fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「1887年の横浜での相撲大会の様子がこちら」 海外の反応

1887年、横浜での相撲大会



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「日本が上だと認めよう」U21日本代表の圧倒的勝利に韓国のファンたちも自虐気味に(海外の反応)

韓国人「U-23韓国代表が日本に負けて当然だった理由がこちらです…(ブルブル」

韓国人「それでもまだ格闘技では韓国が日本より優位である 総合格闘技、ボクシング、レスリングなどは」→「」




■ ソース



■ ワオ、現代の巨漢たちよりずっと健康的に見える。

■ うん、力士の平均体重の推移を見てみたいね。当時は5人分食べることを正当化するのははるかに難しかったのだろう。

■ 相撲には体重による階級はあるの?これは軽量級かもしれない。

■ いや、ないよ。提案されたこともあるけど却下された。

■ 個人的にはそうだったら面白かったと思う。

■ 相撲は階級がない方が面白いと思う。

■ このグラフを見て。




■ 興味をそそる画像だ。



■ 70年代に日本に住んでいて、大阪場所を観戦したことがある。妻も私もこのスポーツが大好きになったよ。



■ 明治日本の好きなところの一つはファッションの融合。欧風の帽子と和服が共存している。



■ 右の男に20ドル賭ける。



■ 背が高いだけの普通の人に見える。



■ 人々がその瞬間に生きている。携帯電話が一台も見えない。



■ ...どうして私はこの人たちよりずっと太ってるんだろう?歴史って最低だ。



■ KFC前の日本。



■ 大きさではなく、技術が勝者を決めていた時代。



■ 相撲がこんなにも古いとは驚き。



■ これは素晴らしい。相撲はとても純粋なスポーツで、こんなに古い写真を見るのはとてもクールだ。1887年と2022年で大きく変わったのは会場だけだ。



■ 最近相撲に関心を持ち始めたんだけど、今でも屋外での大きな大会はあるんだろうか?



■ あの力士のサイズ、もし高いレベルなら本当に小さいね。



■ 土俵の作りに隔世の感があるね。現代のは完璧に整ってる。


ソース1


人気の記事


海外の反応:圧巻2ゴールで韓国撃破に貢献した日本人FWに中国衝撃!「凄すぎる」

海外「日本は最高の盟友だ」 日本を特別視しNATO準加盟国のように扱う欧米の人々

【韓国の反応】「日本経済、開発途上国型に転落」レベルの低い製品に注力…日本専門家の痛い指摘。韓国の反応「AVとアニメは世界的。/日本はジャラパゴス化がひどすぎる。」
関連記事

[ 2022/06/14 08:08 ] 日本 | TB(0) | CM(4)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 219365 ]
祖父は1930年代の博多の横綱だが190㎝超えの大男でマッチョだった
1枚だけ写真が残ってるがほかの力士がちびデブばかりで笑える
[ 2022/06/14 10:14 ] [ 編集 ]
[ 219367 ]
なぜ浮世絵の力士はデブなんだろう?
[ 2022/06/14 13:31 ] [ 編集 ]
[ 219369 ]
相撲は宿禰と蹴速が蹴りあって肋骨を折って倒れた相手の腰骨をへし折って絶命という話から来てる
現在でも宿禰と蹴速は相撲の始祖として祭られてる
その後もずっと続いていて奈良時代や平安時代では天皇が見物する天下一武道会みたいに定期的に開催されてた
武士の時代だと組打ちの訓練としての武家相撲が訓練メニューとして普遍化してる
江戸時代には武家相撲がいらなくなって興行としての相撲が全国的に流行する
村々でも相撲大会なんて開いてるし、なんらかの諍いを相撲で決めるなんてこともやってた
[ 2022/06/14 18:07 ] [ 編集 ]
[ 219373 ]
女性差別の象徴的なスポーツw
[ 2022/06/15 07:25 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク