fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本で開発された外骨格スーツのプロトタイプが面白すぎる」 海外の反応

日本のイノベーションラボ「スケルトニクス」による外骨格スーツのプロトタイプ



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

安倍元首相がプーチン氏を日本のある戦国武将に例えて海外びっくり仰天!(海外の反応)

韓国人「日本旅行商品がすでに爆発的人気に 多くの人が予約に殺到してしまう・・・」→「行きたい、行きたい」「早く日本旅行に行きたいよ」

韓国人「日韓の声優の演技を比較した結果…」→韓国人「マジで全然違う…(ブルブル」




■ もし装着者の力を高めたり、補助する動作を自動化しないのであれば、この装置は80年代にジム・ヘンソンが作った高度なマペットと同じくらいの面白さしかない。



■ 本物のガンダムスーツを作る人がいるとしたら、それは日本だろう...



■ 急にうんこしたくなって出入り口を通過できなくなるまでは楽しんでいられるだ。

■ 噂によれば次のパッチでこの繰り返し起こる問題を修正するそうだ。




■ わかった、でもあの人はどれくらいベンチプレスができるの?



■ これがどんなにクールでも、おそらくアマゾンの荷物の持ち運びくらいにしか使えないのが残念。



■ これでエイリアンへの備えは万端。



■ メカの時代が始まった!



■ クールだけど何かを持ち上げてくれたらもっと感動したと思う。巨大で弱い外骨格にしか見えない。



■ 有線でもない。どれくらい動いていられるんだろう。



■ 世界最高の電球交換機。



■ より重いものを持ち上げられないのなら、これの意味は何?ただのでっかいポータルのコスプレじゃん。



■ さあ誰かこの人に巨大な剣を与えて。



■ やっとか、エイリアンのパワーローダーだ。何でこんなに時間がかかったの?



■ 不安定に見える。



■ さあ外骨格スーツに乗りなさい。そうしないとレイが乗ることになるのよ。



■ メカファイトでこれを見てみたい。



■ 腕からミサイルを撃てたらすごくかっこいいと思う。



■ 手足の不自由な母のために一ついただけますか?



■ これを火星で使ったら。



■ メカボクシングやってください。



■ 銀河鉄道999のアニメのことしか思い浮かばない。自分が何を願うかには気をつけよう。



■ あと数年で完全なガンダム作ってしまうぞ。


ソース1


人気の記事


日本代表がカタールに豚肉持ち込み打診→中国人「日本人の姿勢は尊敬に値する」【海外の反応】

海外「誇りに思う!」日本アニメは恥ずかしい趣味?海外のアニメオタクの間で大議論に!(海外の反応)

海外「日本は世界トップの債権国!」人口減少を移民に頼らず乗り切るのに、非常に有利な立場にあるよな
関連記事

[ 2022/04/24 14:23 ] 日本 | TB(0) | CM(42)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 216672 ]
>これの意味は何?

でっかいコスプレだよ
でっかくて立っているだけの人形でも意味があるのだから、動くコスプレには無限の可能性がある
[ 2022/04/24 14:33 ] [ 編集 ]
[ 216673 ]
かっこいい
[ 2022/04/24 14:44 ] [ 編集 ]
[ 216674 ]
これって、機械部の腕がへしおられると、人の腕も吹っ飛んじゃうのかな?
そういうストッパーってどうなってんだろ。
[ 2022/04/24 14:44 ] [ 編集 ]
[ 216675 ]
コレ定期的に出てくるけど昔からほとんど変わってないな
[ 2022/04/24 14:49 ] [ 編集 ]
[ 216676 ]
すごい。
でも、カラクリ感がハンパないな。
[ 2022/04/24 14:56 ] [ 編集 ]
[ 216677 ]
距離感掴めなそうな腕の長さだな
[ 2022/04/24 14:56 ] [ 編集 ]
[ 216678 ]
作った目的は
人以外の動力を使わずに人の動作をひと回り拡大できるモノを作った事
何かの作業に供する事が目的ではない

次のステップとして、人は最低限の操作だけを行い、外骨格にかかる負担を
軽減するために電動モータや内燃機関による補助を行えるようにする事や
倒れないための仕組みを設ける事ですね
[ 2022/04/24 14:58 ] [ 編集 ]
[ 216679 ]
コイツは単に人間の動作を円滑に反映できるかどうかを検証するためのモデルでしかないからな
パワーアシスト機能や強度設定は次の段階の話よ
[ 2022/04/24 15:01 ] [ 編集 ]
[ 216680 ]
導入コストに見合う作業に耐えうる強度とバランスのためにはこれの数十倍以上の重量にはなるだろう
ブルドーザーとかショベルカーとか特定の作業に特化した重機の方が効率はいいから、それを覆すレベルのパワードスーツって相当未来の話
[ 2022/04/24 15:13 ] [ 編集 ]
[ 216681 ]
ドリフで見たジャンボマックスってやつだろ
[ 2022/04/24 15:17 ] [ 編集 ]
[ 216682 ]
これが使途の始まりか。
[ 2022/04/24 15:18 ] [ 編集 ]
[ 216683 ]
人間の四肢の万能性を拡張するのが目的で
特定作業特化型の重機に対向するものじゃないよ
上からのしかかってくる物体を支えつつ、その支点や
体の位置を微妙にずらしながら下にあるものを取り出す
(端的には倒れた家屋の下から人を救出するなど)
ような作業を想定すれば、重機などとは全く違った
用途が見えてくるだろう
[ 2022/04/24 15:19 ] [ 編集 ]
[ 216684 ]
油圧とか利用すればパワーを出すことも可能だろうな
それ用のフレームも必要になるけどな

[ 2022/04/24 15:21 ] [ 編集 ]
[ 216685 ]
何年前からやってるのか知らないけど、
進歩してないんじゃないの?

ちゃんと予算を立てて、
計画的にして貰いたいものね・・・

プロモーションビデオとか、
派手に期待させて裏切るのが
一番よくない。

[ 2022/04/24 15:24 ] [ 編集 ]
[ 216686 ]
まーた何年も前の古い動画もってきたな
これは人力だからそんなパワーなんか出ないコスプレスーツだろ
[ 2022/04/24 15:24 ] [ 編集 ]
[ 216687 ]
つうかせっかく動画撮るのなら、
何か持ち上げるとか、運んで見せろよ
何のための外骨格だよ。踊って見せるために作ったのか
[ 2022/04/24 15:25 ] [ 編集 ]
[ 216688 ]
■ 銀河鉄道999のアニメのことしか思い浮かばない。自分が何を願うかには気をつけよう。

機械の身体を手に入れるってことか。星野かなえを剥製にした機械男爵を思い出すな。
[ 2022/04/24 15:26 ] [ 編集 ]
[ 216689 ]
伸縮自在器を思い出した
[ 2022/04/24 15:29 ] [ 編集 ]
[ 216690 ]
増幅無しで中の人頼みなのは相変わらず
ぬいぐるみの中身ぐらいしか使い道無いのがねえ
[ 2022/04/24 15:35 ] [ 編集 ]
[ 216691 ]
重い物や大きい物を持ち上げられるようなパワーや握力はありませんが、
紙一枚のような薄くて軽い物を掴めるような繊細さもありません
って感じ
[ 2022/04/24 15:42 ] [ 編集 ]
[ 216692 ]
パワーアシストが付いたら、モーショントレースタイプのパワードスーツだな
先は微妙に遠そうだがw
[ 2022/04/24 15:45 ] [ 編集 ]
[ 216693 ]
昔から進歩してないんじゃなくて、昔の動画を何度も引っ張ってきてネタにしてるだけでそ
[ 2022/04/24 15:55 ] [ 編集 ]
[ 216694 ]
誰もこれが完成形なんて言ってないのに何で決めつけて文句ばっか言ってんの?物事には過程があるって知らんの?
[ 2022/04/24 16:30 ] [ 編集 ]
[ 216695 ]
小さい企業がこれを作れることがどれだけ凄いか理解出来てない外国人もここの日本人も多くてビックリ
[ 2022/04/24 17:00 ] [ 編集 ]
[ 216696 ]
これがあれば本屋で高い場所に置かれて手が届かない本を取ることができるな
[ 2022/04/24 17:16 ] [ 編集 ]
[ 216697 ]
テコと滑車で多少増幅機能のあるやつも無かったっけ?
[ 2022/04/24 17:18 ] [ 編集 ]
[ 216698 ]
外国人はこういう基礎骨格が人体の動作をどれだけ正確にフィードバックできるかが次の段階の鍵を握る事が理解できないのか?
こういう将来を見据えた挑戦を奇妙な日本として扱って嘲笑う外国人多いよね。
[ 2022/04/24 17:22 ] [ 編集 ]
[ 216699 ]
これは腕が短すぎて両手で物掴めないね
[ 2022/04/24 17:37 ] [ 編集 ]
[ 216701 ]
アップルシードのファンなんだろうな
[ 2022/04/24 18:05 ] [ 編集 ]
[ 216702 ]
批判ばっかしてる奴らの国には、
さぞかし素晴らしいロボがあるんだろうなぁ。
[ 2022/04/24 18:28 ] [ 編集 ]
[ 216703 ]
おもちゃLV
[ 2022/04/24 18:31 ] [ 編集 ]
[ 216704 ]
ただの二人羽織やないかい。
[ 2022/04/24 18:34 ] [ 編集 ]
[ 216705 ]
これは他の人も書き込みしているみたいに人の形で人の動きを再現する事を目的にしたモノで何かをするのに作られたものではない。
こういった基礎技術を蓄える事が重要なんだよな
[ 2022/04/24 18:58 ] [ 編集 ]
[ 216706 ]
老人でも力作業が出来るようになるんだぞ
馬鹿にするような事か
[ 2022/04/24 19:06 ] [ 編集 ]
[ 216707 ]
これ全然進化しないよな
ずっとこのまま
ハリボテ
いい加減アクチュエーターくらいつけて筋力の2、3倍のモノ持てよ
[ 2022/04/24 19:06 ] [ 編集 ]
[ 216709 ]
もう少しプロテクションを付ければ二台で殴り合いができるな
[ 2022/04/24 19:59 ] [ 編集 ]
[ 216710 ]
リアルゴーディアン
[ 2022/04/24 20:07 ] [ 編集 ]
[ 216712 ]
でも実際にこれを巨大化して装甲も強化したら、前世紀末ごろにアニメとかで妄想してた人と同期して動く軍事ロボットそのものだよな
数十年後とかには普通に装甲歩兵として戦争してたりして
[ 2022/04/25 00:36 ] [ 編集 ]
[ 216713 ]
動く恐竜と同系統の技術だわな
ガンダムやトランスフォーマーあたりとコラボしてガワくっつけるとかすりゃいいのに
[ 2022/04/25 02:56 ] [ 編集 ]
[ 216715 ]
人体の部分が見えなくなれば
未開の蛮族との戦争では脅威に見えるだろうね
[ 2022/04/25 09:20 ] [ 編集 ]
[ 216725 ]
胴体部分を広めに作れば ロボット物のヒーローに扮してショーができるね
子供と握手したり ちょっとしたアクションもできそうw
[ 2022/04/25 12:54 ] [ 編集 ]
[ 216755 ]
これが動力化して、装甲化すれば本当の意味の「機械化歩兵」になるな。
重砲や重機や大型ドローンを自在に持ち運び、崖や段差をもろともせずに飛び越える歩兵の誕生。
[ 2022/04/26 11:15 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク