fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本食の二つの人気食材がメニューから消えつつある理由がこちら」 海外の反応

日本の人気食材がレストランメニューから消えつつある理由



日本で最も愛されている二つの食材、わさびとカツオがレストランのメニューで見つけるのが難しくなっている。生産者が気候変動の対応に追われているためだ。わさびは気温の上昇と激しい台風のため供給量が減少している。また、カツオの資源量も乱獲や海水温の上昇で減少している。

(海外の反応をまとめました)





人気の記事

大谷翔平が試合中にファンから美しい娘を紹介される←「可愛い」(海外の反応)

韓国人「悲報:韓国はIT強国じゃなかった、普通に日本にも負けている模様…(ブルブル」

台湾人「救世主だ」大谷翔平、ほぼ一人の力で地区首位アストロズを倒してしまう【海外の反応】





■ 寿司はあまりにも過大評価されている。

■ 過大評価かもしれないけどそれでも美味しい。




■ なのに地球温暖化は事実じゃないと言う。ありがとう地球温暖化否定論者、私たちが最初に対処しなければならないのはあなたたちだ。



■ 世界の半分は食べ物がないのに、ここでは日本の普通の食事でわさびが手に入れらないことを心配している🤣😀。



■ 先進国の問題だね。



■ 日本の人口は減っているので、本当の理由は需要の増加ではなく供給の減少。もしかしたら輸出の増加によって不足が生じているのかもしれない。



■ 気候変動が単なる陰謀などではなく現実にあるということは今や誰も否定できない。どの国も高温に見舞われている。

■ でも乱獲は止められる。




■ この解決策は消費を抑えるか、2~3年ほど一時的に消費を止めるか。そうすればカツオの数は増えるだろう。一方人類は気候危機を今すぐ解決しなければならない...2030年でも2050年でもなく、今。



■ わさび不足は気候変動とは無関係だと思う。それよりわさび農家の不足のためだと思う。その仕事を若者がやりたいと思わないから。



■ どうにかしてわさびの室内栽培はできないの?



■ 乱獲して彼らの生息域を破壊したのは人間なのに、それを地球温暖化のせいにしないで。



■ これは外食産業に警告を促すはず。



■ わさびが不足しても誰も死なない。それより、石油、コメ、小麦を心配しよう。魚は乱獲で減っている。私たちは食生活を変えなければならない。コオロギや虫がこれからのメニューだ...😫😲😨



■ 食糧不足の原因の一つは戦争にもある。



■ いや、乱獲のせいだ。地球温暖化のせいにするな。私たちはあらゆるものを殺している。



■ わさびは栽培が難しいことでも有名。完璧な気温条件が必要で地球温暖化が進めばそれができなくなる。



■ 日本はヴィーガンにならざるを得なくなるの?



■ 本物のわさびはパンデミックやインフレの前から高かったけどね。日本以外では高級レストランでしか本物のわさびは使われていないと思う。



■ ストレートに人口過剰。地球上にあまりに人が多すぎると思う(笑)。私たちは持続可能な社会・世界ではなく、地球を破壊しながら応急処置として絆創膏を貼ろうとしているだけだ(笑)。


ソース1


人気の記事


大谷翔平がこの1か月で投打で残したスタッツに全米騒然!←「二刀流の三冠王もある」(海外の反応)

リアル二刀流で首位相手に無双した大谷翔平に全米大興奮!←「野球の天才」「トレードしてくれ」(海外の反応)

韓国人「実は韓国が日本に依存しているものがこちらです…(ブルブル」
関連記事

[ 2022/07/15 09:40 ] 日本 | TB(0) | CM(17)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 220839 ]
鰻や鮪など日本が乱獲して申し訳ない
[ 2022/07/15 09:48 ] [ 編集 ]
[ 220840 ]
他の魚類もそうだが、鰹も供給が減る一方なのに需要は世界的に増える一方
さらに円安で買い負けという始末
[ 2022/07/15 10:08 ] [ 編集 ]
[ 220841 ]
ニセわさびも結構良く出来てる
[ 2022/07/15 10:53 ] [ 編集 ]
[ 220842 ]
今年は超豊漁だけどな鰹
6月中旬時点で前年比6倍とか
本当に減ってるんだったら何でこんなに取れるんすかね
[ 2022/07/15 10:54 ] [ 編集 ]
[ 220843 ]
数か月前鰹が久し振りの豊漁ってニュースあったぞ
スーパーに結構出てて美味かった
ただ久し振りって事は鰹が不漁なのは確かなんだろうけど
[ 2022/07/15 11:00 ] [ 編集 ]
[ 220844 ]
昨日スーパーで鰹のたたきを買いましたが?
[ 2022/07/15 11:03 ] [ 編集 ]
[ 220845 ]
すべて下品でいやしい中国人どもの胃袋に行く
[ 2022/07/15 11:06 ] [ 編集 ]
[ 220847 ]
サンマや紅鮭もスーパーであまり見なくなった
数年前までサンマ蒲焼きが1パック3枚入り380円で買えたのに今はない
甘塩鮭は銀鮭ばかりで、紅鮭は中塩以上しかない
[ 2022/07/15 11:29 ] [ 編集 ]
[ 220848 ]
山葵も鰹もスーパーで買えるよね
鰹は小振りのたたきが200円位。山葵も小さいのなら400円位
[ 2022/07/15 11:29 ] [ 編集 ]
[ 220849 ]
チリ鮭は薬が心配
[ 2022/07/15 11:46 ] [ 編集 ]
[ 220850 ]
値上がりラッシュの中、鰹は値下がりしてるから今が買い時だって言ってたぞ
魚屋自らアピールしてたし間違いない
[ 2022/07/15 11:50 ] [ 編集 ]
[ 220851 ]
本わさびじゃなくて、色付きホースラディッシュ使ってる一般家庭とか庶民の店には影響ないね。
[ 2022/07/15 12:05 ] [ 編集 ]
[ 220853 ]
クジラを駆除すれば魚が増えるだろ。
[ 2022/07/15 12:10 ] [ 編集 ]
[ 220854 ]
>もしかしたら輸出の増加によって不足が生じているのかもしれない。

日本はカツオを輸入しこそすれ、輸出してねーよ

そういうの大手なのは中国だよ
世界のそこらじゅうで乱獲しまくってるのは中国船ばかりだ
[ 2022/07/15 12:13 ] [ 編集 ]
[ 220855 ]
日本は乱獲はしない。減って困るのが昔から分かりきってる。
乱獲してるのは中国だぞ
自国周辺だけじゃなく他国まできて乱獲する
[ 2022/07/15 14:09 ] [ 編集 ]
[ 220856 ]
カツオ異常に安いぞ?
何だこの動画
[ 2022/07/15 14:17 ] [ 編集 ]
[ 220859 ]
単なる需要と供給の問題なのに、なんでも気候問題だの温暖化だの結びつける。頭おかしいわ。
[ 2022/07/15 17:00 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク