fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「12世紀日本の等身大仁王像が素晴らしい」 海外の反応

三十三間堂の仁王像。12世紀・鎌倉時代



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

欧米側「日本との強力な同盟は重要!」日本とニュージーランドが情報保護協定交渉へ…

海外「素晴らしすぎる」「可愛すぎるでしょ!!」可愛い上に技術もスゴいエレクトーン奏者の日本人女性が話題

海外「これはガチ!」日本語が人気すぎて世界で巻き起こる珍現象に海外が大爆笑




■ チャッド(マッチョなイケメン)だね。



■ どうしてお腹が変なの?ほとんど全ての筋肉がちょっとおかしい。

■ 神話上の守護神なんだ、どうでもいいだろ。

■ 神話だから気にする。そこに物語があるはずで、それが何なのかい知りたい。

■ ていうか、顔も変だし。




■ ギリシャのヘラクレスの表現とうっすらと関係があるようだ、少なくともWikipediaによると。

■ まじで歴史上最もクールな時代。

■ ブッダとヘラクレスの無常観にも強い類似性がある。二人はほぼ同時代に生きていて、その考えは偶然とは思えないほど似ている。曜日の名前にも強いつながりがある、例えば英語と日本語など。




■ スパイダーマンのスタチューだ。



■ 三十三間堂には1032体の仏像があって、日本で最も荘厳なお寺の一つ。個人的に鳥の頭を持つ迦楼羅像が好き。



■ 何でHGHガット(ボディビルでお腹が膨れること)になってるの?



■ これを3Dスキャンできる?ロシアなら平気でこれぶっ飛ばすぞ。しかも美しい作品だ。壊されると面倒だ。3Dスキャンなら後世のために詳細を保存しておくことができる。

■ もしロシアが日本の深くまで攻撃できるのなら、美術品の保存どころじゃないと思う。




■ 京都の博物館にも似たような像があって、目が本当にぎょろっとしてる。



■ 数年前に京都に行った時、このお寺に寄ったよ。とてもクールな場所で、床が非常に長くて、とてもひんやりしたのを覚えている(靴を脱ぐ必要があった)。ここには1000体の観音像があって、全てが大きな一室に並べられている。独自のお香もあって、今まで使った中で最高のお香だった。



■ 今にも昼飯代を盗みそう。



■ ジョジョを思い出す。



■ 花のヒョウ五郎?



■ 大昔、京都の近くに住んでて、週末には京都や奈良、その周辺のお寺をチェックしてた。三十三間堂はお気に入りで、観光客はそれほど多くなく、敷地内で様々な行事(弓道など)を開催してた。古くて素晴らしいお寺が日常の生活の中で人々に利用されているように見えた。少なくとも私の記憶では。この写真を共有して、いい思い出を蘇らせてくれてありがとう。



■ 腹筋の上に腹筋がある。



■ 日本はアニメを何世紀も前からやってるんだな!



■ アメリカにいる人へ、国立アジア美術館にはこれとよく似た像があるよ。


ソース1


人気の記事


韓国人「韓国の田舎に監視カメラが多い理由がこちら…」→韓国人「恥ずかしい」「未開の国そのもの」

韓国人「我が国は日本よりも豊かな強大国なのでしょうか…?(ブルブル」

韓国人「日本が強大国になることができた最も大きな理由」
関連記事

[ 2022/05/03 09:05 ] 日本 | TB(0) | CM(17)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 217123 ]
>ギリシャのヘラクレスの表現とうっすらと関係があるようだ

また私たち日本人がパクったんだなw

[ 2022/05/03 10:16 ] [ 編集 ]
[ 217124 ]
工人仏師の中にどんな伝播伝統閃きが
有ったんだろう
[ 2022/05/03 10:26 ] [ 編集 ]
[ 217125 ]
ヘレニズムの表現が、シルクロード経由でインド>中国>日本まで達したからな。仏像は時代ごとに表現が変わるから面白いんだ。平安初期とか疫病で不安な時代だと、重々しい顔だったりとかな。

鎌倉時代の運慶とかは、俺の一番好きな仏像表現。三十三間堂の守護神像群は、中でも一番好みだわ。ヒンズー教の神々が仏教に取り込まれて守護神になってるんだよな。ガネーシャが大歓喜天になって密教でエロ神様になってたりとか、調べるとめっちゃ面白い。
[ 2022/05/03 10:48 ] [ 編集 ]
[ 217126 ]
美術品は3Dスキャンしておくというの大事になるだろうな
実際に正倉院宝物は明治時代から少しづつ写しを作成している
いずれ本体は劣化して粉々になってしまうから
[ 2022/05/03 11:27 ] [ 編集 ]
[ 217127 ]
やっぱモデルになった人がいたのかな
[ 2022/05/03 11:28 ] [ 編集 ]
[ 217128 ]
>もしロシアが日本の深くまで攻撃できるのなら、美術品の保存どころじゃないと思う

とっくにアメリカの無差別空襲でかなり消失してるけどな
[ 2022/05/03 11:38 ] [ 編集 ]
[ 217129 ]
朝鮮の仏師が活躍しましたね^^
[ 2022/05/03 11:48 ] [ 編集 ]
[ 217130 ]
仁王って片方がヴィシュヌでもう片方がヘラクレスなんだよな
東の王がヴィシュヌで西の王がヘラクレスっていう表現
[ 2022/05/03 11:59 ] [ 編集 ]
[ 217131 ]
ウエスト細くてうらやましい
三十三間堂はよいよ
観音菩薩と二十八部衆、どれもよい
興福寺の木造金剛力士立像もよい
[ 2022/05/03 13:29 ] [ 編集 ]
[ 217132 ]
おなかが変とか小学生みたいな感想だな
外人は知能低いんか
[ 2022/05/03 13:33 ] [ 編集 ]
[ 217133 ]
東大寺の運慶快慶の金剛力士像も凄いよ
両仏師は海外でもっと評価されるべき
[ 2022/05/03 13:48 ] [ 編集 ]
[ 217134 ]
■ 何でHGHガット(ボディビルでお腹が膨れること)になってるの?

☝︎ 食べ放題行った後だ(笑)焼き肉な

ついつい、欲張っちゃうw

[ 2022/05/03 13:57 ] [ 編集 ]
[ 217135 ]

運慶快慶は本当にすごい

[ 2022/05/03 14:00 ] [ 編集 ]
[ 217138 ]
確かに未来を考えると3dスキャンによるデータ保管はいい考えかもしれんな。
材質や成分やらで再現不可であっても、形を継承できるだけでも思想やら色々伝えられるものがある。
特に災害やら戦火やら考慮するなら必要措置だし急務だろうな。
[ 2022/05/03 15:55 ] [ 編集 ]
[ 217154 ]
上から目線は無意識のレイシズム
[ 2022/05/03 19:41 ] [ 編集 ]
[ 217156 ]
日本にそこまで攻撃してる段階だと第三次世界大戦だね。
[ 2022/05/03 21:05 ] [ 編集 ]
[ 217183 ]
この像は下から見上げることを考慮して、腹筋のバランスとか色々誇張してずらしてる。下から見て迫力あるように造られてんだよ。
[ 2022/05/04 10:24 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク