fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

アメリカ人「日本のような神話的背景は素敵」 京都伏見稲荷大社の使者 海外の反応

使者

Messenger


京都の伏見稲荷大社で見つけたたくさんのキツネのうちの一匹。2019年の日本訪問時に撮影。

(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「日系企業で日本人と一緒に働いて、最も驚いた部分がこちらです…」

海外「これこそ本物の映画」「ディズニーを終わらせた映画」日本を代表するアニメ映画が21周年

海外の反応:旗手怜央が衝撃のスーパーボレー!前田のゴールもアシスト!「日本人選手たちは格が違う」




■ 伏見稲荷の鳥居も素晴らしい写真になる!

■ 




■ 本当にキツネの神社があるんだね。ゴースト・オブ・ツシマを調べてたら、壱岐島も含めて実在の場所だと分かったよ。

■ 自分史上最高のゲーム。

■ 今、第3幕やってる。レッド・デッド・リデンプション 2とどっちが好きか分からない。

■ 稲荷神社はあちこちにあるよ。神社のスターバックスだ。




■ たくさん見つけるとお守りをもらえます。



■ 日本のことなら常にアップボートだ。



■ とてもきれい。



■ あの半分のシャツはちょっと変。



■ アメリカのキリスト教プロテスタント的権威主義よりも、日本のような文化的神話的背景を持つことは素敵なことだろうね。

■ ネイティブアメリカンの神話に当たってみたことはある?

■ アメリカにも一つ(いくつか?)ある。でも銃を持ったキリスト教の到来で脇に追いやられた。




■ 




■ キツネの赤いスカーフはスターフォックスでフォックス・マクラウド(とクルー)が赤いスカーフをしてる理由。

■ あれは前掛けで、魔除けの赤。




■ 稲荷寿司を買ってあげて。



■ 同じ年に赤い鳥居の下でフィアンセからプロポーズされたよ。とても美しかった :)



■ 京都に1日しか取っておかなかったのは、私の旅行で最悪の失敗の一つ。伏見稲荷は巨大で、それだけでも見て回るのに1日かかる。



■ 私も2019年に行ったよ。今すぐにでもまた行きたい。
https://imgur.com/gallery/95SoW



■ ここは私のバケットリストにある数少ない場所の一つ。もしお持ちなら、ぜひもっと写真を見てみたい!


ソース1


人気の記事


海外「約束を守る男」大谷翔平が球宴で有言実行して海外大騒ぎ!(海外の反応)

海外「みんな日本車に乗りたいんだよ」 米国で右ハンドルの日本車が一大ブームに

【海外の反応】「上手すぎる」旗手怜央、圧巻ゴール!前田大然も得点!現地サポが絶賛!
関連記事

[ 2022/07/21 07:40 ] 日本 | TB(0) | CM(14)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 221137 ]
欧州にも狐物語、ルナール狐みたいな神話的な狐の伝承はあるんだけど、同じ民族が定住しているわけじゃないから、それにちなんだ史跡は少ないよね。しかもキリスト教が書き換えちゃってるし。
[ 2022/07/21 07:56 ] [ 編集 ]
[ 221138 ]
日本人はなぜ狐🦊を祀るのか?
稲作で発展した日本人にとって米は命、米を倉に保存してると、ネズミがやってきて食べてしまう。そのネズミを食べてくれるのが狐🦊、だから日本人にとってキツネは神様という訳。
[ 2022/07/21 08:25 ] [ 編集 ]
[ 221139 ]
稲荷大社に行くと、人懐っこい猫がいたな
俺は下痢ピーピーで遊んであげる余裕がなかったが
[ 2022/07/21 08:31 ] [ 編集 ]
[ 221140 ]
最近、家の周りで狐が出て怖い。鳴き声はコーンってかわいらしい声じゃなくて叫び声に近いし、見た目はキタキツネみたいに綺麗じゃなくて、泥に汚れた茶けた野犬みたい。昔はニワトリとか食べるから嫌がられてたみたい。ウリボウを食べるから良いところもあるけど、崇めるようになったのは不思議。叫び声ながら走り回るのが宗教的に見えたのかな
[ 2022/07/21 08:32 ] [ 編集 ]
[ 221141 ]
浦和にはウサギで有名な調神社が有る。
[ 2022/07/21 08:49 ] [ 編集 ]
[ 221142 ]
イギリスみたいに、北海道のキツネに寄生するエキノコックスを絶滅できないかなあ。
庭にキツネが遊びに来る動画とか見てると羨ましい。
[ 2022/07/21 09:28 ] [ 編集 ]
[ 221143 ]
(; ̄O ̄)ぬこも神社行きたい‼︎拒否られるかもだけど💦
[ 2022/07/21 09:50 ] [ 編集 ]
[ 221144 ]
鳥居の朱色は水銀を使った顔料なので、塗っておくと殺菌効果により木が腐らなくなる。
朱赤が魔除けの色とされる所以。
しかし朱は希少で高価なため、平等院鳳凰堂のように大規模に使う場合は重要な部分のみを水銀朱で塗り、残りをベンガラという酸化第二鉄の紅い顔料で補って格好をつけている。
[ 2022/07/21 11:00 ] [ 編集 ]
[ 221145 ]
祀っているのは狐じゃなくウカノミタマという女神だよ。
狐は神の使いだろ。
[ 2022/07/21 11:59 ] [ 編集 ]
[ 221146 ]
稲荷神自体は秦からの渡来人の氏神だから別に日本の神ではないね
[ 2022/07/21 12:23 ] [ 編集 ]
[ 221148 ]

やだ、正一位と位高いのに。
[ 2022/07/21 13:11 ] [ 編集 ]
[ 221149 ]
春に行ったときは山を登って降りてくるまでに5匹くらい猫を見かけた。みんな人に慣れてて狐よりもいっぱい写真取られてた
[ 2022/07/21 13:38 ] [ 編集 ]
[ 221174 ]
>日本のような文化的神話的背景を持つことは素敵なことだろうね。
⚫神話も神代からの宗教もないと代替として起源がー!となるのは浅ましい。
[ 2022/07/21 19:29 ] [ 編集 ]
[ 221181 ]
日本のお稲荷さんのキツネさんは、なんでみんな尻尾ピーンてしてるのかな
荼枳尼天や九尾の狐になると、ふさっ、、、って横に広げる表現になるのに
うちのネコサンズが玄関にお迎えに来る時に、みんなああやって尻尾真上にピーンして先導してくれるんだが
キツネって犬科だが、犬もやるんだろうか
[ 2022/07/22 04:32 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク