fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本では仕事中に昼寝をしても解雇されることはないらしい」 海外の反応

日本では仕事中に昼寝をしても解雇されることはない。実際、居眠りをすることは立派なことであり、雇用主から勤勉の証とみなされる。



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「悲報:韓国新政府、さっそく日本に懇願開始…(ブルブル」

韓国人「インスタで最も人気のある世界の料理ランキングをご覧ください」→「日本は認めるがインド?」「日本料理は美味いよね・・・」

海外「やっぱり日本か」ヤマト運輸のドライバーのイケメンすぎる行動に海外感動!!(海外の反応)




■ それって日本人は会社で寝なければならないってことじゃない?

■ 残業代は払われないし週80時間労働は当たり前。

■ 日本の会社員は残業代を払ってもらってるし、アメリカ人の年間労働時間は他のどの先進国よりも長いよ。




■ 近い将来、働く場所は寝る場所にもなる...日本は時代の先を行ってるだけだ。



■ 良いことではない。彼らは仕事中毒だ。泊まりがけで働くこともある。



■ オフィスで寝ることが良いことだとされるのは、彼らがデスクで崩れるほど長時間職場にいるためだという事実を見逃している。



■ もはやこんなことはない。少なくとも私の会社(東京)では。バブル崩壊後の90年代にはこれは当たり前だったけど、今では居眠りでも注意される。



■ 自分のベッドでもいい感じで眠りにつくのに30分はかかる。どうやって会社のデスクで眠れるんだろう、不公平だ。



■ 生きるために仕事をする人もいれば、仕事をするために生きる人もいる。



■ 良いことだ。15‐20分の仮眠は生産性をはるかに高めてくれる。雇用主がそのことを理解してくれたらいい。



■ 台湾に3年半ほど住んでたことがあって、昼食後に30分ほど昼寝をしてたよ。オフィス全体が消灯してた。慣れるのに少し時間がかかったけど、ちゃんと慣れたよ。



■ それでもやっぱり職場では寝ないわ。



■ 反面、日本では多くの人が働きすぎで死んでいる。



■ これは本当のこと?フェイクニュース?



■ 私が仕事中に居眠りしたら首になっちゃうよ。バス運転手は嫌だ。



■ 職場で昼寝ができるほど彼らが心身ともに安らかだというのが私にとってはとても奇妙に感じる。



■ 短いパワーナップは生産性の向上につながる。でも日本の多くのサラリーマンの労働時間は長すぎると思う。



■ これはクールだ、この方法なら家に帰ることなく、人生の全てを仕事に費やすことができる。全世界の全ての企業がこの素晴らしいシステムを導入すべきだ。



■ 俺は8時間居眠りする社員第一号になりそう。



■ 犬を連れた警備員が職場で誰も寝かせてくれないドイツの会社で働いててよかった。


ソース12


人気の記事


海外視聴者「日本の桜、美しい…」桜満開の近江八幡を歩く静かな映像

日本人が仕事の休憩中にふと同僚を見た結果!→とんでもない姿になってて思わず2度見したwww【タイ人の反応】

【海外の反応】強風に苦闘する田中将大さんをご覧ください「イラっとしてくるなw」
関連記事

[ 2022/04/27 14:55 ] 日本 | TB(0) | CM(24)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 216777 ]
そもそも過労死という言葉が日本で生まれたのは1970年代、戦前はそんなの無かったからな
戦後日本は欧米国が安く使える労働力として今の途上国と同じように使われていた
日本人も国を復興させるために必死に頑張った(日本が復興したのをアメリカのおかげと思ってる奴らいるけど、国連に借金して日本人が必死に頑張っただけ)
まぁ頑張りすぎたせいでアメリカ越える勢いになって、日米貿易摩擦でまたアメリカに嫌がらせされて違う意味で停滞してるが
[ 2022/04/27 15:14 ] [ 編集 ]
[ 216778 ]
これ確か昼休みの休憩時間の写真だよな
食後15分〜20分くらい仮眠を取ると
午後の仕事の能率が上がるとか何とかの
[ 2022/04/27 15:27 ] [ 編集 ]
[ 216779 ]
ちゃんと下調べもせずこんなネタを鵜呑みにする程度の知,能の連中が入って来なくなるのは良い事ではないか?
もっと日本の労働条件の悪さを宣伝していこうぜ
[ 2022/04/27 15:55 ] [ 編集 ]
[ 216780 ]
なんじゃこれって思うと9GAGがソースって多いな
頭の不自由な人が集まるサイトなのかね?
[ 2022/04/27 15:57 ] [ 編集 ]
[ 216781 ]
日本の企業は残業代くらいきちんと払うようにしろと。
サビ残止めないと話にならん。
[ 2022/04/27 15:57 ] [ 編集 ]
[ 216782 ]
ハ○頭白人は特に伸ばしたがるけど、汚い髭は禁止だぞ。
[ 2022/04/27 16:02 ] [ 編集 ]
[ 216783 ]
こんな特殊なもの出されてもw
[ 2022/04/27 16:08 ] [ 編集 ]
[ 216784 ]
何でか知らんけど日本ではすべての会社で仕事中寝てもいいみたいなウソをばら撒いてる海外の奴いるけど、なんでこんなん広めるんやろな
しかも定期的に
[ 2022/04/27 16:17 ] [ 編集 ]
[ 216785 ]
幼稚園や保育所は昼寝中遊んだら叱られるぞ
[ 2022/04/27 16:41 ] [ 編集 ]
[ 216786 ]
学校や

社会人でも、
訓練や研修とか
「やらされている」状況であれば
脳も止まるだろうけど、

職場で、
自発的に行動していて眠くなる事は
二日酔いの状態でも無いと思う。

ただ
鬱常態で
身体に不調をきたしている時は
睡眠のリズムが狂うから有り得る。
[ 2022/04/27 16:42 ] [ 編集 ]
[ 216787 ]
もう大昔のことになりますが、同僚が出張先の仕事中に居眠りしクレームを戴いたことがありました。やや小太り体形で軽度の糖尿病が原因だったようですが、激務でもあり、社内では仕方なしと見做されました。私がフォローを任されましたが、客先(国内有数の電機メーカー)もご理解下さる有難い展開でした。世知辛さが進む今なら通用しないんでしょうね。
[ 2022/04/27 16:49 ] [ 編集 ]
[ 216789 ]
デタラメ過ぎて悪意を感じる
[ 2022/04/27 17:09 ] [ 編集 ]
[ 216790 ]
こういう誤解上等の記事はちょっとイラっとするな。
[ 2022/04/27 17:29 ] [ 編集 ]
[ 216791 ]
外国人のパラレルワールド日本は毎度の事ながらトンチンカンだねえ。
[ 2022/04/27 17:45 ] [ 編集 ]
[ 216792 ]
>残業代は払われないし週80時間労働は当たり前。

80~90年代の話をいつまでしてるんだ?
アメリカ人は自国が日本より平均労働時間が長いことをしらないようだな。
[ 2022/04/27 17:47 ] [ 編集 ]
[ 216793 ]
わいが、六本木投資で働いていた時は、
毎日朝7時〜終電まで働かされてた
勿論土日も仕事だ 土日だけ19時くらいに帰れる
勿論残業代は、ゼロだ(笑)
どブラックだろ? 毎日眠い
が、いつでもどこでも何時間でも寝られるわいが、
興奮しすぎて、夜眠り辛かった
レーサーが、試合後に脳が興奮状態で寝られない、
そんな毎日

パワハラは当たり前田、サイトーな職場だろ?
しまだっw 日本人は余りにも愚かな職場を作った
30年失って当たり前だ、唖然としたね(笑)




[ 2022/04/27 19:39 ] [ 編集 ]
[ 216794 ]
昼寝は労働生産効率を上げるそうだから、会社が計算して仮眠を推奨してるなら何も問題ない
ただ、うちの会社は団塊がしょっちゅう居眠りするんだな、特に管理職が。
しかもほとんど仕事しないっていうね
[ 2022/04/27 19:58 ] [ 編集 ]
[ 216795 ]
日本を理解しようとしない癖に、よく日本フォーラムなんかに
頓珍漢なコメするよね、外人てww
とにかく日本に、なんか言わないと気が済まないってことかな。
[ 2022/04/27 21:30 ] [ 編集 ]
[ 216796 ]
欧米って就業時間だけ仕事してそれ以外はプライベート
っていう割り切りをしてるが日本は曖昧にしてるってだけ
だから時間外でも仕事に関わる事も出来る
寝不足でやる気もない状態で働いてもいい成果なんか出ないしな
欧米って実は多様性もないし融通も効かないんだよ
[ 2022/04/27 23:17 ] [ 編集 ]
[ 216797 ]
Newデマ入りました~!
[ 2022/04/28 06:59 ] [ 編集 ]
[ 216798 ]
居眠りじゃなく寝泊りじゃん
[ 2022/04/28 08:00 ] [ 編集 ]
[ 216837 ]
ネットの釣りタイトルみたいなもんで、面白おかしく書いてるだけだよ。目を引くからね
[ 2022/04/28 13:56 ] [ 編集 ]
[ 216838 ]
>だから時間外でも仕事に関わる事も出来る

いやそれって労働者が望んでるのか?w
俺はプライベートで仕事なんて思い出したくもないんだが
[ 2022/04/28 13:58 ] [ 編集 ]
[ 216880 ]
>犬を連れた警備員が職場で誰も寝かせてくれないドイツの会社

働けば自由になるんよ
[ 2022/04/29 15:50 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク