fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「どうして日本にはフランス王室を擁護するような作品が多いんだ?」 海外の反応

こういう「時局の犠牲者」的なキャラクターとしてフランス王室を擁護することへの日本の執着を説明できる人いる?



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

海外「あれはマジで神」日本の良いところを外国人があげていく

海外視聴者「楽しそう!」東京の屋形船宴会に外国人が同行して撮影

韓国人「個人的に日本文化の中でガチで羨ましいと思うものがこちらです…」



■ 執着?これは漫画ではよくあることなの?私は初めて知ったよ。

投稿者
■ 異世界奴隷ものほど一般的ではないにしても、奇妙なくらい繰り返し使われれるプロットじゃない?マリー・アントワネットがムキムキだったらという設定のパワー・アントワネットでは、彼女はフランスの利益のためだけに自分の利益を得る人物として描かれている。マリー・アントワネットとチェ・ゲバラが一緒に暮らす日常を描くという奇妙な作品でも、マリー・アントワネットにすごく寄ってる。7thGARDENではマリー・アントワネット編があって、マリーに相当する人物は民衆を愛し、天使にそそのかされてしまったから悪になったというだけ。ベルサイユのばらが恐らく弁明の始まりだと思うけど、あれはそれほどフランス王室志向の作品ではなかった。

■ マリー・アントワネットがとても複雑な人物だったからじゃないかな。一方では、彼女はフランスが最も不安定な時代に王妃になって、その浪費とされるお金の使い方がフランス国民から嫌われ、しばしば格好のスケープゴートになった。しかし一方で革命家たちが主張するほど彼女は悪い人物ではなかった。ほとんどは大いに誇張されているか、全くのでっち上げ。革命運動を経験したことがなく、今でも尊敬されている君主がいて、西ヨーロッパが大好きな文化では、マリー・アントワネットが貧しい人を助けるためにほとんど何もしなかった貴族ではなく、「暴徒」にやられた悲劇の犠牲者になるのは容易に理解できることだろう。




■ 彼らも君主国だからじゃないかな。



■ これは日本に限ったことではなく、欧米のメディアでもよく見られることだと思う。



■ 投稿者さんの国籍は分からないけど、多くの国がフランスを理想化するし、日本もその一つなんだと思う。パリ症候群というものすらあって、完璧なはずのパリがそれほど完璧ではないために失望してしまうというもの。



■ フランス革命は起こるべくして起こったのだ。農民は文字通り餓死し、一方で貴族たちはどんな少額のお金でも盗んで行ってそれでバカげたパーティーを開き、ケーキを食べていたのだから。



■ マリー・アントワネットはなぜか日本ではとても人気があるようだ。ベルサイユのばらと関係してるのかな(見たことも読んだこともないけど)?



■ 日本はべたな設定が好きだと思う。17世紀のフランス、18世紀のドイツ、19世紀後半から20世紀初頭のビクトリア朝時代のイギリス。でも西洋人も同じようにメディアのステレオタイプはあると思う。日本は80年代後半から90年代にスタックしているように描かれてるし(ネオンだらけ、変な髪型、透明な傘)、メキシコは黄色いフィルターのかかった19世紀末の埃っぽい小さな村として描かれている



■ 日本は本当に西洋の歴史上の人物が大好きだね。ヒットラーの復活: トップシークレットって聞いたことある?

■ まあ、少なくともあの中ではヒトラーはやっぱり悪い奴だったから...




■ 日本は保守派の巣窟で進歩を嫌う。なので当然ながら革命を悪いものとみなす。



■ 日本は枢軸国だったから。



■ 日本は天皇や君主制の歴史が豊富だから。アジアには啓蒙主義が存在せず、君主は絶大な権力を維持し、神として称えられた。特に日本では第二次大戦中でさえ、天皇は神の子孫であると信じられていた。そして日本はフランスやパリにも夢中。これは他の国々と同じ理由から。この二つが組み合わさると、ルイ10世とマリー・アントワネットのファンフィクション漫画が生まれる。



■ ウラジーミル・レーニンに生まれ変わった俺は、幸せな人生を送るために世界革命を成し遂げなければならない。

■ そのアニメなら見るわ。




■ 日本人はロマン主義のヨーロッパ文化が大好きだね。



■ 王子様やお姫様はクールだからさ。



■ なぜナポレオンではなくルイ16世を選ぶのかが分からない。ナポレオン3世ですら10倍は面白い人生を送ってる。



■ いや、アントワネットはどこででも、あらゆるメディアで弁明されてるよ。


ソース1


人気の記事


【海外の反応】村上宗隆が日本新の5打席連続ホームラン!「佐々木朗希とメジャーに来い」

【韓国の反応】日米「半導体共同開発」 2ナノ級次世代製品2025年量産へ。韓国の反応「日米が本当の同盟で、韓国は利用される。/日本はいつも先手を打つ。」

海外「いったい何故!」日本のコロナ状況がまたガラパゴス状態で海外がびっくり仰天
関連記事

[ 2022/08/03 09:30 ] 日本 | TB(0) | CM(104)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 221785 ]
国王夫妻の悪評が全て真実だったわけではなくむしろ現状を改善しようとしてたのが知られ始めたしなあ
しかも革命側のやったことがえげつない
[ 2022/08/03 09:38 ] [ 編集 ]
[ 221786 ]
ナポレオンだって等しく扱われてるから安心していい
全てを選べるごった煮が日本の味だよ
[ 2022/08/03 09:42 ] [ 編集 ]
[ 221787 ]
>日本は保守派の巣窟で進歩を嫌う。なので当然ながら革命を悪いものとみなす。

「進歩」じゃなくてあの時代の「急進派(ラディカル)」のことを指すのでは?
日本において共産主義は嫌われてるから革命嫌いなのは間違ってないけど
日本人は革命っていう字面や語感は好きだけど、本来の意味である王族誅滅による支配体制転換は受け入れられないよね
[ 2022/08/03 09:45 ] [ 編集 ]
[ 221788 ]
歴史if物は、読んでる人間が結果をある程度知って事が前提
そういう意味では題材にしやすいんだと思う
[ 2022/08/03 09:46 ] [ 編集 ]
[ 221789 ]
革命メンバーのその後の顛末を考えると、革命そのものの
精神性も色褪せるからだろう。
[ 2022/08/03 09:48 ] [ 編集 ]
[ 221790 ]
そもそも暴力による転換があんまり好きじゃないんじゃないの
[ 2022/08/03 09:49 ] [ 編集 ]
[ 221791 ]
アントワネットに同情するけど処刑はまあわかる
でもルイ17世の処遇はやりすぎ
[ 2022/08/03 09:49 ] [ 編集 ]
[ 221792 ]
それを観光資源にしてるくせに何言ってんだかね。
[ 2022/08/03 09:49 ] [ 編集 ]
[ 221794 ]
特にそういう作品が多いわけではなく意識して探すと多いように感じるだけです
おわり
[ 2022/08/03 09:53 ] [ 編集 ]
[ 221795 ]
マリー・アントワネットが出る漫画を二つくらいたまたまみて、日本はーって言ってんじゃないの?
漫画の幅広さなめんな。
[ 2022/08/03 09:58 ] [ 編集 ]
[ 221796 ]
ばかみてー
時代で淘汰されるにしろ
身分制の支配階級と非支配階級は歴史上必ず存在し
当時の全盛期は良いものとされていた
白人が日本以外を人権侵害し奴隷に支配していたのも
つい70年前の事だろ
[ 2022/08/03 10:06 ] [ 編集 ]
[ 221797 ]
こいつらフランス革命の顛末知らんのかな?
革命という名のギロチンでの無差別処刑。
愚民が選択したのはナポレオンという戦争狂の皇帝。
知能が足りないから馬鹿な一神教なんだろうな。
[ 2022/08/03 10:07 ] [ 編集 ]
[ 221798 ]
どうして?
作品だからだよ
[ 2022/08/03 10:07 ] [ 編集 ]
[ 221799 ]
まあ、日本人は判官贔屓の傾向があるからね。
それこそ、源義経みたいなもん
[ 2022/08/03 10:07 ] [ 編集 ]
[ 221800 ]
パワーアントワネットなんちゅう作品あるんだな。ちょっと読んだが絵もうまくて面白い。
本屋に売ってたら買いたいと思ってしまった。
[ 2022/08/03 10:08 ] [ 編集 ]
[ 221801 ]
お前らが日本のことを何も知らないのと同じように
日本人がフランスに無知なだけだよ
[ 2022/08/03 10:10 ] [ 編集 ]
[ 221804 ]
おまえら市民がなにやってるかなんて興味ない。
最近やってたみたいにお前らがストライキやって繁華街の店襲ったりしてる姿をアニメにしてなんの意味あんの?
イギリスの労働者階級の苦悩とか、マルクス主義が広まり始めて共産主義まで影響を与え始めるドイツ社会とかならアニメ化してもおかしくないけど、フランスの王朝じゃなくて市民生活?  歴史や貴族社会を敵視しすじゃないかね?フランス人。これも移民国家になってしまったからなのかねぇ。
[ 2022/08/03 10:17 ] [ 編集 ]
[ 221805 ]
>>221801
いや、フランス人自体も自国の歴史をちゃんと知らないんだよ
221797の言うように彼等の歴史も結果論として間違いともいえる事の連続だった
それを自分達の都合だけで善悪に振り分けている
もちろん歴史は勝者が作る物なので、どこの国にだってそういう面はあるが
それをもってして日本人は物を知らないとはならないよ
[ 2022/08/03 10:18 ] [ 編集 ]
[ 221807 ]
革命後が酷すぎたからね。
あんなことをされるほどに悪い人ではなかったのに、敵の象徴として民衆を扇動するために利用された面が大きすぎる。
[ 2022/08/03 10:19 ] [ 編集 ]
[ 221809 ]
鎌倉武士でもルイ17世みたいな事せんわ
[ 2022/08/03 10:20 ] [ 編集 ]
[ 221810 ]
フランス以外では同情されているというかフランスでも割と同情されているだろ
[ 2022/08/03 10:21 ] [ 編集 ]
[ 221811 ]
井伊直弼や吉良上野介でさえ良い面があれば評価するのが日本人
ましてや貴族の捏造で濡れ衣を着せられたと知ったからにはね・・・w
[ 2022/08/03 10:22 ] [ 編集 ]
[ 221812 ]
農民は餓死していたのにって、フランス革命は農民が起こしたものではないし、革命政府は寧ろ農民を虐殺してただろ
[ 2022/08/03 10:24 ] [ 編集 ]
[ 221813 ]
判官贔屓というのもあるし、何より勝った側の歴史改変物とか面白くないだろ。
[ 2022/08/03 10:25 ] [ 編集 ]
[ 221814 ]
どの革命がどう素晴らしいか、
でなくて革命だから素晴らしいなんて思考は日本人にゃ無理

現代まで何から何でもレッテル貼りからの魔女狩りやんけ
[ 2022/08/03 10:25 ] [ 編集 ]
[ 221815 ]
んなもん、常識定説より非常識異説の方がオモロイからに決まっとるやんけ。

常識的定説が見たけりゃ史書やドキュメンタリー見ればええ。
[ 2022/08/03 10:26 ] [ 編集 ]
[ 221816 ]
未だに革命政府(テロリスト)のやった悪行の数々を隠匿しようとしてる時点でもうね
世の中に100%の善も無いように100%の悪も無いのに
マリーアントワネットを100%悪としてプロパガンダしてることが胡散臭いんだよ
[ 2022/08/03 10:27 ] [ 編集 ]
[ 221817 ]
ベルばらとかなら王室のビジュアルや女王や恋愛や悲劇やらが漫画のテーマとして魅力があるから
そもそも少女漫画だし
[ 2022/08/03 10:28 ] [ 編集 ]
[ 221818 ]
マリーアントワネットの息子がどうなった?
あれで正義側のつもりとかちゃんちゃら可笑しい
[ 2022/08/03 10:29 ] [ 編集 ]
[ 221819 ]
サムネイルの漫画8話でエタってるんだよな。ずっと更新待ってるのに半年以上音沙汰がない。
[ 2022/08/03 10:31 ] [ 編集 ]
[ 221820 ]
フランス王室が散財していたからといって、外国から嫁いできた
マリー・アントワネットに財政健全化の政治力を期待するのは
酷というもの。

本人は華美で窮屈な儀式の宮廷生活に嫌気がさしていた記録が
残っているし、度々ブームになる「脱コルセット」の先駆け的
ファッションリーダーでもある。

当時の悪政の被害者からしたら何の慰めにもならないパーソナル
情報だろうが、ギロチンにかけられるほどの「悪」とは思えんね。
[ 2022/08/03 10:33 ] [ 編集 ]
[ 221821 ]
史実における細かな顛末が云々てよりも
敗者に寄せる惻隠の情ってヤツが強いんでしょ
仮に菅公さんあたりを始めとすると1000年を超える
このウェットな民族性ねww
為朝将門義経南朝メン光秀三成秀頼ってか真田?ww
こっから佐幕メンまでマンガ事情の諸々も説明できるじゃんね
まあノンキな箱庭列島ってことです
他の世界にこんなんが無いってわけでもないけどさ
[ 2022/08/03 10:36 ] [ 編集 ]
[ 221822 ]
白人様は暴力革命が大好きなのはなんで?
[ 2022/08/03 10:37 ] [ 編集 ]
[ 221823 ]
ロベスピエールら革命側を持ち上げろったって、えげつなさすぎて無理です。
革命前より悲惨な地獄絵図じゃないですか。
[ 2022/08/03 10:38 ] [ 編集 ]
[ 221824 ]
あれ?ルイ16世って普通に善良な君主じゃね?
アントワネットも首飾り事件とかただの言いがかりじゃん?
ルイ17世の扱いひどすぎ
ロベスピエールの恐怖政治ひどすぎ
革命側についた貴族連中って、そもそもルイ16世の改革の足を引っ張って革命の遠因となってたじゃん?
結局、独裁者のナポレオンに全部もっていかれて全欧州で大戦争、死者
ナポレオン以後、政治的に不安定化したフランスは大国としての地位を低下していく
[ 2022/08/03 10:45 ] [ 編集 ]
[ 221826 ]
フランス革命で農民の生活が良くなったとでも?
[ 2022/08/03 10:49 ] [ 編集 ]
[ 221827 ]
>日本は保守派の巣窟で進歩を嫌う。なので当然ながら革命を悪いものとみなす。

「進歩=革命」ってこの人は考えてるのか
典型的なマルクス主義者だな
[ 2022/08/03 10:52 ] [ 編集 ]
[ 221828 ]
ベルばらのマリー・アントワネットは悲劇的には描かれているけど決して擁護されてはいないぞ
だからオスカルはマリーへの忠誠心との間で葛藤するわけで
[ 2022/08/03 10:55 ] [ 編集 ]
[ 221829 ]
フランス革命は
そもそも貴族先導であって民主化とはとても言えないとか
マスゴミが洗脳装置として最悪の害悪として誕生したとか
ギロチン祭りで結局誰も居なくなったとか
ネタ満載だから
[ 2022/08/03 10:58 ] [ 編集 ]
[ 221830 ]
こいつら本当に白か黒かの勧善懲悪じゃないとダメなんだな
ケーキがどうのも嘘だってバレてるやん
そりゃWW2でも日本が一方的に黒にされるわけだわ
白か黒かで言ったらアジア植民地支配してた欧米の方が黒ですらあるが
[ 2022/08/03 11:03 ] [ 編集 ]
[ 221831 ]
マリア・テレジアの娘というだけで、弁明されるだけの価値があるからな。
[ 2022/08/03 11:06 ] [ 編集 ]
[ 221832 ]
日本人はテンプレが好きだからな
[ 2022/08/03 11:07 ] [ 編集 ]
[ 221833 ]
勘違いしがちだけど貴族が贅沢をやめたからってたいして庶民を救えない
そもそも貴族にとって贅沢する事は普通の事だから悪気ないのは仕方のない事
庶民の僻みがそういう悪いイメージをつけただけ
[ 2022/08/03 11:13 ] [ 編集 ]
[ 221834 ]
王室は悪!民衆は正義!
みたいな幼稚な歴史観しか無いんだろうな
[ 2022/08/03 11:17 ] [ 編集 ]
[ 221835 ]
こういう話をする奴、星の数ほどもある日本の作品群から一部だけ抜き出して全部がそうであるかのように語るよね
日本の作品はどこからでも題材を持ってくるし、その観点も様々
意図的に偏った作品を挙げても十分な数が集まるんだよ
[ 2022/08/03 11:18 ] [ 編集 ]
[ 221836 ]
シュテファン・ツヴァイク他幾多の欧州文献に基づいて創作されているので異端扱いされるのは心外である。
[ 2022/08/03 11:23 ] [ 編集 ]
[ 221837 ]
真に人民のための革命であったなら
なんで最後がギロチン使った恐怖政治になるのか
ナポレオンが皇帝に即位したのを見て
結局暗君が愚民に討ち取られ英雄によって終息したに過ぎない
なぜもっと穏健に理性的にやれないのか。
[ 2022/08/03 11:26 ] [ 編集 ]
[ 221838 ]
マリーアントワネットを悪く書かないのは其れは作者が女だからだよ。
ベルばらの当時はいろいろ言われてた
[ 2022/08/03 11:27 ] [ 編集 ]
[ 221839 ]
欧州の王家の殆どが、国民と人種が違うのは有名な話。
海外の支配者層は今でも国民の富を独占してる。

ところが日本はどうだ?
天皇の直系の子孫が何万・何百万居るか分からないW(私も桓武平氏の端くれ)
だから、先祖の何処かに皇族の子孫が居るなんて人は、日本人ほぼ全てだろう。

天皇陛下は、日本人の総本家って事だ!

海外の王室とは違うんだよ!
[ 2022/08/03 11:30 ] [ 編集 ]
[ 221840 ]
結局革命起した側も自分が王族や貴族のような立場になりたかっただけだった上その後の政治が酷すぎたのと
散々悪い印象を植え付けられてた王族の実際のところを知ろうとする人が多いからじゃない?
マリーの息子の生涯とか知ったら革命側を好きにはなれんよ…
[ 2022/08/03 11:31 ] [ 編集 ]
[ 221841 ]
中世貴族をイメージ化しやすいのがフランスだったってだけ
[ 2022/08/03 11:37 ] [ 編集 ]
[ 221842 ]
そもそもフランスものなんて漫画がそんなにねーよ
他の国よりはあるけどな
[ 2022/08/03 11:43 ] [ 編集 ]
[ 221843 ]
善悪だけで物事を観ていないからだよ。物語を楽しむ要素って善悪だけじゃないだろうに。見識が浅いなあ。

それに、当のフランス人だって、フランス王族や貴族の文化を今でも誇りに思っているし、持て囃しているじゃねーか。例えば、今のフランス料理やフランス菓子なんて、宮廷料理の発展がなければ存在していないし、音楽、美術、芸術だってそうだろうよ。

日本は、貴族文化が平安時代で終わり、現存する多くの文化が大衆文化から発展してきているから、むしろ、先進的な思考で受け止めているんだって。日本は先に行っているのであって、お前ら外国人が遅れているの。何が「日本は保守派の巣窟で進歩を嫌う」だよ。生食文化もそうだけど、遅れているのはお前ら外国人。
[ 2022/08/03 11:50 ] [ 編集 ]
[ 221844 ]
ベルばらがきれいに書きすぎただけだろ
同じぐらいの時期にやってたデビルマンがフランス革命に近いかも
終盤の牧村家襲撃がバスチーユ牢獄襲撃みたいな感じ
[ 2022/08/03 11:54 ] [ 編集 ]
[ 221845 ]
そのうちアフリカ人とムスリムに占拠される可哀想なフランスさん
頑張れ
[ 2022/08/03 11:57 ] [ 編集 ]
[ 221846 ]
※221838
悪い女だ、嫌な女だ、って描き方はしてないけど、
恋愛脳で思慮に欠ける女としては描いてたと思うよ
その人なりの一所懸命だけど、そもそもが賢くない子っていう
で、後年、さらに色々マリーについて調べてたのか、外伝を執筆する頃になるとオスカルたちが解決に関わる事件のバックアップ役を務めるようにもなってた。で、娯楽を奪われた貴族に恨まれる
[ 2022/08/03 12:05 ] [ 編集 ]
[ 221847 ]
うまく行った人は物語にしづらいというだけの話
日本人は波乱万丈のなか全力で散っていくキャラが好き
西洋史だけでなく日本史でも好かれるのはそういう人物
[ 2022/08/03 12:06 ] [ 編集 ]
[ 221848 ]
共和制になったフランスは魅力が半減だし、
じゃあってんで、現存する王室を描いたらそれはそれで敏感にならざるを得ないからな。
なので、王室や貴族を描くなら滅びた王朝の方が創作物にとっては都合がいいんだよ。
中国王朝、ローマ帝国、フランス王室とかね。
[ 2022/08/03 12:10 ] [ 編集 ]
[ 221849 ]
あと、日本の将軍、戦国武将とかもね。
皇族は描けないでしょ現存してるから。
[ 2022/08/03 12:11 ] [ 編集 ]
[ 221850 ]
当のフランス人自身も王政打倒して王族処刑したあとに「やっぱ間違いだったかもしれんわw」ってなって、結局はフランス第一・第二帝政などで王政を復活させた模様。
[ 2022/08/03 12:19 ] [ 編集 ]
[ 221851 ]
貴族主義はフランス、軍事主義はドイツみたいに、世界的にもうイメージが付いてるからね。
日本に限らないだろ。
[ 2022/08/03 12:30 ] [ 編集 ]
[ 221852 ]
過度のポピュリズムの恐ろしさを学んで欲しいんじゃないかな?
[ 2022/08/03 12:34 ] [ 編集 ]
[ 221854 ]
昔から判官贔屓なのさ
あと滅びの美にいたく感応する感性ってところ
[ 2022/08/03 12:39 ] [ 編集 ]
[ 221855 ]
結局歴史を作るのは為政者であって国民ではないのだよ
[ 2022/08/03 12:41 ] [ 編集 ]
[ 221856 ]
貧乏人には知識と武器を与えちゃだめだw
すぐに騙されて革命しちゃうからw
[ 2022/08/03 12:42 ] [ 編集 ]
[ 221857 ]
フランス革命ってイギリスが色々裏で工作していたらしいな
有る事ない事噂の流布で煽ったらしい
パンが無ければケーキとかももしかしたら?
[ 2022/08/03 12:42 ] [ 編集 ]
[ 221858 ]
ナポレオン3世が百倍おもしろい人生って、確かにおもしろいよね。
歴史上、肯定になったあとで捕虜になった人なんて超めずらしいもん。
[ 2022/08/03 12:46 ] [ 編集 ]
[ 221859 ]
>>221785
シャルルに性病を伝染させるために、娼婦をあてがったとかね
その時、まだ小学生くらいの年齢でしょ?
ああ、無情とかもそうだけど、フランス底辺の精神て怖いよね。
[ 2022/08/03 13:00 ] [ 編集 ]
[ 221860 ]
今でも貧困だから、文句でも言いたくなるんだろう
[ 2022/08/03 13:14 ] [ 編集 ]
[ 221861 ]
もし王に公式愛妾がいたら、民衆の罵倒の的は愛妾だっただろう
王よりも革命者よりも目立つ取り上げ方をされるのは、やはり際立った美貌の王妃の悲劇は格別に魅力的だからだ
[ 2022/08/03 13:15 ] [ 編集 ]
[ 221862 ]
オーストリアから来た人間だからこいつは叩いてええやろ的に
マリーが戦犯のように、王族潰すために捏造プロパガンダの道具にされたんだよね
[ 2022/08/03 13:41 ] [ 編集 ]
[ 221863 ]
マリア・テレジアは最初期の日本マニアだったりする(漆器コレクター)というなにげな相思相愛。
マリア・テレジア「一番美しい色?漆黒に決まってるでしょ。ダイヤモンドより美しい」
とか、利休みたいなこと言い出した。

当時の日本の出島にいたオランダ東インド会社の駐在員は、日本商人を全国に走らせてマリア・テレジア好みの漆器を探し回ったという。
当時は日本の最大の輸出品のひとつ。
当時はマリア・テレジアが流行の発信源だったので(音楽でもファッションでも)、マリア・テレジアが好むタイプの漆器がとにかく売れたらしい。
[ 2022/08/03 13:47 ] [ 編集 ]
[ 221864 ]
天皇は神だと信じられていた

ねーよwwwwwwww
神だと思ってたら藤原氏はあんな事してねえ
[ 2022/08/03 13:56 ] [ 編集 ]
[ 221865 ]
白か黒かしかない価値観(宗教観)と
あらゆる物事には白黒両面がある故にグレーな価値観
の違いじゃないかな。
[ 2022/08/03 14:02 ] [ 編集 ]
[ 221866 ]
著作権侵害してネットに違法アップされているものをタダで読みまくってるよな…外国人って
[ 2022/08/03 14:11 ] [ 編集 ]
[ 221867 ]
ナポレオンはクサマン嫁の印象が強すぎる
[ 2022/08/03 14:22 ] [ 編集 ]
[ 221868 ]
単なる欧米コンプなだけだよ
[ 2022/08/03 14:37 ] [ 編集 ]
[ 221878 ]
マヌケ外人の日本大好きは異常だねwww
[ 2022/08/03 15:35 ] [ 編集 ]
[ 221880 ]
マリー・アントワネットがどうであろうと
ルイ14世がどうでろうと
ナポレオンがどうれあろうと
俺は無敗の西洋騎士デオン•ド•ボーモンが好き
[ 2022/08/03 16:23 ] [ 編集 ]
[ 221881 ]
後々の行動を見れば、革命家の方がクズだから。
[ 2022/08/03 16:24 ] [ 編集 ]
[ 221882 ]
どんなに駄目な王でもそれを窘め支えるのが側近と国民だ
ずっと名君なわけもなくたまには駄目王も現れる
それを耐えてきたから日本の天皇は長く続いている
フランスは一時の感情でそれを放棄した
[ 2022/08/03 16:27 ] [ 編集 ]
[ 221890 ]
今も昔もそうだがフランス人はただ暴力振って略奪したいだけだって知ってるから
[ 2022/08/03 17:06 ] [ 編集 ]
[ 221891 ]
まだ理想や美点のあったルイ16世治世。
第二王政はまじであかんな。
軍事、内政、外交、経済、文化、見るべき点がひとつもない。
スタンダールの「赤と黒」の主人公(時代遅れのナポレオン崇拝者)が、あいつら葛だわと思うだけのことはある。
[ 2022/08/03 17:10 ] [ 編集 ]
[ 221895 ]
擁護してるか?
[ 2022/08/03 18:48 ] [ 編集 ]
[ 221896 ]
海外の揉め事は結局は背後に宗教絡んでるから
単純でしょーもない二元論になりがち
そんな連中が多様性とか言っちゃってて恥ずかしいわ
[ 2022/08/03 18:54 ] [ 編集 ]
[ 221898 ]
縦巻きロールで、オーホッホッホ!と笑い「〇〇ですわね」が口調のお嬢様が「お腐乱す」でしょ?
[ 2022/08/03 19:19 ] [ 編集 ]
[ 221899 ]
フランス革命自体が欺瞞に満ちているから
フランス革命の人権宣言では訴えていたのは「白人男性の権利」のみ
有色人種や女性の権利は無視されていた

で、その後に訪れるのは「恐怖政治」
王室を打倒した後にやってきたのは、結局暴力で脅す事で言うことを聞かせる政治だったから
フランス王室が良かったとは言わないが、結局どちらも欺瞞的でしかなかった
[ 2022/08/03 19:40 ] [ 編集 ]
[ 221900 ]
>>221857
よく言われる「パンが無ければお菓子を食べればいい」はマリー・アントワネットじゃなく、その少し前のポンパドール夫人の仲間が言ったそうな
[ 2022/08/03 19:46 ] [ 編集 ]
[ 221901 ]
非難しなきゃならないほど日本と関連性が無いからだよ
[ 2022/08/03 19:49 ] [ 編集 ]
[ 221902 ]
たかが一つ二つを極端に取り上げるんじゃなくフランス王室擁護の作品がどれだけあるかまず検証してから言えよバ・カ外人
[ 2022/08/03 19:51 ] [ 編集 ]
[ 221904 ]
>>221900
しかもそのお菓子というのがブリオッシュ
ランク低い小麦を使用して作る菓子パン
あと販売価格についてのおふれとかがあった時期なので、あの当時ならむしろ家計節約の方法を提示しただけの発言だった
[ 2022/08/03 20:17 ] [ 編集 ]
[ 221906 ]
だって、革命派のやった事はロシア皇帝一族を処刑した赤軍と同じじゃん。
その後の権力闘争も全く同じ、資本主義国家の人間が赤を支持する訳無いだろ。
[ 2022/08/03 20:52 ] [ 編集 ]
[ 221907 ]
ロベスピエールなどの革命派の漫画もあるけど
革命派も恐怖政治とか幼い王子(アントワネットの息子)を監禁して虐待とかひでえからな
むしろ西洋のほうが自由とか啓蒙の象徴として革命派を持ち上げすぎ
[ 2022/08/03 21:07 ] [ 編集 ]
[ 221908 ]
>なぜナポレオンではなくルイ16世を選ぶのかが分からない

池田理代子は『エロイカ』でナポレオン描いたけど
漫画としての面白さはベルばらには全く及ばないんだよな

御本人はベルばら直後は「ナポレオンを描けるほどの力量はまだ無い」とおっしゃってたらしいが
力量が付く前に漫画家の才が枯れてしまったというか…
[ 2022/08/03 21:07 ] [ 編集 ]
[ 221909 ]
議論してる方々、フランス革命は中世じゃなくて近世なのは大前提で知ってるよな!?
[ 2022/08/03 21:21 ] [ 編集 ]
[ 221912 ]
分かってなさすぎでむしろ草
[ 2022/08/03 22:32 ] [ 編集 ]
[ 221913 ]
革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標をもってやるから、いつも過激なことしかやらない!
[ 2022/08/03 23:18 ] [ 編集 ]
[ 221915 ]
フランス革命って途中から貴族側だけじゃなく革命家側も斬首されまくってもはや敵味方関係なく斬首しまくったよな
[ 2022/08/04 02:58 ] [ 編集 ]
[ 221916 ]
革命に憧れを持ってる人たちは、悪役が善人として書かれるのが嫌なんだろうけど、そういう思想を持っていなければ何にも気にしないんだよ

こんなスレが立つ事の方が異常。逆に考えてみて欲しい。日本の将軍とか織田信長が善人として海外の著作物で描かれてもこんなスレを建てようと思わないだろ?
[ 2022/08/04 04:49 ] [ 編集 ]
[ 221918 ]
どっちも問題があったのに、革命側が持ち上げられ過ぎ、王室側が下げられ過ぎっていうのがあったからな。
[ 2022/08/04 07:55 ] [ 編集 ]
[ 221919 ]
ロベスピエールら革命側を持ち上げろったって、えげつなさすぎて無理です。
革命前より悲惨な地獄絵図じゃないですか。
[ 2022/08/04 07:56 ] [ 編集 ]
[ 221923 ]
>■ 日本は保守派の巣窟で進歩を嫌う。なので当然ながら革命を悪いものとみなす。

まぁその割には一国の王に頼まれて、世界を征服するような魔王を勇者が打倒するっていう、現体制維持の保守的な面もありながら、王権に対して一介の人物が革命的手腕でもって体制打破して物事を解決するっていう進歩的な見方も出来るのが、JRPGの原点であり、定番のストーリーだけどなw
[ 2022/08/04 09:08 ] [ 編集 ]
[ 221929 ]
悪い王様を倒した良い民衆
なんていうおとぎ話にしてるのは誰だ?

そんな単純な図式じゃなかったろ
フランス人なら少し勉強しろと思うわ
[ 2022/08/04 16:48 ] [ 編集 ]
[ 222006 ]
日本やアジアの歴史すら満足に知らん外人どもから偉そうに言われてもなw
[ 2022/08/06 20:36 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク