fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

オーストラリア人「日本の夏は本当にそんなにひどいの?」 海外の反応

実際の日本の夏はどんな感じなの?
最近ネットで(おそらく今の時期だから)日本の夏は最悪と聞いてるんだけど、平均気温をググるとそれほどひどいようには見えない。冬から春にかけてはそこそこ涼しいので、季節が変わると比較して暑く感じるというだけなのかな?

よろしくお願いします。

困惑したオーストラリア人

(海外の反応をまとめました)






人気の記事
海外視聴者「日本でのこういう話、考えたことなかった!」日本育ちの外国籍の人たちへのインタビューに反響

韓国人「今日本で大ヒットしている日本映画のクオリティをご覧ください・・・」→「おお」「観たい(笑)」「評判も最高だったんだけど韓国では公開しないのか」

【海外の反応】「脱帽だ」鎌田と長谷部、EL優勝の快挙!長谷部は圧巻のプレー!海外のファンが絶賛!




■ 湿気がね。

■ それってアメリカの中西部や南部の夏も同じじゃん。

■ 全然違う。気温を比較するとアメリカ南部や中西部の多くの場所が夏の日本よりさらに暑いけど、それだけではないんだ。
アメリカでは気温が変動する。暑い日もあればそうでない日もある。日本は6月30日から9月5日まで、毎日湿度100%みたいな感じで、耐えられない暑さなんだ。アメリカだと真夏でも15℃やそれ以下の朝があるけど、日本にはそういう一休みはない。夜中の2時半に散歩に行っても、数分で汗びっしょりになってしまう。

■ いや、そんなことない。フロリダで24年過ごし、今は日本で16年過ごしてるけど、フロリダの方がひどいとは言わないまでも、同じくらいだよ。故郷の町では既に30度代で湿度90%だし、フロリダには涼しい朝や夜もない。常に湿気に襲われてるよ。

■ 南部のとても湿度の高い地域で育ったけど、ほとんど同じだと思う。




■ 熱帯の国、フィリピンから来たけど、これまで経験した最も不快な汗の瞬間は9月中旬の福岡訪問だった。常に味噌汁で泳いでいる感じだった。

■ そこはもつ鍋の中で泳いでいるみたい、だろ(笑)

■ 私は逆方向で同じ体験をしたよ。フィリピンに行った時、福岡と比べてあまりにもマイルドな暑さで驚いたよ。

■ フィリピンの方が日本より暑い・湿度が高いと感じてる。特に暑さがピークになる時期は。フィリピンでは、シャワーから出た瞬間から汗が出るのに対して、日本では、積極的に動かないと汗は出ない。私にとっては、マニラの4-5月は間違いなく東京の7‐8月よりひどい。




■ 暑さだけでなく、湿度。シンガポールに住んでるけど、夏の東京と比べるとこっちの方が確実に涼しい。

■ 両方に住んだことあるけど、日本の方が暑いけど、湿度は若干低いと感じた。数字をググってみたら、日本の夏の湿度は約78‐83で、シンガポールの平均は83で、100%まで上がる。シンガポールは日の出がとても遅いので、朝の通勤で死ななくていいとか、市内には地下や空調の効いた歩道が整っているという独特な面があるけど。




■ 湿度が重要。オーストラリア人の君が高い温度に慣れているというのとは別の話。



■ 虫がたくさんいて楽しめるよ。



■ 場所にもよる。京都と名古屋はひどい。東京もあまりいいとは言えないけど、この2つと比べると、ひどさは一つ落ちる。

■ サンフランシスコから名古屋に引っ越してきたばかりで、最初の1週間は過酷だった。本当の夏が心配になってきた(笑)





■ 同じオーストラリア人として、クイーンズランドの夏に慣れているのでもなければ、ちょっとショックを受けるかも。温度的にはオーストラリアと同じだけど、息苦しくなるほど湿度が高くなることがある。特に夜。



■ 深夜でも昼間のような暑さ。和らげるものがなく、汗をかくのみ。雨が降っても雨が温かい。そして蒸発してさらに湿度が上がる。



■ 5月(と6月の第1週)に行ったけど、死ぬかと思うくらい蒸し暑かった。実際の夏がどんなのか想像すらできないよ。



■ 湿気は想像以上に大きな違いをもたらすんだ。



■ 6月中旬から9月中旬は避けた方がいい。



■ 夏が大嫌いで耐えられるようになる9月末を待ち望んでいたよ。ゴキブリも夏の大問題。彼らは巨大で家から家を飛び回るんだ。



■ つまり日本の夏はフロリダの夏に似ているということか。



■ とてもとてもとても湿度が高いんだ。オーストラリアは非常に乾燥しているので、それほどひどくは感じないらしい。


ソース1


人気の記事

海外「なんてこった!」日本のゲーム攻略をめぐって米大手メディアが喧嘩をはじめて海外が仰天

韓国人「日本のユーチューバーの韓国に対する認識がこちらです…」→韓国人「…!?!?!?!?!?」

中国「日本が特殊なんだよ」 なぜ中国の王朝は日本とは違いすぐに滅びるのか?
関連記事

[ 2022/05/19 10:40 ] 日本 | TB(0) | CM(53)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 217903 ]
田舎なら夜はまだ涼しいんだ
ヒートアイランド化するほどの都市部だと夜も気温が下がらない
[ 2022/05/19 10:46 ] [ 編集 ]
[ 217905 ]
ヒートアイランドが起きてるってのもあるな
[ 2022/05/19 10:50 ] [ 編集 ]
[ 217906 ]
インドの暑さも大したことないよ
[ 2022/05/19 10:54 ] [ 編集 ]
[ 217907 ]
日本が暑いと行っても

来る地域によっては受ける感情はマチマチなんだな
まぁ、当たり前のことだけどw
[ 2022/05/19 10:55 ] [ 編集 ]
[ 217908 ]
ずっと北海道住みだけど明らかに子供の頃より暑くなってる
夜になると明白
いままでエアコンなんか要らなかったレベルなのにも必須必須
[ 2022/05/19 10:57 ] [ 編集 ]
[ 217909 ]
昼間に歩くと死を覚悟するほど暑い
[ 2022/05/19 10:57 ] [ 編集 ]
[ 217910 ]
息が吸いにくい暑さ
[ 2022/05/19 10:57 ] [ 編集 ]
[ 217911 ]
同じ市でも高低差とかで全然違う
[ 2022/05/19 10:57 ] [ 編集 ]
[ 217912 ]
まあ、日本でも「今年は酷い」「今年は過ごしやすい」って差があるからね。
[ 2022/05/19 11:04 ] [ 編集 ]
[ 217913 ]
東京は温度と湿度が高くてイライラしてる所へ
更に他人が多いので最高潮にイライラが止まらない。
人さえ少なければ耐えられる。お前ら田舎に戻れよ。
[ 2022/05/19 11:23 ] [ 編集 ]
[ 217914 ]
毎年熱中症で死者が出るけど日本だけなのかな?
[ 2022/05/19 11:25 ] [ 編集 ]
[ 217915 ]
まあタイやベトナムの暑い時期と同じくらいだから一番ヤバいってわけではないと思う
[ 2022/05/19 11:26 ] [ 編集 ]
[ 217916 ]
温暖化なんかデマだから
[ 2022/05/19 11:30 ] [ 編集 ]
[ 217917 ]
私たち日本人の夏は敗戦の夏
強制慰安婦の夏

[ 2022/05/19 11:34 ] [ 編集 ]
[ 217918 ]
日本でも、北海道の根室・釧路辺りから東北の北部の太平洋沿岸域は
暑い夏がきても1週間あるかないかだぞ

旧盆が過ぎると海水温が下がって璃々が発生するのもこの地域
日中30度くらいでも夜になると20度くらいの日が続く
問題は大都市がない事だなw
[ 2022/05/19 11:38 ] [ 編集 ]
[ 217919 ]
璃々

霧だったww
[ 2022/05/19 11:39 ] [ 編集 ]
[ 217920 ]
体臭のキツイ外人は来ないでほしい。
電車の席で隣に座られないのは差別だ!とか言う前に体臭を確認しろよ
[ 2022/05/19 11:43 ] [ 編集 ]
[ 217921 ]
東京でも海岸近くは多少涼しい

夏場は午後からクーラ入れて日が沈むと窓全開で過ごす
窓開けて耐えられないようだとクーラ使う
[ 2022/05/19 11:48 ] [ 編集 ]
[ 217923 ]
36度越えの日が続くと流石にキツイな
適度に小休止あれば何とか乗り切れる
[ 2022/05/19 12:03 ] [ 編集 ]
[ 217924 ]
>217920 体臭のキツイ外人は来ないでほしい。
電車の席で隣に座られないのは差別だ!とか言う前に体臭を確認しろよ

私たち日本人の口臭とワキガは世界でも有名ですよ
特に口臭がキツいらしい

日本人 口臭 で検索
[ 2022/05/19 12:04 ] [ 編集 ]
[ 217925 ]
今年は冷夏と言われてるけど
本当に涼しかったら有難いんだけどねー
[ 2022/05/19 12:10 ] [ 編集 ]
[ 217927 ]
生命維持に必要なクーラーなど電気代はもっと安くするべき
[ 2022/05/19 12:17 ] [ 編集 ]
[ 217928 ]
最も過酷なのは7月下旬~8月上旬。この期間は来日をおすすめしない。下手すりゃ熱中症で死ぬよ。
[ 2022/05/19 12:18 ] [ 編集 ]
[ 217929 ]
地下街とか大規模商業施設の多い5大都市などより田舎の中規模都市(10万~規模)の方が確実に暑い
最近は山奥とかでない限り田舎も夜温が下がらないからきつい
[ 2022/05/19 12:27 ] [ 編集 ]
[ 217930 ]
2018年頃から酷くなった
昔はここまでじゃなかった
湿気のせいだけじゃなく気候変動によって
熱波が続いたり線状降水帯が広がったりと大変な季節になってしまった

ちなみにインドでは100年以上ぶりに3月が最も暑くなってしまったし、フランスでも干ばつが起きているので小麦価格が高騰し始めた

まあ今の日本は気候に関しては夏は観光に来ない方が良いね。台風もあるらから
[ 2022/05/19 12:34 ] [ 編集 ]
[ 217931 ]
こればかりは実際に体験しないと分からんものだからね
いくら言葉で説明されても理解できんさ
[ 2022/05/19 12:36 ] [ 編集 ]
[ 217932 ]
夏は北海道か沖縄が良いよ。四国・本土は暑い。
[ 2022/05/19 12:43 ] [ 編集 ]
[ 217933 ]
東京なんかの大都市はアスファルトがなぁ。。田んぼがあるくらいの地方都市ならまだマシ。
湿度はバリがヤバかった。あれこそ湿度100%
[ 2022/05/19 13:03 ] [ 編集 ]
[ 217934 ]
日本の夏は地獄だからな
しかし、昔は、ここまで暑くなかった
夏でも夜は温度が下がったし、盆過ぎると暑さも和らいでたのに。
いつからか熱帯夜って言葉が定着して、盆すぎてもいつまでも暑くなった。
温暖化のせいかね。
[ 2022/05/19 13:25 ] [ 編集 ]
[ 217935 ]
凄い田舎だけど、周辺はオフィスビルやタワマンなんで地面がかなり暑い。
昔は海が見えたけどビルばかりで遮られてしまった。今朝は早朝にジョギングしたけど
真夏は夜の方がいいかも。
[ 2022/05/19 13:41 ] [ 編集 ]
[ 217936 ]
盆地は嫌だ
[ 2022/05/19 13:49 ] [ 編集 ]
[ 217937 ]
>地下街とか大規模商業施設の多い5大都市などより田舎の中規模都市(10万~規模)の方が確実に暑い

仕事柄行き来するけどそれはない
というか高い建物の密集してる都市は暑さの種類が何か違う
[ 2022/05/19 13:56 ] [ 編集 ]
[ 217938 ]
香港の湿度にくらべたら日本はマシだった
香港の夏は本当にキツい
[ 2022/05/19 14:48 ] [ 編集 ]
[ 217939 ]
あの湿度の夏は辛いが、だからこそ木陰やそよ風が普段以上に心地良い
[ 2022/05/19 14:48 ] [ 編集 ]
[ 217940 ]
日本の夏の蒸し暑さはもちろん耐え難いけど、それでも東南アジアには負ける。真冬のバンコクでさえぬれタオルを顔に当てられたみたいだった。だいたいタイ人はその季節でも半袖だったし。日本の四季の中では夏がひどい、という事で、アジアは全部どこも湿気は高いよ。スイスとは違うんだ。
[ 2022/05/19 14:58 ] [ 編集 ]
[ 217941 ]
まぁ、ボジョレヌーボーのキャッチコピー並みに、毎年暑い暑い言ってるからなぁ。
[ 2022/05/19 15:07 ] [ 編集 ]
[ 217942 ]
スイスの夏も湿度がえぐい
[ 2022/05/19 15:36 ] [ 編集 ]
[ 217943 ]
高校の頃、社会科の選択は地理をとった。
日本の気候は(特に夏)、フロリダに似てると習った覚えがある。
[ 2022/05/19 16:02 ] [ 編集 ]
[ 217944 ]
汗かけない体質の人は淘汰されるしかないよね
[ 2022/05/19 16:07 ] [ 編集 ]
[ 217945 ]
日本の夏が酷なのは太平洋側の都市部ね。
コンクリートとアスファルトで覆われた都市は蓄熱効果がハンパないので太陽が沈んだあとも石窯のなかにいるのと同じで気温がなかなか下がらない。そして夜が明ける時間になっても大気は暑いまま、そしてまた日が昇って・・・を太平洋高気圧が優勢な夏の間繰り返す。
盆地だと更に大気圧のバフがかかって灼熱地獄になる。熊谷とか。
実は山沿いや海沿いの地域はそこまで酷暑にはならないのだが、上述の地域に日本の人口の半分以上が集中してるため、最大公約数的な印象として日本の夏は酷いという結論になってしまうわけ。
[ 2022/05/19 16:08 ] [ 編集 ]
[ 217946 ]
騙されたと思って黒の日傘をさしてみ
びっくりするほど暑さが和らぐ
[ 2022/05/19 16:25 ] [ 編集 ]
[ 217947 ]
夏の昼間は対策しないと干からびるよ
日差しは暑いより痛いし湿度が高いと息苦しい
今年は春なのに既に夏が来てるくらいあっつい
[ 2022/05/19 16:35 ] [ 編集 ]
[ 217948 ]
私も湿度じゃない気がしますね、アスファルトやコンクリートからの放射熱のせいで日本の夏は不快で息苦しいと思います。

放射熱、一度調べてもしそうだったら対策を練ってほしいですね。
[ 2022/05/19 17:05 ] [ 編集 ]
[ 217949 ]
だから、湿球温度を標準にすれば良いんだよ。
そうすれば湿度がどうとか言わずにダイレクトに体感温度が分かる。
夏、40℃を超える日なんか、乾球温度はどんどん上がるが湿球温度はピークに近づくにつれ下がるという面白い現象が見られたりする。
実際、温度が最高潮に成る昼過ぎの方が湿度が下がって過ごし易かったよ。
[ 2022/05/19 17:10 ] [ 編集 ]
[ 217950 ]
今はクーラーがあるので夏でも涼しい
ただ外を歩く時だけは大変
[ 2022/05/19 17:15 ] [ 編集 ]
[ 217951 ]
太陽光発電のパネルを都市部のビルの屋上(あるいは壁面)に敷き詰めたら、電力も得られて、太陽光による発熱も抑えられるから、どっかの山を削って太陽光発電のパネルを設置するよりもずっと効率的だと思う。

それか太陽熱温水機を敷き詰めるか。
[ 2022/05/19 18:11 ] [ 編集 ]
[ 217966 ]
日本は大きいから日本の何処かにもよる
ちな静岡住みだけど、夏休みに京都行ったら地獄かと思ったw
[ 2022/05/19 20:18 ] [ 編集 ]
[ 217969 ]
ワイの経験では、スリランカが人生で一番蒸し暑かったわ
[ 2022/05/19 20:31 ] [ 編集 ]
[ 217970 ]
私は一生2018年の夏を忘れないだろう
[ 2022/05/19 20:37 ] [ 編集 ]
[ 217990 ]
※217918
中欧がまさにそんな気候だったわ
一般ご家庭に扇風機すらなかった
[ 2022/05/19 22:54 ] [ 編集 ]
[ 217991 ]
元道民
未だに東京の夏には慣れない
なんか空気が重い
[ 2022/05/19 22:56 ] [ 編集 ]
[ 218004 ]
田舎じゃないと住めない理由これ。風が吹いて朝は寒いぐらい涼しいし。山だともっと涼しそう。ビルとアスファルトで風の通過道を塞いだ住宅地や盆地は更に最悪。せめて、水辺の近くで木々を植えて過ごすしかない。
[ 2022/05/20 06:17 ] [ 編集 ]
[ 218008 ]
欧米人にとっては暑さも湿度も高いだろうが
日本より蒸し暑い東南アジアが欧米人に釣られて言うな
[ 2022/05/20 09:33 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク