fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本の温室効果ガス排出量が過去最少を記録したぞ」 海外の反応

国内の温室効果ガス、7年連続減 20年度、最少を記録
 環境省は15日、国内の2020年度の温室効果ガス排出量はCO2換算で前年度比5.1%減の11億5千万トンだったとの確定値を発表した。統計を取り始めた1990年度以降で最も少なく、7年連続の減少。

(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「アメリカが韓国を除外して、日本と軍事演習をしている模様…(ブルブル」

海外「すごい完成度!」日本のヒーロー映画最新映像に海外からコメントが殺到中

海外「日本にはいつも感心させる」「凄い技術」現代の社会問題を解決するかもしれない古くからある日本の技法




■ それは良いスタートだ😊



■ 驚きではない、この期間はロックダウンのピークだから。

■ もしこれが本当なら、世界の至るところで低下がみられるはず。

■ まあ、そうなんだけどね。リンク

■ 人口減少の方がより関係があるんじゃないかと思う。




■ いいね。パンデミックによる減少というだけでなく、恒久的な変化であることを願う。

■ 人口がさらに減れば、もっと下がるよ。

■ ロシアによる侵攻は化石燃料産業がいかさまをやりながら、どれほどメチャクチャで持続不可能かを示した。今はエネルギー革命を再生可能エネルギーに向ける絶好のチャンス。

■ このデータは2020年3月から2021年3月までのもの。パンデミックの影響が大きかったのは間違いない。




■ これはほとんどコロナによるもの。自動車産業は中国からの半導体輸入が不足したため1年の大半停止していた。旅行や消費全般も落ち込んだ。

■ それだけの理由があれば、もっと大きな減少を期待するんだけど。

■ 

新型コロナ流行に伴う製造業の生産量減少や、再生可能エネルギーの導入拡大が影響したという。


理由の一部だけど、全てではない。




■ 原子力エネルギー。

■ いや、彼らは停止している。福島の件覚えてない?




■ 過去最低はゼロじゃない?500年前とか?

■ 500年前には木を燃やしていた。

■ そうだとしても過去最低だったと思う。人口の違いを考えると。




■ 心配いらない。中国が補ってくれるから。

■ 世界が全ての生産拠点を中国に移すとそうなる。中国製のものを買っておきながら、とんぼ返りで中国が汚染していると非難するなんて、私たちは巨大な偽善者だ。私たちに責任がある。




■ ヘイ、アメリカ!我々も日本と同じように、いやそれ以上にがんばらなきゃ!60、70年代の宇宙開発競争のような、国家間の競争意識が必要。



■ これが私たちの人生でごく当たり前の見出しになることを期待する。



■ 私たちは救われた。



■ 史上最低?1873年が君に話があるそうだ。



■ もし彼らがまだ原発を使ってたらどれほど下がっていたことか:/



■ 排出者が64万人減ったのは貢献してる?


ソース1


人気の記事


海外「日本は天才の宝庫だ」 日本ではジャム瓶のフタにも革新技術が使われていると話題に

「神だ!」鈴木誠也が止まらない!本塁打&打点のリーグ2冠!(海外の反応)

韓国人「韓国人もビックリ!」韓国起源の物だと思っていたが、実は日本起源で衝撃を受けた物がこちら‥
関連記事

[ 2022/04/16 07:35 ] 日本 | TB(0) | CM(26)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 216362 ]
大して意味ない
[ 2022/04/16 07:59 ] [ 編集 ]
[ 216363 ]
人口はほぼ減少してないんだよなぁ
不思議だなぁ
[ 2022/04/16 08:01 ] [ 編集 ]
[ 216364 ]
>排出者が64万人減ったのは貢献してる?

前年度比5.1%減ってると言ってるのに、64万人じゃ0.5%減でしか無いだろ
省エネの努力+コロナ効果
[ 2022/04/16 08:05 ] [ 編集 ]
[ 216365 ]
※排出量・国別(2018)
28.4%…中国
14.7%…アメリカ
9.8%…EU
6.9%…インド
4.7%…ロシア
3.2%…日本

コロナ前後で順番自体と規模感は変わってないね
まさか元スレに日本を非難しようって言う恥知らずなEU市民はいないだろうな?
アメリカ人?いるよ
馬鹿なうえに恥知らずだから
で、でも一人当たりなら~とか解析方法を変えても逆にアメリカが世界2位から世界一になるだけっていうね(アメリカ15t/人、ロシアと韓国は11t/人、日本とドイツは8.5t/人、中国は7t/人)
[ 2022/04/16 08:22 ] [ 編集 ]
[ 216366 ]
何の意味もない。
[ 2022/04/16 08:30 ] [ 編集 ]
[ 216367 ]
問題は、
中国や韓国といった途上国と、

東南アジアの一部の国や
インド他意識の低い国の排出量であって、

日本の排出量なんて話題にしてどうする・・・
[ 2022/04/16 09:10 ] [ 編集 ]
[ 216368 ]
次の氷河期に備えて温めておけば良いじゃん
[ 2022/04/16 09:22 ] [ 編集 ]
[ 216369 ]
コロナ渦で世界中の産業活動が停止して
人為的CO2の排出量が削減目標以上に低下したのに
大気中のCO2濃度に全く変化がないってことは
やっぱり人為的CO2と温暖化に因果関係はなかった
[ 2022/04/16 09:41 ] [ 編集 ]
[ 216370 ]
グレタ「恥をしれ」
[ 2022/04/16 09:42 ] [ 編集 ]
[ 216372 ]
どっかの山火事ですべてパアになりそう
[ 2022/04/16 10:21 ] [ 編集 ]
[ 216373 ]
A.地球は温暖化傾向にある⇒ファクト
B.大気中の二酸化炭素濃度は年々増えている⇒ファクト
C.人類が放出する二酸化炭素は増加してる⇒ファクト
D.二酸化炭素が増加すると温室効果がある⇒嘘ではない

C→Bは因果関係があるかもしれない。ただし、Dを根拠にBがAの原因であるというのは科学的に乱暴な物言い。
[ 2022/04/16 10:21 ] [ 編集 ]
[ 216375 ]
1980年代から地球温暖化っていわれてて
「50年後には地球は人が住めなくなる!」っていってたのに
もう40年経ったけど余裕で人類は生きてるだけじゃなく
また「今から50年後には!」とかいってるし・・・
[ 2022/04/16 11:13 ] [ 編集 ]
[ 216376 ]
日本人間抜け過ぎる
こんなもん日本しかちゃんとしてないだろ
[ 2022/04/16 11:32 ] [ 編集 ]
[ 216379 ]
出してるのはほとんど米中だから意味ないけどな
しかも大気中の二酸化炭素減らしても緑が減るだけ
二酸化炭素は我々の米などの食料になって摂取されるが
過去から使い続けて今や0.04%しかない
あとは貝殻のような炭酸カルシウムになってる
何処の情弱だこんな詐偽にもなってない詐欺話を信じてるのは
[ 2022/04/16 13:36 ] [ 編集 ]
[ 216380 ]
SDGSとか騒いでる偽善者息してるう?
あんな七色のバッジ恥ずかしいから外したほうがいいよw
[ 2022/04/16 13:58 ] [ 編集 ]
[ 216381 ]
地球は暖かくなって困った事などない
全球凍結は100%やってくるがな・・・
[ 2022/04/16 14:33 ] [ 編集 ]
[ 216382 ]
つまり地球のためには人間が最も不要な生き物だと言う事だな。
[ 2022/04/16 14:49 ] [ 編集 ]
[ 216383 ]
まあ、確かに中国が経済制裁受けたら劇的効果あるんだろうな
[ 2022/04/16 16:23 ] [ 編集 ]
[ 216384 ]
地球温暖化って、本当に人類にとってトータルでマイナスなの?
良い事と悪い事があると思うんだけど、えろい人おしえて。
[ 2022/04/16 16:36 ] [ 編集 ]
[ 216385 ]
しっかりとレジ袋廃止効果出てるな
[ 2022/04/16 17:45 ] [ 編集 ]
[ 216387 ]
>>216379
産業革命前にはCO2濃度は0.03%弱まで下がってたけど
植物の生育には問題なかったんだけどね。
ちなみに食料として摂取した炭素は呼吸によって大気に還るので
それで大気中のCO2が減ることはない。

大規模な火山活動等が起きず、安定した環境が続くと
光合成活動等によって大気中のCO2濃度は減少する傾向にあるけど
それは何十万年・何百万年というタイムスケールで進行する。
仮にCO2濃度が人類にとって危険なほど低くなる恐れが出たら
化石燃料を燃やせば一瞬で解決するので心配ない。

今は人類が経験したことのないほど高い濃度になっているので
増加を止め、できれば適切な水準まで低下させることを
目標にした方が賢明。
[ 2022/04/16 18:54 ] [ 編集 ]
[ 216388 ]
縄文時代や平安時代って
今よりもずっと気温が高かったんだけど
その頃って人類はCO2出しまくりだったんだw
[ 2022/04/16 19:26 ] [ 編集 ]
[ 216389 ]
減るのは当たり前減らしてない国がゴ・ミなだけ
[ 2022/04/16 19:39 ] [ 編集 ]
[ 216390 ]
>>216388
平安時代はいわゆる「中世温暖期」と呼ばれていた時期だけど
IPCCの最新の報告では今より温暖だった地域は限定的で
世界全体ではむしろ今より寒冷だったとされてるよ。

縄文時代が温暖だった要因は主にミランコビッチサイクルによる
日射量の増加とされてるので、CO2は関係ないな。
[ 2022/04/16 19:50 ] [ 編集 ]
[ 216391 ]
グレタのスウェーデンみたいに原発6割にすりゃあ、すぐ減るよ。
[ 2022/04/16 21:21 ] [ 編集 ]
[ 216392 ]
>>216369
排出量が減ったと言っても数%じゃそう顕著な変化は出んよ。
それも10年20年と続けばともかく、1年2年じゃな。

そもそも人為的なCO2の排出が大気中のCO2増加の要因でなかったら
人間が排出したCO2はどこに消えたんだ、って話になる。
[ 2022/04/17 09:05 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク