fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「1960年代、道路に絵を描く日本の子供たち」←「絵がうまいな」 海外の反応

1970年代以前の日本の子供たち

画像


(海外の反応をまとめました)





人気の記事

海外「最高に魅力的」「驚くべき仕事」日本人が手作りしたフィギュアが凄すぎる

韓国人「悲報:韓国メディアさん、日本のゲームに対してとんでもないことを言い出してしまう…(ブルブル」

外国人視聴者「これ中国人も参戦したらどうなるだろ…」日本人が韓国に行ったら…「ラーメン」を巡る一人寸劇




■ 彼らの一人くらいは今ごろきっと漫画家になってるはず。



■ 面白い、日本軍の飛行機を描いてるようだ、おそらくゼロ戦。

■ WW2から15年だから子供に影響を与えるメディアでそういうイメージが掲載されていたとしても驚かない。

■ 猫を描きたいだけの子は除いて😸




■ 写真は田沼武能、1961年



■ 左の子、あんなに青白い子は見たことない。

■ 実はあの子、目の前の子の影なんだ(冗談)

■ 歌舞伎の授業が終わったばかり?

■ 部分的にカラー化された写真で、彼だけ取り残されたみたい。

■ 部分的ではなく、完全に自動でカラー化されたもの。写真の右下を見て。

■ あの子、目の前の子の呪われた影みたいだ。

■ 日本のホラー映画にぴったり合いそう。

■ 一部ではこうやって呪怨は生まれと言われている。

■ カラー化された写真だけど、それをやった人があの子に色をつけるのを忘れてしまったんだと思う(笑)

■ 彼は本当に細かくチョークで描かれた絵なんだよ。




■ 小さい子供にしては本当に上手な絵だ!

■ それを言いに来た!猫の欠けた耳を見てみて!

■ サウスパークの Mr.Kitty にそっくり。
Mr Kitty


■ そしておそらく羽衣のフルタッチチョークを使ってる。




■ 猫の目が日本風なのがいい😂



■ クールな猫の絵だね。大好き。



■ 車はモーリスマイナー?まさか日本にまでやって来てたとは思わなかった。

■ モーリスマイナーは1967年と68年に韓国で現代自動車がライセンス生産していたけど、この車はそれではない。これは日野・ルノー4CVで、で1953年から1961年まで製造された風変わりなフランスのリアエンジン車。日野(今はトヨタの傘下)はトラックやバスのメーカーだけど、これは日野にとって初めての乗用車生産への進出だった。




■ 未来の漫画の神たち。



■ グランピーキャットって思ったよりずっと昔からあったんだな。


ソース1


人気の記事


海外「日本には勝てない!」日本の治安をリメイクしようとする英国に現地人が大騒ぎ

海外「日本が世界基準を作った」 避難所のウクライナ人を救う日本発のアイデアに称賛の嵐

【海外の反応】アニメ「パリピ孔明」について、とある中国人の思うこと
関連記事

[ 2022/04/14 08:40 ] 日本 | TB(0) | CM(24)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 216255 ]
自宅の前が袋小路みたくなってるので近所のチビッ子たちがよく落書きしてる。
雨で消える白墨みたいので描いてるからすぐに消えちゃうけど。
こういう光景が消える方が悲しい。
[ 2022/04/14 08:54 ] [ 編集 ]
[ 216256 ]
スレの自動車オタクは凄いな
こんな画質の荒い画像で車種を特定するとは…
[ 2022/04/14 08:57 ] [ 編集 ]
[ 216257 ]
あー懐かしい光景
昭和の後期だけど、住んでた団地のコンクリ壁にろう石で描いてたな
[ 2022/04/14 09:00 ] [ 編集 ]
[ 216258 ]
70年代なら戦後25年以上経ってますけど
[ 2022/04/14 09:15 ] [ 編集 ]
[ 216259 ]
Life is whiteboard

うまく言ったつもりの昭和脳
[ 2022/04/14 09:16 ] [ 編集 ]
[ 216260 ]
猫の顔がいじわるい親分肌なのがいい感じ。
ガイ人はくそつまらん人種差別かましてるけど
[ 2022/04/14 09:32 ] [ 編集 ]
[ 216261 ]
落書きするな
[ 2022/04/14 09:38 ] [ 編集 ]
[ 216262 ]
キツネ目の猫
[ 2022/04/14 09:40 ] [ 編集 ]
[ 216263 ]
懐かしい風景だな~
アスファルトにチョークで絵を描くと直ぐ無くなってしまうんだよね
だから自分は当時母が働いてた店で短くなって使えなくなった物を貰ったり、小学校卒業する時教室の掃除しながら同じく使えなくなったチョーク全部貰ってきたりしたわ
[ 2022/04/14 09:46 ] [ 編集 ]
[ 216264 ]
>猫の目が日本風なのがいい
この場合の日本風というのは細くてつり上がっている目のこと
[ 2022/04/14 10:06 ] [ 編集 ]
[ 216265 ]
誰も奥にいる奇妙な人物について触れない
[ 2022/04/14 10:22 ] [ 編集 ]
[ 216266 ]
この写真、色を後からつけてある
右下にアプリかなんか使った文字がある
元は白黒写真、昭和30年代だ
服装と自転車でわかると思うが
田沼武能《道に落書きする子どもたち 東京 台東》昭和36年
で出るんだが
[ 2022/04/14 10:22 ] [ 編集 ]
[ 216267 ]
子供の頃によくこうして落書きしたけど、大人になったらネット掲示板という道路に落書きしてる。
先日も韓国人に成り済まして日本人をディスったよ。三つ子の魂百までもというからね。
日本人のサガみたいなものかな。
[ 2022/04/14 10:27 ] [ 編集 ]
[ 216268 ]
日野ルノーが写ってるから1960年代だよね
[ 2022/04/14 10:28 ] [ 編集 ]
[ 216269 ]
田沼武能《道に落書きする子どもたち 東京 台東》昭和36年

なるほど、元は白黒写真で後から色をつけたんだね。
この子供達も今は60代の高齢者かぁ………
[ 2022/04/14 10:34 ] [ 編集 ]
[ 216270 ]
猫じゃないよ虎だよ!
[ 2022/04/14 10:48 ] [ 編集 ]
[ 216271 ]
昭和36年にチョークは贅沢だな。撮影者が渡して描かせたんだろうか?
田舎なら河原や道端で探してきた滑石(ろう石)だから、こんなにクッキリと白線にならない。
[ 2022/04/14 13:45 ] [ 編集 ]
[ 216272 ]
子供達に寛容な時代だったな
[ 2022/04/14 14:01 ] [ 編集 ]
[ 216274 ]
蝋石とかまだ打ってるのかな
[ 2022/04/14 15:03 ] [ 編集 ]
[ 216275 ]
※216267
韓国人のフリした日本人に成り済ます韓国人w

設定複雑過ぎるわww
[ 2022/04/14 15:26 ] [ 編集 ]
[ 216276 ]
昔は駄菓子屋でろう石買ってこうやって道路に絵を描いてた
懐かしい
[ 2022/04/14 16:40 ] [ 編集 ]
[ 216285 ]
そういえば、小さい頃の道路はケンケンパーとかマルペケとかの落書きだらけだったけど、今の子はしないんだな。
[ 2022/04/14 18:25 ] [ 編集 ]
[ 216300 ]
ゼロ戦描いているし どう見ても昭和30年前半くらいじゃねえの⁈
[ 2022/04/15 10:05 ] [ 編集 ]
[ 216348 ]
昔は道路と建設予定地の空き地が都会っ子の遊び場だった。バブル以降少子化塾習い事TVゲーム、サムターン回し等セキュリティ問題街全体への安全神話崩壊等で一気に子供が街から消えたよ。公園もジジババばかりになってたけどコロナ禍で子供の笑い声が戻ってきたのは皮肉だね
[ 2022/04/15 20:34 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク