fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

日本人が月に!月探査で日本とアメリカが協力を確認へ 海外の反応

新宇宙基地に日本人飛行士 日米首脳、月探査の協力強調
 米国主導の国際月探査「アルテミス計画」に用いる新宇宙基地ゲートウエーに日本人宇宙飛行士を搭乗させることを再確認すると、共同声明に盛り込む方向で日米両政府が検討していることが19日、関係者への取材で分かった。探査の協力関係を改めて強調する内容。23日の日米首脳会談後、日本人飛行士による将来の月面着陸などを「共通の野心」とうたう文書とともに公表される予定。

(海外の反応をまとめました)





人気の記事

【海外の反応】「驚きだ」南野拓実、強豪インテル移籍が浮上!リーズと争奪戦か?!海外のファンの反応は?

韓国人「日本の歴代級ゲームで最も感動したワンシーンがこちらです…」

海外「今も大好き!」今の日本の印象をロシア人に聞いた結果に海外が興味津々




■ アルテミスにはすごく興奮させられる。(そこそこ)頻繁に月に行き、軌道上、さらに月面にも人が常駐する基地を作るかもしれないという夢はすごい。スターシップHLSのような巨大な着陸船は、非常に多くの人々を運ぶことができる。ISSのように、多くの国から宇宙飛行士を参加させることができるかもしれない。アルテミス2号の有人飛行には、カナダ人が参加する予定だよね?
でも、そのすべてがあまりに遠くに見える。この計画は今のところ粘ってるけど、予算の関係でいずれ打ち切りになるのではないかという心配が常にある。SLSとオリオンの低調な歩みは、とてもとても大きな失望。
少なくともこの10年の終わりまでには、その夢に近づいて欲しい。

■ 月計画は素晴らしいけど、アメリカか中国が月に行き(第二次レース)、そこに基地を維持するのは難しく、高くつくことが分かった時点で終わる。

■ それでも火星に基地を作りたいと思うのならやらなきゃいけない。

■ スターシップが困難を乗り越えるために現れた。そして中国の月面着陸計画については最近あまり聞かなくて、彼らの進捗を疑ってる。

■ そびえ立つスターシップが月に着陸する光景は、自分が2120年代に生きているような気分にさせてくれそう。

■ この10年の終わり?2025年までに女性を月に着陸させる予定じゃなかったっけ。

■ ロケットが発射台に現れたら信じるよ。

■ それまでに女性はおろか、人が月に行くことはないだろう。残念ながら。

■ 困難だしお金もかかるし、この計画にほとんど利益はないと思う。

■ いつになったら始まるんだろう?こういうのをこの10年読んでるような気がする。宇宙開発はもっと早く進まないと、待ち切れないよ!




■ この記事を1944年のどちらかの国民に見せることを想像してみろ。



■ ヘリウム3やルナチタニウムを手に入れて、最初のガンダムを作ろうとしているんだな!



■ やったね!日本がアメリカの強力な同盟国でよかった。誰が一番か中国に見せつけよう。



■ 宇宙兄弟が実現する!Feel So Moon



■ ついにあの巨大なガンダムを打ち上げるのか?!



■ 彼らが60年代の着陸の時と同じセットを使うつもりなのか知ってる人いる?🤪



■ いいね!日本をクラブに迎えられることを願う。私は国を二つにしか分けない。月に人類を送り込んだ国と、そうでない国。日本はそれに値する!



■ アポロの月着陸を目撃した両親のことがずっと羨ましかった。これは私にとって非常にエキサイティングなこと。



■ アルテミス計画にはもの凄くワクワクしてる。そのシャツをデザインするほどに。それがどれほど野心的かみんなに知って欲しい!


■ 何がそんなに野心的なの?

■ 最初の月着陸だけでも、史上最大のロケットを5回以上打ち上げる必要がある、着陸機自体が小さなアパートほどの大きさだから。最初の月着陸機はキャンピングカーほどの大きさだった。本物の前哨基地を膨大な時間をかけて設置して、刺激的な科学実験や建設をたくさん行うことになる。



ソース1


人気の記事


海外「実物にしか見えない」色っぽい巫女さん『八重神子』のコスプレが素晴らしいと話題

「ママー!ここにいるよ!」子猫の寝き声を聞いた母猫が猛ダッシュで戻ってくる

「日本は不死鳥のごとき存在」 親日家マハティール氏が新たなルックイースト政策を提唱
関連記事

[ 2022/05/20 09:05 ] 日本 | TB(0) | CM(9)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 218007 ]
NASAとJAXAは非常によくできた協力関係の一つ
月面に関しては日本の衛星で得られた高精細画像をもとに3Dマップを生成し基地建設場所を選定したりもしてる
宇宙分野は技術が提供できなければ主要参加国にはなれない
協力することで予算と人員を効率的に活用できる
[ 2022/05/20 09:27 ] [ 編集 ]
[ 218009 ]
独自で行きたいよ
いつもNASAにおんぶにだっこじゃん
成功しても脇役だし
[ 2022/05/20 10:21 ] [ 編集 ]
[ 218010 ]
 
>>218009
JAXAはNASAの予算の1/10なんだよ。
金出さずに主役になれると思うな。
[ 2022/05/20 10:53 ] [ 編集 ]
[ 218011 ]
月に行った実績のあるアメリカと経済効率のいい開発が得意な日本が組むのはいいことだけど単独でとっくに月面に到達しているはずの計画倒れの隣国がすり寄ってこなければ問題ない
[ 2022/05/20 10:59 ] [ 編集 ]
[ 218013 ]
月は金が掛かりすぎるから破棄されるのでは
[ 2022/05/20 12:11 ] [ 編集 ]
[ 218015 ]
宇宙開発なんて損して得取れの最たるものだろ
[ 2022/05/20 14:06 ] [ 編集 ]
[ 218033 ]
月には水とチタンがあるから
最小限の部品だけを月に持っていて
月面で人工衛星を組み立てて静止衛星軌道に投入するというやり方もできる
低重力で空気抵抗がないから大型の建造物を打ち上げられる
[ 2022/05/20 18:33 ] [ 編集 ]
[ 218070 ]
日米は、
中国に先を越される前に、
月の地下空洞の開発を進めるべき。

日米にとっては
何の価値の無い物でも、
中国・ロシア・朝鮮側に
軍事利用されるのは非常に面白くない。

[ 2022/05/20 20:10 ] [ 編集 ]
[ 218100 ]
宇宙兄弟を連想する話
けど、子供の頃のイメージだと
2022年とか、月に都市の一つや二つ出来てる時代だと思ってた
[ 2022/05/21 02:29 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク