fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

ドイツ人「ドイツの伝統的な日本食レストランで食べたお寿司がこれ」 海外の反応

寿司 🍱 ドイツ・トリーアの伝統的な日本食レストランで



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

海外視聴者「もっと別の理由があるのでは…?」安倍元首相銃撃事件の容疑者の動機を海外メディアも報道

韓国人「日本在住ですが、日本が韓国を上回っているものがこちらです…」

アメリカ人「今年、日本で銃で死んだのは2人だけらしいぞ…」




■ 本当に美味しそうだけど、伝統的というのはちょっと無理がある。でもシェアありがとう。お店の名前を教えてくれる?

■ マジで。トリーアからそう遠くない所にいるので、ぜひこのお店をチェックしてみたい。

■ ああ、揚げものを使った寿司は伝統ではないね。でも自分はハラペーニョとクリームチーズのフライド・スパイシー・ツナ・ロールは大好きだと認めるよ。




■ 伝統的って。
イチゴと揚げ物ロールで(笑)。美味しそうではあるけど。



■ 伝統的...イチゴを添えて
それでも美味しそう。マンゴー寿司が大好きなので、あれも気に入るかもしれない。

投稿者
■ 私のチョイスは間違いなく最も伝統的なものではななかった。😅

■ 君のチョイスの全てが大好き。フュージョン料理の大ファンで、良いレストランは両方できると信じてる!(伝統的なものとそうではないもの)




■ ノーノー、伝統的な日本の寿司にイチゴが乗ってることはない!それに、この中で本物の魚は小さなサーモンだけ?日本では寿司を揚げることもないし。



■ 伝統的ではないけど、美味しそう。



■ アラスカで伝統的なエチオピア料理の店に行ったよ。



■ 伝統的って😂😂 なぜ日本料理店とだけ言わない?日本の寿司は遥かにシンプルだし、こういう巻き寿司は非常に欧米的なものなんだよ。



■ 伝統的なクリームチーズとパイナップルロール、そしてイチゴをトッピングした巻き寿司ね。正真正銘日本ロールだ。



■ ああ、美味しそうだけど次からは「伝統的」とは言わない方がいいかもね。



■ ひどい見た目の寿司だけど、ドイツということで納得🤣



■ 文字通り、伝統的なものもなければ、日本的なものすらない。



■ これはとても美味しそう🤤



■ なのにアメリカの食べ物は量が多いだと?!



■ いくらなんだろう。



■ 素晴らしい。お腹空いた。



■ 欲しい!🍱


ソース1


人気の記事

【悲報】韓国人「韓国型リニアモーターカーが運航中断」1日乗客273人、年間100億ウォンの赤字 韓国の反応

安倍元首相の葬儀のことで中国が日本に抗議して海外びっくり仰天!(海外の反応)

【海外の反応】「キレてる」古橋亨梧、2戦連続ゴール!FWギアクマキスも得点でポジション争いが熾烈に!
関連記事

[ 2022/07/14 08:05 ] 日本 | TB(0) | CM(46)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 220769 ]
料理人はどこで修行して、経営者は何人かが問題
[ 2022/07/14 08:09 ] [ 編集 ]
[ 220770 ]
伝統的とは
[ 2022/07/14 08:12 ] [ 編集 ]
[ 220771 ]
ドイツ人が経営してるのなら許す
韓国中国人あたりが日本人を名乗って日本料理として出してるなら本当許せない
[ 2022/07/14 08:14 ] [ 編集 ]
[ 220772 ]
伝統的な日本食レストランと騙ってる時点でアウト
[ 2022/07/14 08:18 ] [ 編集 ]
[ 220773 ]
他国の料理が適応した結果、本場とは違った料理になるのは
日本でもよくあることだしな
[ 2022/07/14 08:19 ] [ 編集 ]
[ 220774 ]
サーモン+アボカド巻とドラゴンロール(巻きずしに衣をつけて揚げて、テリヤキソースとセサミを振る。)が入ってるから、
絵面としてはブラジルなどの南米系だよね。
これ伝統的とか「日本の」の定冠詞がつかなければ、
これで具の比率が高くておいしそうだよね
[ 2022/07/14 08:20 ] [ 編集 ]
[ 220776 ]
その店自体が昔からあるという意味なのかもしれない
まぁそうじゃないんだろうけど
しかしカリフォルニアロールが考案されてからもう50年以上経つし
海外の現地化された寿司屋もなんなら2代3代やってるところもありそうだな
[ 2022/07/14 08:30 ] [ 編集 ]
[ 220777 ]
作り方も盛り付け感覚も半島だね。
[ 2022/07/14 08:34 ] [ 編集 ]
[ 220778 ]
この食べ物を否定はしないがこれを寿司と呼んで欲しくない
[ 2022/07/14 08:37 ] [ 編集 ]
[ 220779 ]
海外でなら好きにすればいい
日本にもってきてコレが寿司って言ったらたぶん批判される

まあ、日本にある海外の名称の料理やお菓子とかで、海外から見たら全然違うわってものなんかもたくさんあるし、そういうもんや
[ 2022/07/14 08:39 ] [ 編集 ]
[ 220780 ]
>>220772
創業が古いのなら伝統的でも間違った使い方じゃないよ。そんなこと言い出したら銀座の高級寿司店なんて伝統でもなんでもない。
堂島や船場つまり大阪の寿司屋の方が遥かに古いわけだし。
[ 2022/07/14 08:46 ] [ 編集 ]
[ 220781 ]
サーモン寿司は邪道て言ったら驚きそうだな
欧米人からしたら日本人にとってのマグロ寿司と同じレベルで定番になってるし
[ 2022/07/14 08:48 ] [ 編集 ]
[ 220782 ]
伝統的なアメリカスシ
[ 2022/07/14 08:49 ] [ 編集 ]
[ 220783 ]
100年後には伝統的になってるかもしれないくらいに海外ではこういうスシが定着してるね
[ 2022/07/14 09:01 ] [ 編集 ]
[ 220784 ]
 
見るからに邪道だと分かっているから、皮肉で伝統的と言ったんじゃないかな。
[ 2022/07/14 09:08 ] [ 編集 ]
[ 220785 ]
なにあれザリガニ・・・?
申し訳程度のアボカド
イチゴクリームにご飯
人参に枝付きカラント
枯れつつある笹

外国流なんだから寿司かどうかなんてのは置いておいて単純に料理としてダメでは?
園芸と彩りと味のアクセントの区別がつかない例のアレじゃないか
[ 2022/07/14 09:12 ] [ 編集 ]
[ 220786 ]
ドイツの伝統な
[ 2022/07/14 09:21 ] [ 編集 ]
[ 220787 ]
別にいいじゃない
日本のイタリア料理店でナポリタンの写真撮って「日本のイタリアンで食べたパスタがこれ」とか言われても別にいいじゃんて思うだろ
[ 2022/07/14 09:26 ] [ 編集 ]
[ 220788 ]
どこに伝統が?
[ 2022/07/14 09:29 ] [ 編集 ]
[ 220789 ]
日本では絶対にお目にかかれないゲテモノw
[ 2022/07/14 09:38 ] [ 編集 ]
[ 220790 ]
日本でもこういうトラディショナルなスシレストランがあればいいのにね
[ 2022/07/14 09:39 ] [ 編集 ]
[ 220791 ]
箸を縦に置いてるから中国人がやってる店なんじゃね
韓国も縦に置くけどスプーンも一緒につけそうだし
料理を並べるの下手くそだろうから違うと思う
[ 2022/07/14 09:39 ] [ 編集 ]
[ 220792 ]
ドイツ人は伝統だの文化だのという言葉が大好き
でも肝心の中身をよくわかっていない
[ 2022/07/14 09:43 ] [ 編集 ]
[ 220793 ]
まぁ頼んだものがアレンジ系だったのかもしれないから、これだけじゃ分からんな
[ 2022/07/14 09:51 ] [ 編集 ]
[ 220794 ]
ドイツは何をやっても垢抜けないな
あと、どう見ても半島人が劣化させたバージョンですあにょはせよ
[ 2022/07/14 10:01 ] [ 編集 ]
[ 220795 ]
チョ
[ 2022/07/14 10:11 ] [ 編集 ]
[ 220796 ]
'ドイツの伝統的な'日本食レストラン

ドイツの'伝統的な日本食レストラン'

さぁどっち
[ 2022/07/14 10:40 ] [ 編集 ]
[ 220797 ]
スシローのメニューを考えるとイチゴぐらいと思うようなった
[ 2022/07/14 10:41 ] [ 編集 ]
[ 220798 ]
日本でも回転寿司なら何でもアリやしな。回転寿司レベルなのにボッタクリ価格だったら可哀想ってくらい。
[ 2022/07/14 10:57 ] [ 編集 ]
[ 220799 ]
トリーア地方でのアジア系レストランが中華くらいで、ドイツの中では比較的早い時期から日本食を扱い、例えば周辺では2010年くらいからポツポツと寿司を提供する店が出て来たのに、90年台くらいから「寿司」を提供していたとしたら「ドイツの伝統的日本食レストラン」と言うのは間違っていないと思う。
ドイツの(中での)伝統的…と言うニュアンスで。
[ 2022/07/14 11:49 ] [ 編集 ]
[ 220801 ]
こんな寿司なら、マックの方が遥かにマシだ。経営と握っているのは中国、韓国か、それともベトナムか。
[ 2022/07/14 12:14 ] [ 編集 ]
[ 220802 ]
<ヽ`∀´>
[ 2022/07/14 12:45 ] [ 編集 ]
[ 220803 ]
なんか、高知の皿鉢料理みたいだなw
[ 2022/07/14 12:57 ] [ 編集 ]
[ 220804 ]
寿司ポリスと特亜キラーは法制化すべきだね^^
[ 2022/07/14 13:19 ] [ 編集 ]
[ 220805 ]
どうせ韓国人か中国人が経営している店だろ
[ 2022/07/14 13:21 ] [ 編集 ]
[ 220806 ]
ぱっと見「ありじゃね?」

拡大してみたらグロすwww
ザリガニとかイチゴとか中に巻いてるネタも何なのか謎だし
[ 2022/07/14 13:23 ] [ 編集 ]
[ 220808 ]
日本で伝統的な寿司屋で食べたソーセージ、、、みたいな話だろ
[ 2022/07/14 14:51 ] [ 編集 ]
[ 220809 ]
どうりで、中国人や韓国人が
すしポリスに反対するはずだよー
[ 2022/07/14 14:55 ] [ 編集 ]
[ 220810 ]
これ、料理人と経営者が半島だろ
アボガトやサーモンは別に構わんが、右の海苔巻きっぽいやつ、半島のごま油と胡麻が塗ってある辛いやつだ
酢飯ですらないし、なんか変わったおにぎりみたいなもんで、塩もないし、不味い
[ 2022/07/14 15:09 ] [ 編集 ]
[ 220825 ]
N党をぶっ壊す
山下とかいう馬鹿が安倍元首相と統一の関係を聞いたのはNHK党の黒川発言である。
黒革のせいで安倍が殺された。
N党をぶっ壊そう。
8月1日にN党に集結しみんなで爆破だ。
[ 2022/07/14 17:40 ] [ 編集 ]
[ 220838 ]
伝統的な統一教会料理
[ 2022/07/15 09:28 ] [ 編集 ]
[ 220846 ]
ドイツでは伝統的という単語が別の意味なのかもしれないw
[ 2022/07/15 11:15 ] [ 編集 ]
[ 220852 ]
トリーア地方でのアジア系レストランが中華くらいで、ドイツの中では比較的早い時期から日本食を扱い、例えば周辺では2010年くらいからポツポツと寿司を提供する店が出て来たのに、90年台くらいから「寿司」を提供していたとしたら「ドイツの伝統的日本食レストラン」と言うのは間違っていないと思う。
ドイツの(中での)伝統的…と言うニュアンスで。
[ 2022/07/15 12:08 ] [ 編集 ]
[ 220904 ]
伝統的?
[ 2022/07/17 02:35 ] [ 編集 ]
[ 220905 ]
いちごクリーム寿司はないわと言いたいところだが
日本にもフルーツサンドとかあるから何とも言えない
[ 2022/07/17 03:52 ] [ 編集 ]
[ 220941 ]
ドイツ人の伝統であるアジア人差別の反映された似非日本料理レストランだね。
[ 2022/07/17 18:00 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク