fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「温泉に入るニホンザルはどうして凍え死なないのだろう?」 海外の反応

温泉に入るニホンザルのことはみんな知っていると思うけど、彼らはどうやって凍えずに温泉を出られるのだろうか?お湯から出ると毛がびしょびしょで、体温に問題が出るはずだと思うけど。



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

海外「敵に回したくないよな…」陸上自衛隊「総火演」の映像に注目

日本の「ベッドが気持ち良すぎたムスメ」が可愛すぎてネット民が大興奮!【台湾人の反応】

韓国人「韓国に緊急導入すべき日本の大人気店がこちらです…」




■ 大変興味深いことに、ニホンザルには2層の毛があるんだ。内側の毛はより多くの油を含んでいて、水に強い。外側のはそうではなく、濡れやすい。でも強く振ることですぐに乾くようになってる。

■ この分野の専門家だけど、君は正解。

■ 同じような毛を持つ犬もいるね。エアデール・テリアとか。

■ そして彼らは体を寄せ合って暖を取るし、尻尾はちょっとずんぐりしてて凍傷になりにくくなってる。




■ 哺乳類のマイルドな寒さ(氷点下)に対処する能力を過小評価してると思う。水の侵入を防ぐ毛の油の他に、大きな肉体が継続的に熱を発しているし、その熱を効果的な循環システムで分配している。体と空気の温度差のため、熱は皮膚・毛からの水分を冷たく乾いた空気に急速に追いやり、すぐに吸収される。暑くて湿度の高い日よりも、寒くて乾燥した日の方が乾燥が早いのだ。外気温が氷点下の時に、熱い湯船に浸かって、タオルで体を拭かないでいてみて。それが作用してるのが分かる。すぐに乾くし、多少の不快感の他は、しばらくの間寒くなることはないから。

■ マイルドな寒さって氷点下ではなく、穏やかな寒さだと思う。

■ 人間は寒さに弱いんだ。我々は生まれつき熱帯性。

■ 君の言うとおりにしてみたことあるけど(凍えるような寒さの中で湯船に浸かる)暖を取らなければ確実に死ぬと思った。当時私のBMIは14だったので、温度調整能力がゼロだったのかもしれないけど(笑)




■ 皆が言ってることに加えて、彼らは明るいうちは一日中、温泉に入ってる。それから身を守るために木に登り、3匹以上で体を寄せ合って夜をしのぐ。一匹ではたとえ数時間でも確実に死を意味する。

■ いいな。仲間に入れてくれ。

■ 体を寄せ合うことに、それとも確実な死に?




■ サルたちは日没前にはお湯から上がるので、寒くなる前に乾くんだ。毛皮で十分守られてるので、大丈夫なんだよ。



■ ニホンザルには階級制度があって、温泉に入ることを許されないものがいる。彼らは土手に座って暖を取る。

■ それは厳しいね!なぜ中に入れないのか理由は分かる?

■ なぜ億万長者にもっとお金が必要なんだろうか?

■ 彼らにはかなり厳しい上下関係があって、温泉に入るのは高位のメスとその子孫、高位のオスだけの特権らしい。




■ 全体が暖かいんじゃないの?温泉の周りの石はタイル張りのお風呂のように放射熱で暖かくなってるはず。



■ 彼らには厳しい階級制度がって、最も高い階級が最高の温泉に入ることができ、最も低い階級は凍え死ぬこともある。

■ 我々人間がこの動物的な状態から進化してきたことに感謝したい。

■ ハハハ




■ 熱い湯船に浸かったことある?しばらくの間温まるんだ。外が寒くても、数時間は温かさが続く。そして体を振ることで十分早く乾く。


ソース1

人気の記事


【海外の反応】「日本は厄介だ」日本代表戦をパラグアイ人はどう見ているのか!?

韓国人「朝鮮海軍は12隻の船で倭寇の船200隻を撃沈したと言うのは本当ですか?」→「本当です」 韓国の反応

海外「圧巻の映像!」中東での日本車人気がひと目で分かる映像に海外がびっくり仰天
関連記事

[ 2022/06/02 15:10 ] 日本 | TB(0) | CM(21)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 218764 ]
ずっと入っておれば良いだけの話
[ 2022/06/02 15:41 ] [ 編集 ]
[ 218765 ]
正解は最初の毛皮構造のレス
あと階級制で入れる対象が決まってるという話
[ 2022/06/02 15:52 ] [ 編集 ]
[ 218766 ]
ちなみに日本猿に温泉に入れるかどうかの階級制度はないらしい。
夏に露天風呂にエサを撒いた時に強い一族の方が優先してありつけるが、弱い一族が温泉に入れないようなことはないとのこと。
[ 2022/06/02 15:59 ] [ 編集 ]
[ 218767 ]
モンキーマジック
[ 2022/06/02 16:04 ] [ 編集 ]
[ 218768 ]
入浴の文化がない国の人なのかな
温泉で長湯したときはまじで雪の中裸でいられるからな
[ 2022/06/02 16:11 ] [ 編集 ]
[ 218769 ]
>ほにゅう類のマイルドな寒さ(氷点下)に対処する能力を過小評価してると思う。

ほにゅう類一般ではなく、あくまで体毛の密生したほにゅう類の話ね。
[ 2022/06/02 16:19 ] [ 編集 ]
[ 218770 ]
階級制度と氏族制度は区別しないとな
[ 2022/06/02 16:20 ] [ 編集 ]
[ 218771 ]
俺が昔聞いたのも、ボスとその一族しか温泉に入れないって話なんだけど、調べたら温泉に入るのはメスと子供だけでオスは毛が濡れて小さく見えるのが嫌なのか入ろうとしない、って書いてあるな。どれが正しいんだろ?
[ 2022/06/02 16:22 ] [ 編集 ]
[ 218773 ]
体積と表面積の違いじゃねえかなぁ
風呂入って芯まで温めると表面が濡れてようが寒くないし
[ 2022/06/02 16:42 ] [ 編集 ]
[ 218774 ]
BBCが最初に「強い一族のサルは温泉を楽しめるが、弱い一族は風呂の周りで見ているしかない」と言い始めたらしい。プラネットアースでそう説明されたらみんな信じるわな。
でも地獄谷野猿公苑のスタッフによればそういう事実はないとのこと。BBCの撮影ということで信頼していたのにと困惑しているんだと。
まあブログ知識なんで断言できない。地獄谷の貴族で検索してくれ。

ただ確かBBCは屋久島の鹿と猿でも猿が鹿に跨るのはSEXの練習のためと紹介したり、何か変な偏見を助長してる気がする。普通に跨って移動したり毛繕いしたり近くで雑魚寝してるのは無視かよと疑問に思う。そっちの方が世界的に珍しい鹿と猿の共存のケースで重要だと思うんだが。
[ 2022/06/02 16:44 ] [ 編集 ]
[ 218775 ]
輻射熱?
[ 2022/06/02 16:51 ] [ 編集 ]
[ 218777 ]
>>218774

強いサルが温泉に入るっていってるのは、観光のために温泉にエサを放り入れるようになった時の話だよ。

別にサルたちも入りたくなったら入るのであって、ずっと入っていたい訳でもないんだが、温泉に入っている所を観光客が来たタイミングで見せようとして湯の中にエサを入れてたんだ。そうするとエサをより多く食べる権利を持つ上位個体が浸かるようになっただけの話。エサをやらない場合は特に上位個体のみ権利があるということはない。
[ 2022/06/02 17:22 ] [ 編集 ]
[ 218779 ]
毛むくじゃらなのに夏はなんで暑くないんだろ?って疑問はない不思議
[ 2022/06/02 17:38 ] [ 編集 ]
[ 218780 ]
階級が低くて温泉に入れず凍え死ぬ猿の話なんて初めて聞いた。こいつら適当な与太話をどこから仕入れて来るんだ?猿の話ってよりいかにも欧米人らしい話だけどな。
ベッシー・スミスの死を思い出したわ。
[ 2022/06/02 17:42 ] [ 編集 ]
[ 218781 ]
>>218777
嘘だね
地獄谷温泉の猿用に行ったけど餌なんかどこにもなかったぞ
サルは人間を好きでも嫌いでもなく利用しているわけでもない
無視してるだけなんだとさ
だから観光客も触ったり餌あげたりするなと書いてあった
[ 2022/06/02 17:57 ] [ 編集 ]
[ 218783 ]
湯の中より地熱であったかいお湯の周りに一番いるじゃねえか猿達は、暖かいところで乾かすんだよ。
[ 2022/06/02 19:40 ] [ 編集 ]
[ 218784 ]
>>218781
観光客のためにタイミングあわせて温泉に入れようとエサを与えてるってのは本当だと思うよ。
ダーウィンが見たか何かで公苑の管理者がそう言ってるのを見た記憶がある。
ただエサの順番はどの猿の群れでも上位個体から食べる物だからその時順番が生じるのは仕方ないけど、上で見た通り何故か下の階級の猿は温泉にすら入れず挙句の果てに凍死するなんてのは悪意ある歪曲だわな。
BBCはそこまで言ってないけどよりセンセーショナルにするためか、はたまた陰湿な差別意識の表れか意図的に情報を捻じ曲げてるように感じるときがある。
プラネットアースのように素晴らしいシリーズを作ってるのに残念だよ。
[ 2022/06/02 19:55 ] [ 編集 ]
[ 218786 ]
手のひら足の平以外は汗かかないんだよ。
[ 2022/06/02 22:39 ] [ 編集 ]
[ 218787 ]
日本で東北に生息してる猿が地球の猿の生息域の北限です、そこより寒い地域に猿はいません、つまりここ以外に温泉に入る必要があるとこに
猿が住んでいないんです。
[ 2022/06/03 00:34 ] [ 編集 ]
[ 218794 ]
スレ主が初っ端で正解を書いちゃったら
話題が広がらねーべよ
下手か!
[ 2022/06/03 08:31 ] [ 編集 ]
[ 218804 ]
濡らしたタオルが凍るような温度で猿も凍りそうなもんだよなぁ
不思議だ
[ 2022/06/03 10:38 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク