fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本の二輪車メーカーは欧州並みの排ガス規制に合わせるため人気モデルを打ち切って電動化を急ぐらしい」 海外の反応

ホンダなど二輪4社、車種1割廃止 環境規制でEV化急ぐ
ホンダやヤマハ発動機など二輪車大手が国内の車種を2022年末までに1割削減する。計約190車種のうち20車種前後を廃止する。欧州並みの厳しい排ガス規制が11月から既存車種にも適用されるため人気モデルも含めて販売を打ち切る。

(海外の反応をまとめました)





人気の記事

【韓国の反応】「75歳ですか、死ぬのはどうですか?」超高齢社会日本の辛辣な映画…韓国の反応「韓国のほうが深刻だ。/日本の20年後がいつも韓国の姿。」

海外「日本はレベルが低い」「最悪すぎる」世界からドン引きされる日本のニュース

韓国人「デンソーカップ“韓国0-5日本”屈辱的敗北をどこも報道せず・・・韓国サッカーはこのままでいいのか」→「」




■ ゴールドウイングは早めに買っといた方がいいな。

■ 本当にそう思う。前から欲しかったけど、これで決まった。すぐにゴールドウイング買うわ。

■ 必要性は全くないんだけど、1台欲しい...通勤は往復10マイルくらいしかないんで、3台目のバイクは正当化できない。




■ こうなることはなんとなく予想してた。将来「内燃機関最終モデル」の車やバイクが登場するのは間違いない。



■ 個人的には最大の損失はCB400SFだと思う。基本的にハーレー製のバイクにこだわってるけど、スーパーフォアは例外の一つ。とても楽しいバイクで、彼らがアメリカに持ち込まなかったのが残念。

■ シンガポールで見て一目ぼれしたわ。アメリカで所有してみたい。

■ シンガポールでは伝説的な馬車馬の一つで、今でも旧モデルに乗ってる人を見かける。




■ ゴールドウイングは驚いた、フラッグシップバイクのようなものなので。

■ それは本当に驚かされたね。マツダがMiataを廃止したり、シボレーがコルベットを打ち切るようなものだ。ゴールドウイングほどホンダを代表するバイクないと思う。

■ スーパーカブは?

■ 欧米ではない。大陸ヨーロッパではスーパーカブなんか聞いたことすらない人が多い...。

■ 1年後にリニューアルして再発売するだけさ。

■ ゴールドウイングの一部モデルだけで、全部を廃止するとは言っていない。




■ 「イタリアのメーカーは自分たちに廃止するモデルが20もないことにがっかり。」



■ 記事を読む限り日本にだけのようだ。

■ ユーロ5はどこに住んでいようと関係する。




■ FJRは寂しい。所有していた間、何一つ壊れたり誤動作しなかった唯一のバイクだ(2013年製)。



■ 記事によるとホンダは全ラインアップを2040年までに電動化するそうだ。1月にはヤマハとカワサキが水素エンジンを作ると発表したね。それからドゥカティはバイオ燃料を検討していると。



■ 二輪車に排ガス規制をかけるのはおかしいと思うんだけど、俺がおかしいのかな?



■ 急いでEVを買うことはない。ガソリンの値段は上がってても、音やにおい、感触が好きだ。特にバイクのは。



■ ゴールドウイングはE-Wingとして復活するだろう。


ソース1


人気の記事


【海外の反応】井上尚弥が4団体統一の意向を改めて明言「生で見たいから英国に来てくれ」

韓国人「韓国、“江南スタイル“ ”イカゲーム“ ”BTS” をもってしても日本の知名度は超えられない模様」

「世界で最も住みやすい都市TOP10」に日本のあの街がランクイン! アジアでは唯一10位圏内に!
関連記事

[ 2022/06/28 16:15 ] 日本 | TB(0) | CM(23)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 219953 ]
バイクと車に規制かけるより

中国に規制かける方が排ガスよっぽど減るだろ
[ 2022/06/28 16:37 ] [ 編集 ]
[ 219955 ]
うちのTZR250Rの希少価値がますます上がるな
[ 2022/06/28 16:46 ] [ 編集 ]
[ 219956 ]
いつまで欧州の環境利権に付き合っていくつもりなのか…
あれだけ日本を環境後進国だと批判しながら、ウクライナ危機であっさり前言撤回して原発と石炭再登場だからなあ
今の世の中は外国でも全く無関係とはいかないからしょうがない部分もあるが、それでも話半分くらいに聞いておいた方がいい
[ 2022/06/28 17:08 ] [ 編集 ]
[ 219957 ]
ほんと欧州の嫌がせですわ
[ 2022/06/28 17:24 ] [ 編集 ]
[ 219958 ]
>ドゥカティはバイオ燃料を検討している

え?いいの?
[ 2022/06/28 17:35 ] [ 編集 ]
[ 219959 ]
「予想してた」もク​ソも
排ガス規制自体が日本車狙い撃ちでしかない
結局それで自分達の首を絞めるのを繰り返してんだから
欧米人は本当に学習能力がない
[ 2022/06/28 17:45 ] [ 編集 ]
[ 219960 ]
健気で馬鹿な日本人〜w
五輪で勝ったらルールを変えられ、経済で勝ったらルールを変えられ、車で勝ってもルールを変えられるw
そのたびに甲斐甲斐しく合わせてゆくDV彼氏についていく少女のような日本人ww
日本人はどうあっても勝つことが許されないのに…w
[ 2022/06/28 17:55 ] [ 編集 ]
[ 219961 ]
んでマン島TT電動部門5連覇されて中止だもんね
[ 2022/06/28 18:12 ] [ 編集 ]
[ 219962 ]
人類の癌はチャイナより西欧だな今のところは
環境テロでしかないコイツらはさっさと移民入れまくって地球上から抹殺した方がいいだろう
[ 2022/06/28 18:32 ] [ 編集 ]
[ 219963 ]
バイクは趣味性が高くて、内燃機関のフィーリングを楽しんでいる人が多いと思う。ホンダの全EV化計画は少し不安だな。水素にもチャレンジしてほしいわ
[ 2022/06/28 18:43 ] [ 編集 ]
[ 219964 ]
欧州ぐるみで規制詐欺やってたのもう忘れたのかよ
律儀に合わせてたのは日本だけだったのに
もう一切欧州車には手を出さんと誓った
[ 2022/06/28 18:51 ] [ 編集 ]
[ 219965 ]
中国がEVを推すからEVの新工場は中国の広州に建てるんだろ?
わざわざ中国で新工場ってどうかと思うけど、需要があるところに工場を作るって言ってるからそういう事なんだろう
これ失敗したら相当痛いだろうな
[ 2022/06/28 19:15 ] [ 編集 ]
[ 219968 ]
排ガス規制は燃費も考慮しろよ
車よりも燃費いいのになんで車以上に排ガス規制厳しいんだよ
実質二輪車を禁止のようなもの
いっそのこと二輪車に車輪一個以上追加して自動車の区分にした方が早い
[ 2022/06/28 20:03 ] [ 編集 ]
[ 219969 ]
排気量とか関係なくなったら何で免許の区分けするんだろう
[ 2022/06/28 20:27 ] [ 編集 ]
[ 219970 ]
戦後日本は戦わないって決めたからな、バブル崩壊後は小泉以降とくに酷くなった。
[ 2022/06/28 20:38 ] [ 編集 ]
[ 219971 ]
金田のバイク(アキラのバイク)ってよく考えたらハイブリッドだよね。タイヤにモーターが入っててガソリンエンジンの発電で動く。

金田バイクのレプリカでPHEVのバイクでも作ったら高くても売れそう。
[ 2022/06/28 20:56 ] [ 編集 ]
[ 219972 ]
ホンダが全二輪車EV化とか、自殺行為にしか見えないな
[ 2022/06/28 20:58 ] [ 編集 ]
[ 219973 ]
小排気量で数も少ない二輪車を規制してなんの意味があるんだ
[ 2022/06/28 21:41 ] [ 編集 ]
[ 219974 ]
ほんと間抜け
ちゃんと欧州にロビーしたり世界中に日本の正しさをちゃんとアピールしろよ
欧州は原油高とインフレとガス不足で破綻するから見とけ
[ 2022/06/28 21:54 ] [ 編集 ]
[ 219976 ]
禁止用語ばかりで書き込めないだろ!
何も変な言葉を使ってないのに。
変なコメ欄だな。
[ 2022/06/29 00:43 ] [ 編集 ]
[ 219977 ]
50ccは延期されたけど2025年には50ccのガソリン車は無くなるって言われてるね。
[ 2022/06/29 04:21 ] [ 編集 ]
[ 219987 ]
Ev化全然進んでない今から節電呼び掛けしてて草
しかもどう考えても原発の放射性廃棄物の方がやばいだろうに。
[ 2022/06/29 08:41 ] [ 編集 ]
[ 220022 ]
大排気量長距離トラック等日常的に使う営業車達のエンジンから厳しく規制かけろよ
[ 2022/06/29 18:50 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク