fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「日本がサイバーパンクに影響を与える理由がよくわかる写真がこちら」 海外の反応

日本がサイバーパンクの美学に影響を与える理由が分かる



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「世界の移住したい国ランキングがこちらです…(ブルブル」

韓国人「韓国初の超高層ビルを見てみよう」

海外「日本は本当に稀有な国だ」 なぜ非白人国家で日本だけが近代化に成功出来たのか?




■ 私は長く住んでいるので、これは普通に見える...



■ 問題は安全上の理由からこういうエリアは再開発が進んでいて、どんどん消えて行っていること...



■ あの階段めっちゃ登ってみたい。



■ 車のためスペースがないのとじっと見ないと建物への入り口が見えないのがいい。



■ 日本に行くときの機内映画がブレードランナー2049で、日本への旅を確実に彩ってくれたよ。



■ ムンバイ、コロンボ、バンコクなどもそう。アジアの大都市に共通するもの。

■ アジアだけじゃないよ。こういう場所は南米にもある。違いは日本のこういう路地は超清潔で、ごみごみしていないところ。




■ 東城会のメンバーに遭遇しないように気をつけろ。



■ これ見たら夜の自分の町を歩きたくなった。この写真の雰囲気が好き。



■ これを写生してみる。



■ 賛否あると思うけど、中国の方が日本よりサイバーパンクだと思う。



■ ニューロマンサーの舞台だ!



■ 東京と九龍とラスベガスのミックス。完璧なサイバーパンクのレシピだ。



■ 基本的な秘密は、都市区画法がほとんどなく、バーなどを始める時の規則が緩く、不動産再開発をトップダウンでやらないこと。



■ あの路地を見ると、最初はボロボロに見えるけど、よく見ると信じられないほど清潔だと分かる。他のこういう場所となんと違うことか。



■ 日本で、そしてこの写真で気付いたのは、ゴミが舞っていないこと。この写真は汚くてネオンだけど...ゴミはない。バーガーキングの包み紙や、スラッシュの発泡スチロールのコップが隅になく、電線にクローガーのビニール袋がぶら下がってることもない。



■ 日本にまた行きたい。



■ しばらくの間、この写真が本物だとは思わなかった。



■ あの階段の上に住んでみたい。



■ TOKYO VICEに出てきそう。ちなみに素晴らしい番組だよ。



■ サイバーパンクのことはさておき、これは本当によく構成された写真だね。投稿者さんが撮ったの?



■ ファイナルファンタジー7のスラム街を思い出す。


ソース1


人気の記事

韓国人「日本人の食べ方は汚いですね」韓国人はスプーンで食べるのに、日本人は茶碗を口につけて掻き込んで食べるのですか? 韓国の反応

外国人「私の高価な日本の包丁が勝手に使われた結果・・・」(海外の反応)

インドネシア人「現地の日本フェスティバルの写真を見てくれ」
関連記事

[ 2022/06/21 09:05 ] 日本 | TB(0) | CM(18)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 219653 ]
なるほどゴミがないというのはそうかもしれない。
一見汚く見えるのに清潔ってある種映画のセットみたいに感じるのかもしれない。

実際の風景では香港とマカオがサイバーパンクとしては日本より断然本物に見えた。
[ 2022/06/21 09:18 ] [ 編集 ]
[ 219654 ]
サイバーパンク=ネオンなのか
[ 2022/06/21 09:30 ] [ 編集 ]
[ 219655 ]
「日本がサイバーパンクの美学に影響を与える理由が分かる」?
そもそも日本の街並みを映画の題材にして「サイバーパンク」って名付けたんじゃなかったか?
[ 2022/06/21 09:38 ] [ 編集 ]
[ 219656 ]
外人どんだけサイバーパンク好きなの
[ 2022/06/21 09:49 ] [ 編集 ]
[ 219657 ]
大井町にこんなところがあるって知らなかった
新宿にしては見たことがないと思って調べた
[ 2022/06/21 10:00 ] [ 編集 ]
[ 219658 ]
店主は欧米の裏通りをイメージしてそう

[ 2022/06/21 10:04 ] [ 編集 ]
[ 219659 ]
東個人的には南アジアのお寺で仏像の光背にネオン管みたいな電飾がついてるのにサイバーパンク味を感じる
[ 2022/06/21 10:21 ] [ 編集 ]
[ 219660 ]
「日本に行く時の機内映画がブレードランナー20~」

サイバーパンクの代名詞にされている
レプリカントの悲哀を描いた
「ブレードランナー」と、

「ブレードランナー20~」を同質に扱う時点で、
何も判っていない。

[ 2022/06/21 10:22 ] [ 編集 ]
[ 219661 ]
80年代のほうがもっと日本→サイバーパンク感あったな
ブレードランナーの強力ワカモトとか
ニューロマンサーのチバシティ・ブルース(千葉市憂愁)とか黒丸尚氏の翻訳も素晴らしかった




[ 2022/06/21 10:30 ] [ 編集 ]
[ 219662 ]
サイバーパンクっていったら電子パーツ屋ジャンク屋が軒を連ねて
路肩やガレージにバッタもんを広げてた頃のアキバみたいのだと思ってたよ
[ 2022/06/21 10:50 ] [ 編集 ]
[ 219663 ]
ブレードランナーから妙にイメージが固定化されたな
要はリドリースコットのイメージなわけだけど、
後のブラックレインでも変わらずこれは同じだった
[ 2022/06/21 12:31 ] [ 編集 ]
[ 219664 ]
横尾忠則的な構図やな
[ 2022/06/21 13:41 ] [ 編集 ]
[ 219665 ]
そこじゃない感
[ 2022/06/21 13:48 ] [ 編集 ]
[ 219666 ]
■ アジアだけじゃないよ。こういう場所は南米にもある。違いは日本のこういう路地は超清潔で、ごみごみしていないところ。

これ。
貧民街のような外観なのに清潔で治安が良い、といった
海外では相反する状況が日本の街では併存するから魅力的なんだよ。
[ 2022/06/21 14:55 ] [ 編集 ]
[ 219667 ]
台湾や香港でもよく見かけた風景だ。
というか、あの辺の国は看板の文字さえ目に入らなければ
ここ外国だっけ?って思うことがたびたびあった。
[ 2022/06/21 15:12 ] [ 編集 ]
[ 219680 ]
ジャンルを表す用語として「サイバーパンク」が使われるようになったのは1985年からのこと、「ブレードランナー」の1982年より後の話
元はもっと前に書かれた短編小説のタイトル
[ 2022/06/21 23:21 ] [ 編集 ]
[ 219703 ]
画像削除されて何もわからん
[ 2022/06/22 20:11 ] [ 編集 ]
[ 219722 ]
この前マツコが番組でいってたけど、お台場もっとド派手に発展させときゃ日本はベイエリア観光で天下録れたかもしれない
もっと面白く出来たのに、もったいないって
いつでたっても殺風景感が抜けなくて、ずっとそう思ってた人結構居るのでは
近年の再開発はギラギラ感無いし、見目もつまらんのよな...
新宿に今度出来るのが少しエンタメ寄りの見た目なくらいで
まぁ、新宿まで大人し気になったら終わりだけど
[ 2022/06/23 13:33 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク