち系の面だったな。
[ 2022/08/17 10:34 ] [ 編集 ]
[ 222480 ]
青山墓苑かと
[ 2022/08/17 10:49 ] [ 編集 ]
[ 222481 ]
右にあるのは隅田川で目立ってる建物は江戸博物館で隣の緑の屋根は両国国技館
墨田区を中心に新宿方向の景色といったとこ
あのあたりの高い建造物というとスカイツリーからの眺めかもしれない
電車に乗ってると神奈川・千葉・埼玉は東京に近付くにつれヤバい密集度になってるのが分かる
[ 2022/08/17 11:10 ] [ 編集 ]
[ 222482 ]
重慶は北海道並みの広さがあるから逆に都市圏で計ると規模が市の人口より小さくなるよ。
中国で都市圏だと上海北京の方が大きい。
[ 2022/08/17 11:12 ] [ 編集 ]
[ 222483 ]
範囲がかなり狭く見えるんだが
東京の極々一部じゃん
[ 2022/08/17 11:58 ] [ 編集 ]
[ 222484 ]
>>222455
白い建物は江戸東京博物館だね。
2つ高いビルの高い方はアパホテルで、
その向こうに見える緑の三角屋根が両国国技館だね。
[ 2022/08/17 12:42 ] [ 編集 ]
[ 222485 ]
鉄道網(流通網)と水道網だろうね。確かに東京外まで連なってる。
一長一短ではなく、江戸時代初期から続く開発のおかげだろうね。それと北海道覗いて日本の最大の平野。他はそこまで大きい平野は少ない。
そう考えると世界でも有数なのは納得かな。
まあそろそろ日本全体での都市戦略は考えんといかんやろとは思うけどな。
最近は緑地も増えてきた印象もあるしうまくやってる方なんじゃないか。
[ 2022/08/17 12:42 ] [ 編集 ]
[ 222488 ]
東京の真ん中には皇居があって、城があり周りは御濠で大きな緑地帯だよ。中には田んぼまである。それに他の人が書いてるように、神社仏閣はすべて森だよ。そういうのを外人は絶対映そうとしない。写真はその気になれば、いくらでも切り取れるからね。東京は町ではなくいわゆる県レベルの行政単位。東京都だよ。西の果ては山ばかり。自分の住んでたところなんか、まわり中畑だった。
[ 2022/08/17 14:57 ] [ 編集 ]
[ 222507 ]
世界最大の生活の質が高い大都市は名古屋です。
東京や大阪の質の低い生活を見ると涙が出てくる。
[ 2022/08/17 21:41 ] [ 編集 ]
[ 222552 ]
新宿世田谷の境界が地元で英と米で10年くらい暮らして帰って来たけどやっぱ東京が1番いいね。
気候ではカリフォルニアが1番だったけど。
[ 2022/08/19 07:01 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク