fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「黄金の60年代の東京の暮らしを見てみよう」 海外の反応

東京の「黄金の60年代」の暮らし



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

【韓国の反応】日本、破格の恩恵を受けたのに…何故?TSMC採用広告に「ため息」

韓国人「悲報:日本を認めたくない人がいるようですが、実際の韓国の現実は…(ブルブル」

韓国人「日本女子バレー、タイにもストレート勝ちで開幕7連勝・・・」→「マジで日本強すぎ」「世界最強は日本のようだ」




■ ラジカセを路上に置いて人々が踊ったりすることがもっと増えるといいな。

■ 今でもやってるよ。毎週日曜の午後、代々木パークで。仕事みたいにやってる。男はポンパドール、女はプードルスカートを着てツイストを踊ってる。YouTubeでチェックしてみて。




■ 撮影した人たちは今でも生きているだろうか?



■ ああ、ツッパリの時代だ。



■ 素晴らしい写真だね。女の不良が好き。
8枚目は何が起こってるのか誰か教えてくれない?

■ 8枚目は60年代後半の大学紛争かも。確かではないけど、いずれにせよ興味深い。




■ 最後は渋谷交差点?

■ うん




■ 2枚目の彼女は手に鳥を乗せてるの?

■ ディズニーのお姫様が現実に。

■ 右と左の二人ともそうしてるようだ。




■ 1960年代の日本に生きたかった!

■ 同じく。




■ 買い物...笑顔...ダンス...暴動...混雑した横断歩道...学生...



■ 1960年代は素晴らしい時代だった。



■ 戦後、比較的早く街づくりがされたのはすごい。それと、東急ハンズのロゴが少しも変わっていない!😅



■ ラジカセの右側にいるのはアメリカの水兵?



■ 70年代、80年代の写真も含まれているようだ。7枚目は80年代前半の竹の子族、10枚目はおそらく1975年の新宿、映画「シャンプー」の広告があるから。そして13枚目は1980年頃の渋谷交差点みたいだ。5枚目も松田聖子風の髪型でで80年代前半っぽい。



■ 不良が小さな傘を持ってるのが何か妙におかしい。



■ 男子高校生たちが最高。



■ 超クールな写真だね。ありがとう。



■ 当時のヤンキーはどれほど迷惑だったんだろうか。



■ 紙吹雪のパレードは誰のため?



■ 代々木公園では同じように踊る人たちを見つけることができる。


ソース1


人気の記事


海外 「日本文化にうっとりする」大谷翔平、イチローに挨拶(小ネタ)

【画像あり】韓国人「日本が羨ましい!」日本で売られている250円弁当のクオリティがマジで凄過ぎる‥ 韓国の反応

海外「日本は一体どうなってるんだよ」とある日本人男性の月収を外国人たちが知ったら
関連記事

[ 2022/06/18 17:05 ] 日本 | TB(0) | CM(12)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 219523 ]
60年代の東京が黄金期??
東京の黄金期は1910〜30年代もしくは80〜90前半だろ外人くんよ
[ 2022/06/18 18:07 ] [ 編集 ]
[ 219524 ]
 
こういうのって必ず違う年代のが紛れ込んでるな
[ 2022/06/18 18:19 ] [ 編集 ]
[ 219525 ]
テレビで見た知識だけど東京五輪前は路上がゴミまみれだったそうじゃないの
[ 2022/06/18 18:54 ] [ 編集 ]
[ 219527 ]
時代が滅茶苦茶。やり直し!
[ 2022/06/18 19:50 ] [ 編集 ]
[ 219528 ]
80~90年が黄金期なんてありえねぇわw
[ 2022/06/18 19:58 ] [ 編集 ]
[ 219529 ]
よそから見てるから魅力的に見えるだけで実生活は明らかに今の方が良い
例えば音楽好きなら70年代の欧米は魅力的だろうけど今より不便だし衛生観念も桁違いだからすぐ今の方がいいと気づく
[ 2022/06/18 20:26 ] [ 編集 ]
[ 219530 ]
ラジカセで60年代はないと思うのだがどうなんだろう
[ 2022/06/18 20:43 ] [ 編集 ]
[ 219531 ]
"昭和"60年代が混ざってますね
[ 2022/06/18 21:00 ] [ 編集 ]
[ 219532 ]
>>紙吹雪のパレードは誰のため?
ニール・アームストロングだぞ
知らんのか?
[ 2022/06/18 21:03 ] [ 編集 ]
[ 219537 ]
東京は知らんが地方は60年代はまだまだだったな。
豊かに成って来たのは70年代位からだと思うが。
この辺の世代だと、兄弟で身長が全然違ってたりするから分かりやすい。
食料事情が急激に改善されたんだろうな。
[ 2022/06/19 01:27 ] [ 編集 ]
[ 219545 ]
>>219525
> テレビで見た知識だけど東京五輪前は路上がゴミまみれだったそうじゃないの

ゴミだけじゃないよ。住宅地でも電柱や擁壁に向かって立ちション、野グソする人がいたし、地下鉄に乗れば、天井まで届くほどの荷物を背負って乗ってくる行商の婆さんとか、ステテコ+ランニングシャツ姿で床に座って団扇で扇いでる爺さんとかがいた。
現代の地下鉄内で問題になる「マナー違反」なんて、当時に比べれば可愛いもんだよ。
[ 2022/06/19 10:30 ] [ 編集 ]
[ 219585 ]
線路歩いてるのは上尾事件・首都圏国電暴動(1973)で電車とまった時じゃないかなぁ
[ 2022/06/20 01:30 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク